引越し見積もりサイトLIFULL引越し(旧HOME'S引越し) > 引越しの準備・手順が全てわかる! やることリスト > ロフトベッド、二段ベッドの引っ越しはできる?費用は?

ロフトベッド、二段ベッドの引っ越しはできる?費用は?

投稿日:2019/09/10

 

スペースを有効利用できるとして人気が高いロフトベットや二段ベッド。かつては子ども部屋向きといったイメージがありましたが、最近では大人の寝室にもぴったりな高級感のあるタイプのロフトベッドが増えています。

でも、こうしたロフトベッドや二段ベッドを引っ越し先に運搬する場合、ベッドを解体、梱包してもらう必要があります。この作業はどこの引越し業者にも依頼できるのでしょうか。ここではロフトベッドや二段ベッドの引っ越しにかかる費用や注意点などについて詳しく説明していきます。

INDEX


  1. ロフトベッド、二段ベッドの解体・運搬ができるのは大手引っ越し業者のみ

    1. IKEAのロフトベッドの解体は引っ越し業者に断られる?


  2. 自分でロフトベッドや二段ベッドを解体するときの注意点

    1. ロフトベッドや二段ベッドの解体に必要なもの
    2. 解体や組み立ては2人以上で!
    3. ロフトベッドや二段ベッドを新しく購入するときの注意点


  3. ロフトベッド、二段ベッドを処分するときの注意点

    1. 不用品回収業者に解体だけ依頼することも可能!


LIFULL引越し

【LIFULL引越し編集部】この記事の作成・編集を担当。引越し業者の一括見積もりサービスを提供しているLIFULL引越し公式編集部です。引越しに役立つ情報をご紹介しています。


引越料金相場シミュレータ
引越しタイプ
引越し時期
移動距離
平均料金相場
0

あなたのお引越しはいくら?

無料引越し見積もりスタート

ロフトベッド、二段ベッドの解体・運搬ができるのは大手引っ越し業者のみ

ほとんどの大手引越し業者は、ロフトベッドや二段ベッドの解体、運搬、組み立て作業にn対応していますが、いずれもオプション料金が発生します。見積もりの際にロフトベッドや二段ベッドがあることを伝えておけば、予めオプション料金込みの見積金額を算出してくれるでしょう。「組み立ては自分でできるから、解体と運搬だけお願いしたい」という依頼でも OK です。

費用の相場は10,000~16,000円程度。価格が安いスチール製のロフトベッドなどは、新居で新しいベッドを購入した方がいいかもしれません。特に単身パックを利用する場合、引越し料金と同じくらいのオプション料金がかかってしまう恐れもあるので、事前の見積もりでどの引っ越しプランが一番、お得か検討するようにしましょう。

なお、木製の重量があるロフトベッドや二段ベッドは解体しても、1人では運搬できないため、赤帽や作業員が1人だけの引っ越しパックでは分解、運搬を断られることが多いです。

IKEAのロフトベッドの解体は引っ越し業者に断られる?

同じロフトベッドや二段ベッドでも、メーカーによっては解体、運搬を断られることがあります。特に最近、分解、再組み立てを断られることが多いのが IKEA の家具です。もともと分解、再組み立てすることを想定して作られていないため、分解すると破損する恐れがあるというのがその理由でしょう。また、分解した後はメーカーの保証が受けられません。

引越し業者のなかには IKEA 以外のメーカーでも分解、組み立て対応 NG としているところがあるようです。 部品の数が多いメーカーのロフトベッドや二段ベッドは対応を断られることも。事前にメーカー名を調べて、引越し業者側に問い合わせておきましょう。

自分でロフトベッドや二段ベッドを解体するときの注意点

 

ロフトベッドや二段ベッドの解体に必要なもの

ベッドや二段ベッドを自分で解体する場合、以下の4点を用意しておきます。

  • ・プラスドライバー
  • ・6角穴ネジのレンチ
  • ・チャック付きのビニール袋
  • ・マスキングテープ

ネジ穴に合うレンチがどれだか分からないというときは、ネジ穴の上に紙をあてて上から鉛筆でこすり、それを持ってホームセンターなどでサイズにあったものを探してみましょう。最近は大きさの異なる6角穴ネジのレンチをセットにして販売しているものもあるので1つ用意しておくと便利です。

解体や組み立ては2人以上で!

ロフトベッドや二段ベッドの解体組み立てをするときには必ず2人以上で、パーツを支えながら行います。組み立て時に使用した説明書を紛失してしまっている場合、パーツを外すごとにスマホで写真をとるなどして、組み立てるときに手順がわかるようにしておきましょう。

外した部品とネジはチャック付きの小さな透明のビニール袋に入れて、土のパーツに使用するか番号などをつけておきます。マスキングテープで部品に貼り付けておくと失くしにくいので安心です。

ロフトベッドや二段ベッドを新しく購入するときの注意点

「引っ越しを機に新しいロフトベッドや二段ベットを購入したい」そんなときは、スムーズに搬入できるか、搬入経路のサイズを必ず採寸しておきます。採寸ポイントは以下の通りです。

 

採寸・チェックする箇所
商品のサイズ
W(横幅)、H(高さ)、D(奥行き)
エレベーターのサイズ
W(横幅)、H(高さ)、D(奥行き)
マンションなどの階段
階段の幅、踊り場の床から天井までの高さ、踊り場の奥行
新居の玄関や通路
廊下の幅、天井の高さ、階段の幅
部屋のドア
開き方、ドアノブが外せるかどうか

 

 

ドアが90度以上開くか、ドアの開き方も確認しておきましょう。エレベーターや階段、玄関から搬入できない場合、吊り上げ作業が必要になってしまうこともあります。

吊り上げ作業のオプション費用は高額ですし、集合住宅など吊り上げ作業ができない立地条件の物件もあります。特に通販で家具を購入するときは、綿密に採寸を行い、問題なく搬入できるか事前に確認しておきましょう。

ロフトベッド、二段ベッドを処分するときの注意点

 

ロフトベッドや二段ベッドを粗大ごみとして処分する場合、事前に解体しておけば、費用が安くなることもあります。そのままの状態では、回収場所まで持っていくこともできないため事前に解体しておくようにしましょう。

粗大ごみとして処分する場合、収集日がいつになるか確認しておかなければなりません。自治体によっては収集日が決められていて、引越し当日や前日に収集に来てもらえないことも。その場合、決められた収集日に合わせて解体し、引っ越し当日までは布団で寝るようにします。

不用品回収業者に解体だけ依頼することも可能!

一人暮らしをしている女性など、ベッドを処分したいけれど解体作業ができそうにないというときは、不用品回収業者に解体作業だけを依頼することもできます。

大型家具の解体は、引越し業者に依頼することもできますが、引っ越し当日でなければ対応してもらえません。収集のタイミングと引越し日が合わないときは、粗大ゴミの収集日に合わせて不用品回収業者などに解体だけを依頼するのがベストです。

LIFULL引越し

【LIFULL引越し編集部】この記事の作成・編集を担当。引越し業者の一括見積もりサービスを提供しているLIFULL引越し公式編集部です。引越しに役立つ情報をご紹介しています。


引越料金相場シミュレータ
引越しタイプ
引越し時期
移動距離
平均料金相場
0

あなたのお引越しはいくら?

無料引越し見積もりスタート

投稿日:2019/09/10

引越しの準備・手順が全てわかる! やることリスト関連リンク

引越しで出る不用品、粗大ごみを処分する!お得な方法はどれ?
引越し時の不用品回収や処分ならLIFULL引越し(旧HOME'S引越し)。引き取りやリサイクル可能な家具や処理・処分に困る家電・日用品などの特集です。便利な不用品回収サービスでの買取相場などお役立ち情報も満載。
大型家具・家電の引越し・処分

引越しの際、最も大変な作業の一つに荷造りがあります。特に家具や家電などの大型のものには注意が必要です。一筋縄でいかない要注意の家具・家電の引越しポイントについてご紹介いたします。

引っ越しは自分でできる?何日かかる?荷造りのコツやレンタカーを借りて運ぶ方法
自力で引っ越しする際の注意点をまとめました。
引越しで冷蔵庫を運ぶ方法は?事前準備や処分と運搬料金まとめ
引越しで特に準備が大変で業者に頼んでも料金がかかるのが冷蔵庫。運搬する場合の電源や中身をどうするか、処分する方法などご紹介します。
3月の引越し 3月の引越し相場は高い?単身・家族の費用と安く引越す方法
3月の引越し相場は繁忙期なので高くなりがち。単身・家族の引越し料金相場について理解して、料金を安く引越しする方法をご紹介します。
2023年1月のカレンダー 2月の引越しは高い?料金相場と繁忙期でも安くお得に引っ越すコツ
ここでは2月の引越しを安くする方法や確定申告など手続きの注意点、引っ越し料金相場や縁起の良い日をご紹介します。
知らないと損する?引っ越しで受けられる補助金や助成金まとめ 
引っ越し先の立地条件や周辺環境として必ずチェックしておきたいポイントを詳しく紹介していきます。
2023年1月のカレンダー 1月の引越しは安い?高い?料金相場と年始引っ越し注意点
ここでは1月に料金相場や安く引越しする方法、年末調整や確定申告など手続きの注意点、縁起の良い日をご紹介します。
自分で引越し作業をするメリット&デメリットと料金相場
自力で引っ越しする際の注意点をまとめました。
引越しで賃貸契約する前に知っておきたい賃貸保証会社とは
ここでは連帯保証人と賃貸保証会社とはどのような会社なのか詳しく説明していきます。
梅雨が来る前にしておきたい!引っ越し先の結露対策
ここでは本格的な梅雨が来る前にしておきたい、結露対策について詳しく紹介していきます。
引っ越し後、すぐにやっておきたいこと&用意しておきたいアイテムとは
ここでは家具や家電を設置してから「あれをやっておけばよかった」と後悔しないように、引っ越し後すぐにしておくべき最低限の作業と掃除に必要なアイテムをまとめました。
引っ越しの賃貸物件選び。妥協してもいい&ダメなポイントとは
ここでは引っ越し先の賃貸物件選びをする際、妥協してもいい条件と妥協するべきでない条件について詳しく説明していきます。
コロナ禍の家トレ。引っ越し先にホームジムを作るときの注意点とは
ここではトレーニング初心者の方が自宅にホームジムを設置するときや家トレに適した引っ越し先の選び方について詳しく説明していきます。引っ越し先で本格的な家トレをしたい!という方は是非、チェックしてみてくださいね。
引越しで考えたい・在宅ワークやオンラインレッスンでも快適なネット環境とは
ここでは引っ越し先を探すときに確認したい新居で導入されている回線の調べ方やいま使っている回線がそのまま使えるかどうかの確認方法、新しいインターネット回線を契約するときのポイントなどについて詳しく説明していきます。
UR賃貸住宅や公社の賃貸への引っ越し・メリットとデメリット、審査の違いは?
ここでは引っ越し後や海外からの帰国後などにワクチン接種を受けるときの注意点について詳しく説明していきます。
新型コロナワクチン、3回目接種の前後に引越しをするときの注意点
ここでは引っ越し後や海外からの帰国後などにワクチン接種を受けるときの注意点について詳しく説明していきます。
引っ越しの費用をカードローンで支払うことはできる?
引越しの際、カードローンなどを利用して引っ越し費用を支払う場合のメリットとデメリットをまとめました。
話題の子育て世帯への臨時特別給付金引越してももらえる?
ここでは、この子育て世帯への臨時特別給付金はどんな世帯がもらえるのか、また、令和2年度中に引越しをしてももらうことができるのかなどについて詳しく説明していきます。
引越し難民、2022年繁忙期はどうなる?
2月下旬から4月にかけては引越しの繁忙期となりますが、来年の引越し情報を詳しく紹介します。
【最新】コロナ禍における引越しのあいさつと粗品選び
ここでは新規感染者が減っている今だから注意したい引越し時の近所へのあいさつの仕方と最適な粗品選びについて詳しく紹介していきます。
2021年~2022年、年末年始の引越しで安くなる日はいつ?
ここでは2021年から2022年にかけての年末年始期間でいつ引越し料金が安くなるか詳しく解説していきます。
青色申告をする個人事業主が引越しの際注意すること
ここでは確定申告をする方が引っ越しで住所が変わったときに必要な手続きや必要な書類について詳しく説明していきます。
引越しした年の年末調整。注意することは?
ここでは引っ越しした年の年末調整で注意する点について詳しく紹介していきます。
引越し先の選び方。コンパクトシティってなに?
ここでは12月の引越し料金相場や12月の引っ越しがどのくらい安くなるか、また12月に引っ越しをする際の注意点などについて詳しく紹介していきます。
12月の引越しは安い?年末に引っ越しをする際の注意点とは
ここでは12月の引越し料金相場や12月の引っ越しがどのくらい安くなるか、また12月に引っ越しをする際の注意点などについて詳しく紹介していきます。
引越しする際に必要な病院関連の手続きとは
ここでは、治療中の病気があるときやかかりつけの医療機関が変わるときなど、引越し前に必要な手続きやあらかじめ調べておくべきことを詳しく紹介していきます。
11月の引越しは高い?安い?
ここでは11月の引越し料金の相場や10月に引っ越すならいつが安いかなどについて詳しく説明していきます。
10月の引越しは高い?安い日はいつ?
ここでは10月の引越しにおける安くなるタイミングと高くなるタイミングについて詳しく紹介していきます。
9月の引越しは高くなる?
ここでは、9月の引越し料金がどのくらいになるか、その相場や安い時期と高い時期について詳しく紹介していきます。
2021年の引越しするのに良い日
ここでは2021年、引越しをするのに縁起がいい日についてまとめました。
引越し先でワクチンの接種は受けられる?
ここではワクチン接種の前後に引越しをした場合、どうなるのかについて詳しく説明していきます。

【LIFULL引越し】引越しの見積もり・予約ならLIFULL引越しにお任せ!!全国100社以上の引越し業者が提供するサービスをネットで簡単に料金比較でき無料一括見積もりや1社予約ができます。

  • 情報セキュリティマネジメントシステム国際規格
    株式会社LIFULLは、情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格「ISO/IEC 27001」および国内規格「JIS Q 27001」の認証を取得しています。