引越し見積もりサイトLIFULL引越し(旧HOME'S引越し) > 引越しの準備・手順が全てわかる! やることリスト > 梅雨が来る前にしておきたい!引っ越し先の結露対策

梅雨が来る前にしておきたい!引っ越し先の結露対策

投稿日:2022/05/17

引っ越ししてきたばかりの部屋はクリーニングやリフォームがされていて、とてもキレイな状態。でも、住んでいるうちに結露が原因で押入れや壁、カーテンなどにカビが生えてしまうことがありますよね。カビは見た目が悪くなるほか、アレルギーの原因にもなるやっかいもの。引っ越し後、すぐに結露対策をしておくことでお部屋を清潔な状態に保つことができます。ここでは本格的な梅雨が来る前にしておきたい、結露対策について詳しく紹介していきます。

INDEX


  1. 結露ができる原因とは

  2. カビだけじゃない!結露を放置すると起こること

  3. 結露ができやすい場所を把握しておこう

    1. 結露によるカビは借主の責任になる?


  4. 梅雨が来る前にしておきたい結露対策

    1. いますぐできる結露対策
    2. 便利な結露・カビ対策グッズを使ってみよう
    3. それでもカビが生えてしまったら


LIFULL引越し

【LIFULL引越し編集部】この記事の作成・編集を担当。引越し業者の一括見積もりサービスを提供しているLIFULL引越し公式編集部です。引越しに役立つ情報をご紹介しています。


引越料金相場シミュレータ
引越しタイプ
引越し時期
移動距離
平均料金相場
0

あなたのお引越しはいくら?

無料引越し見積もりスタート

結露ができる原因とは

角が起こるかどうかは、結露は湿った暖かい空気が冷やされて飽和水蒸気量を超え、余分な水蒸気が液化して水滴に変わった状態。コップに冷たい水を注いだときに外側に水滴がつくのと同じ現象です。気温の変化と空気中に含まれる水蒸気(湿度)とのバランスが深く関係していることを知っておきましょう。

カビだけじゃない!結露を放置すると起こること

結露をそのままにしておくと黒カビや緑のカビが発生します。さらにホコリやゴミは水分を吸着しやすいため、ダニが発生しやすくなってしまうのです。カビやダニはアレルギーやシックハウス症候群などの原因物質。アトピー性皮膚炎やぜんそくを発症したり、症状が悪化しやすくなったりすることもあるでしょう。

住宅そのものの被害も見逃せません。カビや湿気は床や壁、押入れ内部などの住宅資材を腐らせてしまいます。その結果、住宅そのものの耐震性や耐久性を大きく損なうことになるのです。また、シロアリは湿った木材を好むため、シロアリの被害を引き起こすことにもなりかねません。さらに壁紙がはがれる、シミができるという風に見た目を大きく損なうことにもなります。

結露ができやすい場所を把握しておこう

では、結露はどのような場所に起こりやすいのでしょうか。

・窓ガラス
・お風呂場、洗面所
・押入れやクローゼット内部
・北側の壁
・家具の裏側
・玄関のドア

戸建てと比べて集合住宅は結露が発生しやすいということも覚えておくといいでしょう。

結露によるカビは借主の責任になる?

結露をそのままにして掃除や換気、手入れを怠ったことでカビが発生し、壁や窓枠などが汚損した場合、借主に責任と判断されることがあります。普段から換気や掃除をまめにしていてもカビが生える……という場合は早めに家主や管理会社に相談することが大切。退去時まで大量のカビを放置しておくと、修繕費用の負担を求められることがあります。

梅雨が来る前にしておきたい結露対策

どんなに気をつけていても結露は起こってしまいます。大事なのは結露によるカビを発生させないこと。本格的な梅雨が来る前に結露・カビ対策をしっかりしておきましょう。

いますぐできる結露対策

こまめに換気する
空気のよどみは結露の原因になります。数分でいいので、1時間に1~2回窓をあけて空気を入れ替えましょう。キッチンやお風呂場は換気扇を利用して空気を入れ替えるようにしてください。

 

部屋の温度を上げすぎない
寒い時期も必要以上に室内の温度を上げすぎないようにしましょう。室内の温度は20℃前後を目安に。石油ストーブやガスストーブなど水蒸気を発生させる暖房器具は結露が起こりやすい特徴があるため、結露が起こりやすい部屋だけでもガスファンヒーターやエアコンなどを使ってみてはいかがでしょうか。

 

洗濯物は外やお風呂場に干す
洗濯物を部屋の中に干すと室内の湿度は上昇します。外に洗濯物を干せないときは、 お風呂場に干して換気扇を回すのがおすすめです。

 

押入れやクローゼットは週一で開放する
湿気がこもりやすい押入れやクローゼットは週に1回、天気の良い日に1時間程度開け放っておくとよいでしょう。

便利な結露・カビ対策グッズを使ってみよう

新聞紙や結露防止用エアーキャップ
身近なアイテムでも結露を防止できます。結露が発生しやすい窓はサッシ部分に細く折りたたんだ新聞紙を挟んでおきましょう。朝になったら新聞紙を捨てるだけでOK。残った水分は乾いたぞうきんでふきとっておいてくださいね。

また、緩衝材(プチプチ)を窓に貼っておくと断熱効果が高まって水滴がつきにくくなります。窓の結露防止専用の透明や柄がついたエアーキャップも販売されているので、見た目が気になる方はこうしたアイテムを選んでみては。
結露吸水テープや珪藻土のバー
窓全体に結露防止用のエアーキャップや断熱シートを張っても、サッシ部分に水分が溜まることがあります。サッシ部分には水滴を吸収する結露吸水テープを貼っておくといいでしょう。長期間貼ったままにしておくと、カビが生えてくるため定期的に交換することが大切です。納豆菌を応用したバイオの力でカビを防ぐテープや珪藻土でできたバーを挟んでサッシ部分の水分を吸収させるアイテムもあります。

 

結露防止スプレー
結露防止効果のあるスプレーを窓に噴射して乾かしておくのもおすすめです。防カビ成分を配合した結露防止スプレーも。

家にあるもので、対策したいというときは、水をはじく効果のある界面活性剤を含んだ台所用中性洗剤と水を混ぜたものを使用しましょう。水100mlに対して、洗剤10mlが目安です。スプレーしたあと、乾いたぞうきんでふき取っておきます。

 

室内用、お風呂場用の防カビスプレー
賃貸物件に入居したら、2カ月に1回使用するエアゾールタイプの防カビ剤を使って防カビ対策をしておきましょう。室内用とお風呂場用、両方を使うのがおすすめです。空気中のウイルスを除去成分や、ハウスダスト除去成分が配合されたものを使えば、よりいっそう室内をクリーンな状態に保つことができます。

 

バイオの力を使った防カビ剤
バイオ(微生物)が持つ作用によってカビを防止する防カビ剤もあります。押入れやクロ―ゼット内部、洗面所、お風呂場などにつるしたり、貼ったりすることで効果が得られるので、必要に応じて使い分けてみましょう。酸やアルカリのような刺激成分を使用していないので、安心です。防カビ効果だけではなく、カビ臭さを消してくれる消臭効果も期待できます。

ただし、バイオの防カビ剤を使用する場合、化学物質を使ったエアゾールタイプの防カビ剤を使用するとバイオが死滅してしまうので、一旦バイオの防カビ剤を外すか装着前にエアゾールタイプの防カビ剤を使用するようにしてください。

 

除湿器やサーキュレーター
除湿機を使ってこまめに湿気を取り除いたり、サーキュレーターなどを使用したりして空気の巡りを良くしておくことも大切です。これらの機器は室内で洗濯物を干すときにも便利。本格的な梅雨が来る前に用意しておきたいですね。

それでもカビが生えてしまったら

もしカビが生えてしまったら早めにカビを取り除き、エタノールや次亜塩素酸塩を含んだ除菌剤などで拭いて、カビが広がらないようにしておきます。なお、これらの薬剤を使用するときは換気をしながら使い、手袋やメガネなどを装着して使うことが大切。また、複数の薬剤を混ぜないようにしましょう。

まとめ

賃貸物件の結露によるカビは健康状態に悪影響を与えるだけではなく、住宅資材の汚損にもつながります。もちろん見た目もよくありません。結露防止対策をとりながら、換気や掃除はこまめに行い、カビが生えたら早めに対処するようにしてくださいね。

LIFULL引越し

【LIFULL引越し編集部】この記事の作成・編集を担当。引越し業者の一括見積もりサービスを提供しているLIFULL引越し公式編集部です。引越しに役立つ情報をご紹介しています。


引越料金相場シミュレータ
引越しタイプ
引越し時期
移動距離
平均料金相場
0

あなたのお引越しはいくら?

無料引越し見積もりスタート

投稿日:2022/05/17

引越しの準備・手順が全てわかる! やることリスト関連リンク

引越しで出る不用品、粗大ごみを処分する!お得な方法はどれ?
引越し時の不用品回収や処分ならLIFULL引越し(旧HOME'S引越し)。引き取りやリサイクル可能な家具や処理・処分に困る家電・日用品などの特集です。便利な不用品回収サービスでの買取相場などお役立ち情報も満載。
大型家具・家電の引越し・処分

引越しの際、最も大変な作業の一つに荷造りがあります。特に家具や家電などの大型のものには注意が必要です。一筋縄でいかない要注意の家具・家電の引越しポイントについてご紹介いたします。

引っ越しは自分でできる?何日かかる?荷造りのコツやレンタカーを借りて運ぶ方法
自力で引っ越しする際の注意点をまとめました。
引越しで冷蔵庫を運ぶ方法は?事前準備や処分と運搬料金まとめ
引越しで特に準備が大変で業者に頼んでも料金がかかるのが冷蔵庫。運搬する場合の電源や中身をどうするか、処分する方法などご紹介します。
3月の引越し 3月の引越し相場は高い?単身・家族の費用と安く引越す方法
3月の引越し相場は繁忙期なので高くなりがち。単身・家族の引越し料金相場について理解して、料金を安く引越しする方法をご紹介します。
2023年1月のカレンダー 2月の引越しは高い?料金相場と繁忙期でも安くお得に引っ越すコツ
ここでは2月の引越しを安くする方法や確定申告など手続きの注意点、引っ越し料金相場や縁起の良い日をご紹介します。
知らないと損する?引っ越しで受けられる補助金や助成金まとめ 
引っ越し先の立地条件や周辺環境として必ずチェックしておきたいポイントを詳しく紹介していきます。
2023年1月のカレンダー 1月の引越しは安い?高い?料金相場と年始引っ越し注意点
ここでは1月に料金相場や安く引越しする方法、年末調整や確定申告など手続きの注意点、縁起の良い日をご紹介します。
自分で引越し作業をするメリット&デメリットと料金相場
自力で引っ越しする際の注意点をまとめました。
引越しで賃貸契約する前に知っておきたい賃貸保証会社とは
ここでは連帯保証人と賃貸保証会社とはどのような会社なのか詳しく説明していきます。
梅雨が来る前にしておきたい!引っ越し先の結露対策
ここでは本格的な梅雨が来る前にしておきたい、結露対策について詳しく紹介していきます。
引っ越し後、すぐにやっておきたいこと&用意しておきたいアイテムとは
ここでは家具や家電を設置してから「あれをやっておけばよかった」と後悔しないように、引っ越し後すぐにしておくべき最低限の作業と掃除に必要なアイテムをまとめました。
引っ越しの賃貸物件選び。妥協してもいい&ダメなポイントとは
ここでは引っ越し先の賃貸物件選びをする際、妥協してもいい条件と妥協するべきでない条件について詳しく説明していきます。
コロナ禍の家トレ。引っ越し先にホームジムを作るときの注意点とは
ここではトレーニング初心者の方が自宅にホームジムを設置するときや家トレに適した引っ越し先の選び方について詳しく説明していきます。引っ越し先で本格的な家トレをしたい!という方は是非、チェックしてみてくださいね。
引越しで考えたい・在宅ワークやオンラインレッスンでも快適なネット環境とは
ここでは引っ越し先を探すときに確認したい新居で導入されている回線の調べ方やいま使っている回線がそのまま使えるかどうかの確認方法、新しいインターネット回線を契約するときのポイントなどについて詳しく説明していきます。
UR賃貸住宅や公社の賃貸への引っ越し・メリットとデメリット、審査の違いは?
ここでは引っ越し後や海外からの帰国後などにワクチン接種を受けるときの注意点について詳しく説明していきます。
新型コロナワクチン、3回目接種の前後に引越しをするときの注意点
ここでは引っ越し後や海外からの帰国後などにワクチン接種を受けるときの注意点について詳しく説明していきます。
引っ越しの費用をカードローンで支払うことはできる?
引越しの際、カードローンなどを利用して引っ越し費用を支払う場合のメリットとデメリットをまとめました。
話題の子育て世帯への臨時特別給付金引越してももらえる?
ここでは、この子育て世帯への臨時特別給付金はどんな世帯がもらえるのか、また、令和2年度中に引越しをしてももらうことができるのかなどについて詳しく説明していきます。
引越し難民、2022年繁忙期はどうなる?
2月下旬から4月にかけては引越しの繁忙期となりますが、来年の引越し情報を詳しく紹介します。
【最新】コロナ禍における引越しのあいさつと粗品選び
ここでは新規感染者が減っている今だから注意したい引越し時の近所へのあいさつの仕方と最適な粗品選びについて詳しく紹介していきます。
2021年~2022年、年末年始の引越しで安くなる日はいつ?
ここでは2021年から2022年にかけての年末年始期間でいつ引越し料金が安くなるか詳しく解説していきます。
青色申告をする個人事業主が引越しの際注意すること
ここでは確定申告をする方が引っ越しで住所が変わったときに必要な手続きや必要な書類について詳しく説明していきます。
引越しした年の年末調整。注意することは?
ここでは引っ越しした年の年末調整で注意する点について詳しく紹介していきます。
引越し先の選び方。コンパクトシティってなに?
ここでは12月の引越し料金相場や12月の引っ越しがどのくらい安くなるか、また12月に引っ越しをする際の注意点などについて詳しく紹介していきます。
12月の引越しは安い?年末に引っ越しをする際の注意点とは
ここでは12月の引越し料金相場や12月の引っ越しがどのくらい安くなるか、また12月に引っ越しをする際の注意点などについて詳しく紹介していきます。
引越しする際に必要な病院関連の手続きとは
ここでは、治療中の病気があるときやかかりつけの医療機関が変わるときなど、引越し前に必要な手続きやあらかじめ調べておくべきことを詳しく紹介していきます。
11月の引越しは高い?安い?
ここでは11月の引越し料金の相場や10月に引っ越すならいつが安いかなどについて詳しく説明していきます。
10月の引越しは高い?安い日はいつ?
ここでは10月の引越しにおける安くなるタイミングと高くなるタイミングについて詳しく紹介していきます。
9月の引越しは高くなる?
ここでは、9月の引越し料金がどのくらいになるか、その相場や安い時期と高い時期について詳しく紹介していきます。
2021年の引越しするのに良い日
ここでは2021年、引越しをするのに縁起がいい日についてまとめました。
引越し先でワクチンの接種は受けられる?
ここではワクチン接種の前後に引越しをした場合、どうなるのかについて詳しく説明していきます。
LIFULL引越し

引越し業者を探す

引越し見積もりノウハウ

新生活プラス

【LIFULL引越し】引越しの見積もり・予約ならLIFULL引越しにお任せ!!全国100社以上の引越し業者が提供するサービスをネットで簡単に料金比較でき無料一括見積もりや1社予約ができます。

  • 情報セキュリティマネジメントシステム国際規格
    株式会社LIFULLは、情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格「ISO/IEC 27001」および国内規格「JIS Q 27001」の認証を取得しています。