ご利用の環境ではJavaScriptの設定が無効になっています。このサイトをご利用の際には、JavaScriptを有効にしてください。
2021年01月20日11時00分 更新
LIFULL HOME'S トップ>LIFULL HOME'S PRESS>省エネ
93件中1~10件を表示
在宅勤務も多くみられるようになってきた。家にいる時間が長くなれば、光熱費も気になるだろう。新築やリフォームの際に選ぶことになる住宅設備には、節水や節電に配慮した機器が多く揃う。一般…続きを読む
2020年 10月31日 11時00分
在宅勤務で気になるのが電気代だが、首都圏を対象に再エネ電気の共同購入キャンペーン「みんなでいっしょに自然の電気」が開催されている。内容とその仕組みを確認する。続きを読む
2020年 09月18日 14時27分
「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律」(建築物省エネ法)が改正され、その一部が2019年11月16日に施行された。おもな内容はトップランナー制度の対象に注文住宅とアパート…続きを読む
2019年 12月14日 11時00分
札幌市がまとめた「賃貸住宅の選び方・住まい方マニュアル」は、賃貸住宅で断熱や省エネ性能に悩む人々の指南書ともいえる内容になっている。札幌市環境計画課でマニュアルについて詳しくお話を…続きを読む
2019年 05月27日 11時00分
「ZEH」とは年間の消費エネルギー収支をゼロにする高性能住宅のこと。政府では新築住宅のZEH化推進。普及に向けて経済産業省、環境省、国土交通省の3省は連携して補助事業を展開している…続きを読む
2019年 05月16日 11時05分
住宅に用いられる給湯システムには、いくつかの種類があるが、いずれも性能が向上し、新しい機器も多く提案されている。パナソニックからは、エネファームの新商品が発表、その製造過程をみてき…続きを読む
2019年 04月08日 11時05分
電気とガス、どちらが省エネなのかと聞かれても、自分で計算したことがある人はほとんどいないだろう。そこで今回は、客観的に省エネ具合を計算、比較してみたいと考えた。続きを読む
2018年 06月05日 11時05分
2017年4月、建築物の省エネ性能の向上を図るため、建築物省エネ法に基づく省エネ適合判定(省エネ適判)が義務化された。これによって私たちの住環境はどう変化するのだろうか。内容を解説…続きを読む
2017年 09月07日 11時05分
2009年に始まった電⼒の余剰電力買取制度が2年後より、始めた人から順に終了していく。今まで買い取ってもらっていた差額分の収入はどうやって補填するのが賢いのだろか。余剰電力の使い方…続きを読む
2017年 08月28日 11時03分
富山県黒部市でYKK AP株式会社が進めているパッシブタウンの開発。なぜその地にどんな理由で開発されているのだろうか。YKKが考える先進の住まいのカタチと、企業と地域の関係を現地に…続きを読む
2017年 08月20日 11時00分
01月19日( 火 )にアクセスが多かった記事はこちら
賃貸物件
マンション
一戸建て
土地
注文住宅
リノベーション
不動産投資
売却査定
住まいの窓口
トランクルーム
引越し
空き家バンク
リノベーション・エキスポ・ジャパンTOKYO × 青山ファーマーズマー…
11月08日 16時24分
LIFULL HOME'S総研 調査レポート『住宅幸福論 Episod…
05月16日 15時13分
5周年の御礼とご挨拶
09月12日 12時00分
すべて見る
公式アカウント
LIFULL HOME'S PRESSからのおすすめ記事や住まいに関するお役立ち情報などをお届け!
twitter
Facebook
住宅の「省エネ」を学ぶ。LIFULL HOME'S PRESSは住まいの情報(オピニオン、トレンド、知識、ノウハウなど)を掲載。住まいに関するさまざまな情報から、一人ひとりが楽しみながら住まいをプランし、自信の持てる住まい選びができるよう応援します。【LIFULL HOME'S PRESS/ライフルホームズプレス】
日本最大級の不動産・住宅情報サイト ライフルホームズ