引越し見積もりサイトLIFULL引越し(旧HOME'S引越し) > 引越しの準備・手順が全てわかる! やることリスト > 携帯電話やスマホの引越し手続き。新居を決めるときにチェックすべきポイント

携帯電話やスマホの引越し手続き。新居を決めるときにチェックすべきポイント

投稿日:2019/03/26

 

固定電話を持たない人が増えている今。コミュニケーションインフラとしてスマホにいろいろな機能を集約させているという人も多いのでは?ここでは引越し先でもスマホや携帯電話をスムーズに使用するための手続きや、新居選びの際に確認しておきたいスマホの通信状況などについて注意点をまとめました。

INDEX


  1. スマホ・携帯電話の引越し手続き

    1. 引越し時は住所変更手続きが必要!
    2. 携帯各社の住所変更手続き


  2. 新居の下見時にはスマホ・携帯の通信状況を確認しよう

    1. 住宅の密集地や山、森の周辺、高層住宅もつながりづらい?
    2. 引っ越し後、スマホや携帯がつながらないことに気づいたら


  3. 引越しのタイミングでキャリア変更、機種変更、格安SIMへの切り替えも

    1. MNP(携帯電話ナンバーポータビリティ)で番号を変えずに乗り換え!
    2. スマホの人気機種は乗り換え後に買取してもらえることも?
    3. 買い取り前にSIMロック解除しておこう!


LIFULL引越し

【LIFULL引越し編集部】この記事の作成・編集を担当。引越し業者の一括見積もりサービスを提供しているLIFULL引越し公式編集部です。引越しに役立つ情報をご紹介しています。


引越料金相場シミュレータ
引越しタイプ
引越し時期
移動距離
平均料金相場
0

あなたのお引越しはいくら?

無料引越し見積もりスタート

スマホ・携帯電話の引越し手続き

引越し時は住所変更手続きが必要!

登録住所や請求書の送付先を変更するために住所変更手続きが必要となります。変更手続きを行わない場合、 通信会社からの連絡が届かず、携帯やスマホが使えなくなる可能性もありますので、忘れずに手続きするようにしましょう。

各キャリア、パソコン、スマホ、携帯のマイページ機能(アカウント)や電話、店頭窓口などで手続きすることが可能です。パソコンやスマホなどからは24時間手続きできるようになっています。

携帯各社の住所変更手続き

ドコモ

オンライン手続き(24時間)

    • 「ドコモオンライン手続き」から手続き。
      「dアカウント」の作成が必要。
  • ・パソコンからは「dアカウント」の入力が必要。
  • ・スマホ、ドコモケータイ(spモードやiモード)からは、「ネットワーク暗証番号」の入力が必要。

電話での手続き (9:00~17:00)

  • ・スマホや携帯からは「151」(無料)
  • ・一般電話からはドコモ インフォメーションセンターへ電話

ドコモショップでの手続き

  • 店頭窓口で手続き可能。各店舗の営業時間内に手続き

au

オンライン手続き(24時間)

  • ・パソコン、スマホからは「My au」から手続き。

電話での手続き (9:00~20:00)

  • ・スマホや携帯からは「157」(無料)
  • ・一般電話からは 0077-7-111(無料)

auショップでの手続き

  • 店頭窓口で手続き可能。各店舗の営業時間内に手続き

ソフトバンク

オンライン手続き(24時間)

  • ・パソコン、スマホからは「My Softbank」から手続き。

電話での手続き (9:00~20:00)

  • ・スマホや携帯からは「157」(無料)
  • ・一般電話からは 0800-919-0157(無料)

ソフトバンクショップでの手続き

  • 店頭窓口で手続き可能。各店舗の営業時間内に手続き

 

店頭窓口でスマホや携帯の住所変更を行う際に必要な物は以下の通りです。

    • 印鑑(法人の場合は法人印)
    • 本人確認書類(免許証やパスポートなどの原本)
    • 使用中の携帯、スマホ本体

 

なお、電話や店頭での手続きは日によって時間がかかることもあるためできるだけオンラインから手続きすることをお勧めします。

新居の下見時にはスマホ・携帯の通信状況を確認しよう

引越し後、新居でスマホや携帯を使ってみたところ、 電波のアンテナが1本しか立たない!ということがあります。電波が弱い場合、部屋の奥まった場所では圏外になってしまうことも。

こうした事態を避けるためにも、賃貸物件を借りる際など新居の下見をするときに、スマホや携帯の通信状況を必ず確認するようにしましょう。

住宅の密集地や山、森の周辺、高層住宅もつながりづらい?

 

外からの音が聞こえにくい場所は電波も届きにくいと言われています。住宅の密集地や周りに山や森がある場合なども電波状況に影響しやすいので要注意。

また、意外な例として高層住宅やビルにある高層階のオフィスもさまざまな電波を受信してしまい、かえってつながりにくくなることもあるそうです。

引っ越し後、スマホや携帯がつながらないことに気づいたら

携帯各社では電波状況が悪い際、対象となる地域の状況を確認した上で、改善策を提案するサービスを用意しています。

改善サービスの内容は、モデム程度の大きさの機器を設置する方法が主流。室内で邪魔になることもありません。ここでは、パソコンやスマホから連絡する方法を紹介しましたが店頭窓口でサービスの依頼をすることもできます。

 

ドコモ

基地局の電波を屋内に引き込む「ドコモレピータ」の設置または、エリアの電波状況によらず、ブロードバンド回線を使って電波状況を改善する「フェムトセル小型基地局」などを室内に設置してくれます。

  • ・ドコモの携帯電話からの場合(局番なし)113(無料)
  • ・一般電話などからの場合 0120-800-000

au

auのサイトから「電波サポート24」を選び、電波状況の悪い場所を知らせることで、24時間以内に au から返答が来るサービス。実際には電波サポーターと呼ばれる担当者が、自宅を訪問し、「auフェムトセル」や「auレピータ」などを設置してくれます。

工事は不要で設置は10分程度。翌日から状況が改善されます。auでは自宅だけではなくよく行くお店や勤務先で電波が入りにくいという場合の改善リクエストにも対応してもらえるようです。「家はつながるけれど会社だとスマホが繋がりにくい」という人は連絡してみてはいかがでしょうか。

ソフトバンク

ソフトバンクのサイトから「屋内の電波改善サービス」を依頼することで、改善策を提案してもらえます。

引越しのタイミングでキャリア変更、機種変更、格安SIMへの切り替えも

同じ場所でも携帯会社によって電波が入りやすかったり、入りにくかったりすることがあります。「auはつながりにくいけど、ドコモならつながる」そんな場合、思いきって携帯キャリア(携帯会社)を変更してみてもいいでしょう。

MNP(携帯電話ナンバーポータビリティ)で番号を変えずに乗り換え!

MNPサービスを利用すれば、携帯番号を変えることなくキャリア変更することができます。キャリアの乗り換えは各社、お得なサービスを用意しているの端末も安く購入できる可能性が大です。

MNPサービスを利用するときは、事前に現在、利用している携帯電話会社に連絡しMNPサービスの利用を予約して「MNP予約番号」を受け取る必要があります。その後、WEBや携帯電話会社窓口で 新たに契約の申し込み手続きをしましょう。

スマホの人気機種は乗り換え後に買取してもらえることも?

スマホの機種変更したあと、古いスマホをそのままにしていませんか?比較的短い年数で乗り換えたスマホや iPhoneや Xperiaなどをはじめとした人気機種は使わなくなった後、買い取りしてもらえることもあります。

高く買い取りをしてもらうためには端末料金の支払いが完了している方が有利ですが、 iPhone は端末代金の分割料金を払い終わっていないものでも買い取りしてもらえることも。

買い取り前にSIMロック解除しておこう!

また、 SIM ロックを解除しておくと買い取り額が高くなることが多いようです。手数料等がかかりませんので、スマホを買い取りに出す時にはSIM ロックを解除しておきましょう。解除方法はキャリアによって異なりますので、各キャリアのサイトを参考にしてみてください。

docomo
https://www.nttdocomo.co.jp/support/unlock_simcard/

au 
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/

ソフトバンク  
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/unlock_procedure/

LIFULL引越し

【LIFULL引越し編集部】この記事の作成・編集を担当。引越し業者の一括見積もりサービスを提供しているLIFULL引越し公式編集部です。引越しに役立つ情報をご紹介しています。


引越料金相場シミュレータ
引越しタイプ
引越し時期
移動距離
平均料金相場
0

あなたのお引越しはいくら?

無料引越し見積もりスタート

投稿日:2019/03/26

引越しの準備・手順が全てわかる! やることリスト関連リンク

引越しで出る不用品、粗大ごみを処分する!お得な方法はどれ?
引越し時の不用品回収や処分ならLIFULL引越し(旧HOME'S引越し)。引き取りやリサイクル可能な家具や処理・処分に困る家電・日用品などの特集です。便利な不用品回収サービスでの買取相場などお役立ち情報も満載。
大型家具・家電の引越し・処分

引越しの際、最も大変な作業の一つに荷造りがあります。特に家具や家電などの大型のものには注意が必要です。一筋縄でいかない要注意の家具・家電の引越しポイントについてご紹介いたします。

引っ越しは自分でできる?何日かかる?荷造りのコツやレンタカーを借りて運ぶ方法
自力で引っ越しする際の注意点をまとめました。
引越しで冷蔵庫を運ぶ方法は?事前準備や処分と運搬料金まとめ
引越しで特に準備が大変で業者に頼んでも料金がかかるのが冷蔵庫。運搬する場合の電源や中身をどうするか、処分する方法などご紹介します。
3月の引越し 3月の引越し相場は高い?単身・家族の費用と安く引越す方法
3月の引越し相場は繁忙期なので高くなりがち。単身・家族の引越し料金相場について理解して、料金を安く引越しする方法をご紹介します。
2023年1月のカレンダー 2月の引越しは高い?料金相場と繁忙期でも安くお得に引っ越すコツ
ここでは2月の引越しを安くする方法や確定申告など手続きの注意点、引っ越し料金相場や縁起の良い日をご紹介します。
知らないと損する?引っ越しで受けられる補助金や助成金まとめ 
引っ越し先の立地条件や周辺環境として必ずチェックしておきたいポイントを詳しく紹介していきます。
2023年1月のカレンダー 1月の引越しは安い?高い?料金相場と年始引っ越し注意点
ここでは1月に料金相場や安く引越しする方法、年末調整や確定申告など手続きの注意点、縁起の良い日をご紹介します。
自分で引越し作業をするメリット&デメリットと料金相場
自力で引っ越しする際の注意点をまとめました。
引越しで賃貸契約する前に知っておきたい賃貸保証会社とは
ここでは連帯保証人と賃貸保証会社とはどのような会社なのか詳しく説明していきます。
梅雨が来る前にしておきたい!引っ越し先の結露対策
ここでは本格的な梅雨が来る前にしておきたい、結露対策について詳しく紹介していきます。
引っ越し後、すぐにやっておきたいこと&用意しておきたいアイテムとは
ここでは家具や家電を設置してから「あれをやっておけばよかった」と後悔しないように、引っ越し後すぐにしておくべき最低限の作業と掃除に必要なアイテムをまとめました。
引っ越しの賃貸物件選び。妥協してもいい&ダメなポイントとは
ここでは引っ越し先の賃貸物件選びをする際、妥協してもいい条件と妥協するべきでない条件について詳しく説明していきます。
コロナ禍の家トレ。引っ越し先にホームジムを作るときの注意点とは
ここではトレーニング初心者の方が自宅にホームジムを設置するときや家トレに適した引っ越し先の選び方について詳しく説明していきます。引っ越し先で本格的な家トレをしたい!という方は是非、チェックしてみてくださいね。
引越しで考えたい・在宅ワークやオンラインレッスンでも快適なネット環境とは
ここでは引っ越し先を探すときに確認したい新居で導入されている回線の調べ方やいま使っている回線がそのまま使えるかどうかの確認方法、新しいインターネット回線を契約するときのポイントなどについて詳しく説明していきます。
UR賃貸住宅や公社の賃貸への引っ越し・メリットとデメリット、審査の違いは?
ここでは引っ越し後や海外からの帰国後などにワクチン接種を受けるときの注意点について詳しく説明していきます。
新型コロナワクチン、3回目接種の前後に引越しをするときの注意点
ここでは引っ越し後や海外からの帰国後などにワクチン接種を受けるときの注意点について詳しく説明していきます。
引っ越しの費用をカードローンで支払うことはできる?
引越しの際、カードローンなどを利用して引っ越し費用を支払う場合のメリットとデメリットをまとめました。
話題の子育て世帯への臨時特別給付金引越してももらえる?
ここでは、この子育て世帯への臨時特別給付金はどんな世帯がもらえるのか、また、令和2年度中に引越しをしてももらうことができるのかなどについて詳しく説明していきます。
引越し難民、2022年繁忙期はどうなる?
2月下旬から4月にかけては引越しの繁忙期となりますが、来年の引越し情報を詳しく紹介します。
【最新】コロナ禍における引越しのあいさつと粗品選び
ここでは新規感染者が減っている今だから注意したい引越し時の近所へのあいさつの仕方と最適な粗品選びについて詳しく紹介していきます。
2021年~2022年、年末年始の引越しで安くなる日はいつ?
ここでは2021年から2022年にかけての年末年始期間でいつ引越し料金が安くなるか詳しく解説していきます。
青色申告をする個人事業主が引越しの際注意すること
ここでは確定申告をする方が引っ越しで住所が変わったときに必要な手続きや必要な書類について詳しく説明していきます。
引越しした年の年末調整。注意することは?
ここでは引っ越しした年の年末調整で注意する点について詳しく紹介していきます。
引越し先の選び方。コンパクトシティってなに?
ここでは12月の引越し料金相場や12月の引っ越しがどのくらい安くなるか、また12月に引っ越しをする際の注意点などについて詳しく紹介していきます。
12月の引越しは安い?年末に引っ越しをする際の注意点とは
ここでは12月の引越し料金相場や12月の引っ越しがどのくらい安くなるか、また12月に引っ越しをする際の注意点などについて詳しく紹介していきます。
引越しする際に必要な病院関連の手続きとは
ここでは、治療中の病気があるときやかかりつけの医療機関が変わるときなど、引越し前に必要な手続きやあらかじめ調べておくべきことを詳しく紹介していきます。
11月の引越しは高い?安い?
ここでは11月の引越し料金の相場や10月に引っ越すならいつが安いかなどについて詳しく説明していきます。
10月の引越しは高い?安い日はいつ?
ここでは10月の引越しにおける安くなるタイミングと高くなるタイミングについて詳しく紹介していきます。
9月の引越しは高くなる?
ここでは、9月の引越し料金がどのくらいになるか、その相場や安い時期と高い時期について詳しく紹介していきます。
2021年の引越しするのに良い日
ここでは2021年、引越しをするのに縁起がいい日についてまとめました。
引越し先でワクチンの接種は受けられる?
ここではワクチン接種の前後に引越しをした場合、どうなるのかについて詳しく説明していきます。

【LIFULL引越し】引越しの見積もり・予約ならLIFULL引越しにお任せ!!全国100社以上の引越し業者が提供するサービスをネットで簡単に料金比較でき無料一括見積もりや1社予約ができます。

  • 情報セキュリティマネジメントシステム国際規格
    株式会社LIFULLは、情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格「ISO/IEC 27001」および国内規格「JIS Q 27001」の認証を取得しています。