引越し見積もりサイトLIFULL引越し(旧HOME'S引越し) > 引越し手続きの順番と必要なもの一覧・チェックリスト > パスポートの住所変更など更新方法や紛失時の手続き

パスポートの住所変更など更新方法や紛失時の手続き

投稿日:2017/08/23

パスポートの住所変更や更新手続き

パスポートの更新手続き

引越しの際、住民票の異動をする方は多いと思います。そのとき、パスポートの住所変更も必要になるのでしょうか?ここでは引越しに伴うパスポートの住所変更など更新の手続きや新規申請、紛失したときの手続きなどについて詳しく説明していきます。

パスポートの住所変更など更新の手続きは必要?

実はパスポートには住所の記載はありません。最後のページに自筆で『所持人記入欄』として氏名と現住所、電話番号を記入するようになっているだけで、印字される項目には『本籍』と『国籍』しかないのです。

そのため、住民票の異動を伴う引っ越しをしてもパスポートの変更手続きは必要ありません。最後のページに記入した住所から引っ越した場合は、古い住所を二重線で消し、欄内に新しい住所を書くことができます。

ただし、何度か引越しするなどして、所持人記入欄がいっぱいになっても査証(ビザ)欄など、他のページに住所を書かないようにしましょう。万が一、査証欄などに記入すると他国に出入国する際、トラブルになることもあります。

パスポートの更新手続きが必要になるケース

では、パスポートの変更手続きが必要になるのはどんなケースなのでしょうか。

  • 戸籍上の苗字が変わったとき
    結婚や離婚、養子縁組、家庭裁判所の許可が出るなどして苗字が変わった場合。ただし、改姓でもローマ字表記に変更がない場合、更新手続きは不要です。(例:小野(ONO)→大野(ONO))
  • 本籍地が都道府県をまたいで変更になったとき
    結婚や離婚などで本籍地が変わった場合。ただし、同一都道府県内で異動した場合は変更の必要がありません。(例:神奈川県横浜市から神奈川県川崎市に本籍を移した場合など)
  • 国際結婚で相手の苗字を併記する場合

パスポートの更新に必要な書類や写真・残りの期間はどうなる?

パスポートの更新手続きは『記載事項変更申請』をして行います。必要なものは以下の通りです。手続きは地域のパスポート更新センターで行います。

  • 一般旅券発給申請書(記載事項変更用)1通
  • 申請日の前、6ヶ月以内に発行された戸籍抄本/謄本1通
  • 申請日の前に撮影したパスポート用写真1枚
  • 有効中のパスポート
  • 手数料6,000円(2017年8月現在)

有効期限によっては『切替申請』の方がお得なことも

パスポートの有効期限が残っているときに、記載事項変更手続きを行うと有効期限はそのまま引き継がれます。
例えば、有効期限の残りがあと6ヶ月しかないという場合、6か月後には新規申請の手数料として5年用パスポートで11,000円、10年のパスポートで16,000円の新規申請手数料がかかることに。

この場合は『記載事項変更手続』ではなく『切替申請』(手数料は新規申請と同額)をした方がお得といえるでしょう。ただし、切替申請をすると古いパスポートの有効期限の残りは切り捨てられ、申請を行った日から5年、または10年が有効期限となります。

旅行前は有効期限が十分にあるかもチェックしておこう

海外に行く前は必ずパスポートの有効期限の残りはチェックしておく必要があります。これは、入国する際にビザ(査証)が不要な国でも、『パスポートの有効期間が一定期間あること』が入国の条件となっているところがあるから。外国に滞在中にパスポートの有効期限が切れるようなことがあれば、不法滞在になりかねないため、入国を拒否されることがあります。

航空券を購入するときは注意!受け取りまでの期間

パスポートの記載事項変更手続きを行ってから新しいパスポートを受け取るまでの期間は最低でも1週間程度。新しいパスポートは写真、旅券番号、ICチップ内のデータが変更されます。

更新手続き中に航空券を購入するなど、旅券番号が必要になるときは要注意。新しい旅券番号は受け取るまで分かりませんので、余裕をもって変更手続きをしておくとよいでしょう。また、パスポートの受け取りは代理人ではできず、必ず本人が出向く必要があります。

パスポートを紛失してしまったときの手続き

「そういえば、最近パスポートを見ていない気がする…どこへやったっけ?」そんな人はいませんか?「海外に行くときに申請すればいいかな」とのんきに構えているのはNG。

パスポートを紛失して新たに新規申請する場合、事前に最寄りの警察署に『紛失または盗難の届け出』をして、同届出を行ったことを証明する書類を発行してもらわなければならないからです。

警察署に届け出た後は都道府県の申請窓口に以下の書類を提出して、再発行の手続きをします。

  • 紛失一般旅券届出書
  • 警察署の発行した紛失・盗難の届出立証書類1通
  • 写真1枚
  • 住民票の写し1通

なお、手続きの際には運転免許証などの身元確認書類の提示が必要です。

パスポート紛失時に気を付けておくこと

紛失、盗難されたパスポートが悪用されて思わぬトラブルに巻き込まれることもあります。また、あなたのパスポートが国際的な犯罪に利用される可能性もあるかもしれません。

引越しを行う際にパスポートを紛失してしまう人は意外に多いと言われています。パスポートの保管場所はいつも把握しておくことが大切。もし紛失してしまった場合は上記の紛失手続きをすぐに行いようにしましょう。紛失や盗難もくれぐれも注意してくださいね。

LIFULL引越し

【LIFULL引越し編集部】この記事の作成・編集を担当。引越し業者の一括見積もりサービスを提供しているLIFULL引越し公式編集部です。引越しに役立つ情報をご紹介しています。


引越料金相場シミュレータ
引越しタイプ
引越し時期
移動距離
平均料金相場
0

あなたのお引越しはいくら?

無料引越し見積もりスタート

投稿日:2017/08/23

引越し手続きの順番と必要なもの一覧・チェックリスト関連リンク

インターネットの引越し移転・解約手続きまとめ
引越し後にインターネット回線の変更が必要です。変更方法についてご紹介します。
【2022年最新】引っ越しを機につくろう!マイナンバーカードを作るメリットとは
ここではマイナンバーカードを使ってどんなことができるのか、作るメリットやデメリットについて2022年最新の情報を詳しく説明していきます。
住民票・郵便局等の住所変更手続き
住民票の変更や郵便局への手続きやその他手続きに関して方法や注意点などをご紹介しております。
マイナンバーの変更手続き
2016年1月から本格導入されたマイナンバー制度。すでにマイナンバーカードを申請したという方も多いのでは?ここで、引っ越しに伴うマイナンバーに関する変更手続きについてご説明します。
水道局への使用停止の手続き内容・必要書類 引越し時の水道の解約と開栓手続き
引越し手続きの際にガスや電気の手続き同様忘れてはならないのが、水道局へ旧居の利用停止と、新居での開始連絡の手続きです。引越しに伴う停止と開始の手続き方法と注意するポイントをご紹介します。
国民年金・厚生年金の住所変更手続きまとめ
国民年金・厚生年金の住所変更など手続きはもうお済みですか?必要な書類や手続き方法、住所変更を忘れた場合や海外へ引越すケースについてご紹介します。
転入の手続き
引越の手続きは転入届以外にもいろいろあります。転入の手続きに必要なものや注意点などをご紹介します。
引っ越しで子どもの幼稚園を転園するときに注意したいこと
ここでは、新しい幼稚園の選び方やお世話なった幼稚園関係の方への手続き、お別れのしかた、お子さんの心のケアなどについて詳しく説明していきます。
車の引越し 免許証、車関連の住所変更など引越し手続きまとめ
引っ越しであなたの愛車(マイカー)を持っていく手続きとその運搬方法をご紹介します。
引越し挨拶のマナーと定番ギフト・挨拶状テンプレ
旧居や新居での引越し挨拶のマナーとは?その他、ギフトや挨拶状の書き方についてご紹介します。
住宅ローン返済中の引っ越し。やるべき手続きは?
住宅ローン返済中に引っ越しするときに注意する点についてまとめています。
引っ越し前後の手続きあれこれ・出産編
出産を機に引越ししたいあなたへ、出産に伴う手続きと引越す際の注意点をご紹介します。
同じマンション内の引越し。自力でできる?注意すべきことは?
同じマンション内での引越しのコツや注意点などについてまとめています。
引越しの際に必要なWi-Fiの変更、WiMAXへの切り替え手続き
引っ越し先で必要なWi-Fiの設定、WiMAXへの切り替え手続きの方法などについて詳しく説明します。
引越しが決まったらすぐすること 引越しが決まったら早めにすべき8つの準備・手続き
引越しが決まったあなたへ、早めにやっておくべきことをご紹介します。
引越しで必要な転出届・転居届の手続きまとめ
引越し時の転出届けや国民健康保険、印鑑登録廃止の手続き、児童手当の消滅届けなどお役立ち情報をご紹介します。
電気の引越し手続き 電気の解約・開始などの引越し手続き
引越し手続きの際に水道やガスのように必ず必要となるのが電気の使用停止手続きです。電気の使用停止と使用開始手続きについてご紹介します。
収入証明書(所得・源泉・課税証明)発行の手続き
普段は聞きなれない『収入証明書』ですが、引越しのタイミングで必要になることがあります。ここでは収入証明書とは何か、どこで入手するのかを詳しくご紹介します。
済ませた?引越しの1~2週間前までにする手続き
引越しの1~2週間前までにしておきたい手続きについてまとめました。
バイク・原付の住所変更手続きと運送・廃車料金
引っ越しに伴うバイク(原付含む)の輸送方法や料金、引っ越し先での手続き方法をご紹介します。
銀行の住所変更手続き
引越しをすると、銀行へ住所変更の手続きが必要です。銀行への手続きについてご紹介します。
クレジットカードの住所変更手続き クレジットカードの住所・名義変更手続き
クレジットカードをお持ちの場合はクレジットカード会社に住所変更手続きが必要です。クレジットカードの住所変更手続きについてご紹介します。
パスポートの更新手続き パスポートの住所変更など更新方法や紛失時の手続き
パスポートの住所変更など更新方法や紛失時の手続きならLIFULL引越し(旧HOME'S引越し)。引越しの際などにパスポートの更新方法や紛失したときの手続きについて詳しく説明していきます。
固定電話の手続き内容・必要書類 固定電話(NTT)と各種電話の解約・引越し手続き
引越しが決まったら、固定電話(NTT)やひかり回線の電話、携帯電話の引越し移転・変更手続きもしなければなりません。電話の移転手続きについてご紹介します。
NHKの引越し手続き NHKの引越し手続きと受信料を安くするコツ
引越しをする際にはNHKの受信料支払いのため住所変更手続きが必要です。引越しに伴うNHK関連の手続きと安くするコツについてご紹介します。
保育園の転園手続き 保育園の転園手続き方法と必要書類まとめ
引越しにともなう保育園の転園手続き、必要な書類やタイミング、転園の際の注意点などお役立ち情報をご紹介します。
母子手帳の変更手続き 妊娠中の引越しで必要な母子手帳、出産関連の手続き
妊娠中に引っ越すとき、忘れずに行いたい母子健康手帳や妊婦検診補助券などの手続きについてご紹介します。
火災保険 火災保険の契約・変更手続き
引越しなどで火災保険の契約変更が必要な場合や、新規加入方法について説明します。
地震保険の変更手続き 地震保険の住所・契約変更や解約手続き
引越しにともなう地震保険の住所変更や契約変更手続き、新規加入や解約方法について説明します。
住民税の変更手続き 住民税の変更手続き
住民税の変更手続きならLIFULL引越し(旧HOME'S引越し)。住民税の支払い時期や変更手続き、就職や退職した場合の手続き方法などお役立ち情報が満載。

パスポートの住所変更など更新方法や紛失時の手続きならLIFULL引越し(旧HOME'S引越し)。引越しの際などにパスポートの更新方法や紛失したときの手続きについて詳しく説明していきます。【LIFULL引越し】引越しの見積もり・予約ならLIFULL引越しにお任せ!!全国100社以上の引越し業者が提供するサービスをネットで簡単に料金比較でき無料一括見積もりや1社予約ができます。

  • 情報セキュリティマネジメントシステム国際規格
    株式会社LIFULLは、情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格「ISO/IEC 27001」および国内規格「JIS Q 27001」の認証を取得しています。