引越し見積もりサイトLIFULL引越し(旧HOME'S引越し) > 引越し見積もりを最大60%安くする方法 > 引っ越し見積もりの際、引越し業者に聞くことって?

引っ越し見積もりの際、引越し業者に聞くことって?

投稿日:2020/02/28

hero

引越し業者が訪問見積もりに来るとき、引越し料金がいくらなのかという点ばかり気になって、こちらから確認するべきことをついつい忘れてしまった経験はありませんか。

補償内容や見積金額がいつまで適用になるかなど、こちらから聞かないと詳しく教えてもらえないこともあります。確認し忘れたことがきっかけで、引越し料金が高くなってしまった……ということがないよう、訪問見積もりの際にこちらから確認するべきポイントをまとめてみました。

INDEX


  1. 訪問見積もりで聞くこと①荷造り・荷物について

    1. 荷造りはどこまでしておくか
    2. 家電や家具の梱包、必要な作業について
    3. 梱包材をどのくらい用意してもらえるか
    4. ダンボールの引き取りのルール
    5. 運んでもらえないものはないか


  2. 訪問見積もりで聞くこと②引越し料金について

    1. オプション料金の有無について
    2. 引越し料金の支払い方法、タイミング
    3. キャンセル料金はいつから、いくらかかるか
    4. 補償内容はどうなっているか
    5. 見積もり料金の有効期間
    6. 訪問見積もりで聞くこと・まとめ


LIFULL引越し

【LIFULL引越し編集部】この記事の作成・編集を担当。引越し業者の一括見積もりサービスを提供しているLIFULL引越し公式編集部です。引越しに役立つ情報をご紹介しています。


引越料金相場シミュレータ
引越しタイプ
引越し時期
移動距離
平均料金相場
0

あなたのお引越しはいくら?

無料引越し見積もりスタート

訪問見積もりで聞くこと①荷造り・荷物について

hero

訪問見積もりで営業担当に確認するべき点は大きく分けて「荷造りに関すること」「料金に関すること」の2つがあります。まずは荷造りについて確認するべき点をみていきましょう。

荷造りはどこまでしておくか

荷造りをどこまで依頼できるかは申し込むプランによって違います。また、引越し業者によって対応が異なる点も。お願いできると思っていたら当日になって別料金だったということがないよう、気になる点は事前に聞いておきましょう。

例えば、洋服ダンスの中身について。引き出しも含めてすべて空にしておかなければならないのか、それともそのままで運んでもらえるのかといった点は引越し業者によって対応が違うようです。

家電や家具の梱包、必要な作業について

家電や家具に必要な作業についても確認しておきます。冷蔵庫や洗濯機など、事前に水抜きなどの作業が必要な家電もあります。反対に炊飯器や電子レンジなどの小型家電は梱包しなくてもいい場合が多いです。

「なにをどこまでしておけばいいのか」「新居での設置は無料してもらえるのか」など、明確にしておきましょう。

梱包材をどのくらい用意してもらえるか

ダンボールやガムテープ、エアキャップなどの緩衝材などの梱包材をどのくらいもらえるのかも確認しておきます。

訪問見積もりの際にダンボールを無料で置いていってくれる引越し業者がありますが、ダンボールが足りなくなったとき追加でもらえるのか、それは有料なのかといった点も要確認です。

また、布団ケースやハンガーケース、食器ケースなど引越し業者が用意しているリユース可能な梱包材を貸出してもらえるかについても確認しておくとよいでしょう。こうした梱包材を使うと梱包の手間が省けるだけでなく、ゴミを減らすことにもつながります。

ダンボールの引き取りのルール

引っ越し作業後に大量に出る空のダンボール。無料で引き取りをお願いできるのか、自分でゴミとして出さなければならないのかもチェックポイントです。

空のダンボールは荷物の搬入後すぐに引き渡せるわけではないため、数日後に取りに来てもらうことになります。いつまでに連絡すれば無料で引き取ってもらえるのか、引き取りに関するルールを確認しておきましょう。

運んでもらえないものはないか

現金や有価証券、宝石貴金属、石油が入っているストーブ、植物など引越し業者に運んでもらえないものがあります。また、ペットがいる場合、ペットの輸送も引越し業者に依頼できるかどうか確認しておくといいでしょう。

 

訪問見積もりで聞くこと②引越し料金について

hero

続いて引越し料金に関わる詳細について確認しておくポイントをみていきましょう。

オプション料金の有無について

ピアノやソファといった大型家財の運搬はもちろん、エアコンの着脱や家電の設置などにもオプション料金がかかる場合があります。

また、旧居ではスムーズに搬入できた家具や家電でも、新居の玄関からは搬入できないこともあります。大きめの家財がある場合、新居の通路・玄関の幅、エレベーターの有無などを確認されるはずですので、後日採寸して忘れずに連絡するようにしてください。

さらに新居前にトラックを横付けできるかどうかといった新居の周辺環境も引越し料金に影響します。新居が住宅地の中にある方や一歩通行の道路沿いにあるという方はオプション料金が発生するかどうか聞いておきましょう。

引越し料金の支払い方法、タイミング

ポイントを貯めるためにクレジットカードで引越し料金を支払いたいという方は多いでしょう。これまで引っ越し料金の支払いは「当日、作業開始前に現金で」が一般的でしたが、最近では、事前の銀行振り込みやクレジットカード払いに対応する引越し業者が増えてきました。

ただし、クレジットカード払いは引越し当日に伝えてお対応してもらえません。クレジットカードで支払いたい場合は、訪問見積もりの際に引越し業者に伝えるようにしましょう。

キャンセル料金はいつから、いくらかかるか

通常、引越し予定日の前々日からキャンセル料金が発生します。

 

・引っ越しの前々日までにキャンセルまたは延期となった場合
見積もり料金の20%以内の料金

・引っ越し前日にキャンセルまたは延期となった場合
見積もり料金の30%以内の料金

・引っ越し当日にキャンセルまたは延期となった場合
見積もり料金の50%以内の料金

 

キャンセルすることが決まった場合、引越し当日以前に実施している作業があれば、その分の料金が請求されます。引っ越しの予定が変わるかもしれないという方はキャンセル料金や事前作業の有無についても確認してきましょう。

補償内容はどうなっているか

引越し作業中に荷物の破損や紛失があった場合の補償内容についても確認しておきましょう。通常、引越し業者は『運送業者貨物賠償責任保険』に加入しており、補償額の上限は1,000万円となっています。

 

とはいえ、どんな場合でも損害が補償されるというわけではありません。引っ越しの依頼主に過失がある場合や自然災害の場合などは対象外となります。また、美術品など高額な家財があるときは、訪問見積もりの際に担当者に伝えて補償の対象になるか別途、損害保険に加入する必要があるのかを質問しておきましょう。

 

 

見積もり料金の有効期間

引越しの見積もり料金には有効期間があります。訪問見積もりで安かったので安心していたら有効期間を過ぎてしまい見積もりより高い料金を支払わなければならなくなった……ということのないよう、見積もり料金の有効期間を確認しておきましょう。

訪問見積もりで聞くこと・まとめ

訪問見積もりの際、荷造りや料金についての疑問点や不安な点を聞いておくことで、無駄なオプション料金が発生するのを防ぐことができます。また、こちらからいろいろと質問することで引越し業者の担当者から料金を安くするためのアドバイスを引き出せることも。

せっかく時間を作って訪問見積もりに来てもらうのですから、分からないことや聞きたいことはまとめて確認するようにしましょう!

 

LIFULL引越し

【LIFULL引越し編集部】この記事の作成・編集を担当。引越し業者の一括見積もりサービスを提供しているLIFULL引越し公式編集部です。引越しに役立つ情報をご紹介しています。


引越料金相場シミュレータ
引越しタイプ
引越し時期
移動距離
平均料金相場
0

あなたのお引越しはいくら?

無料引越し見積もりスタート

投稿日:2020/02/28

引越し見積もりを最大60%安くする方法関連リンク

引越しのLINE見積もりサービスって?
ここではそんなLINEでできり見積もりサービスを紹介していきます。
引越しの一括見積もりサイト、ヤバイって本当?その理由とは
ここでは引越しの一括見積もりサイトがなぜヤバイと言われているのか、その理由と実際に利用するときの注意点について詳しく紹介していきます。
引越し会社おすすめランキング10社比較 – 2024年版
ここでは『2024年最新版のおすすめの引越し会社ランキング』を紹介しながら各引越し業者のメリットやデメリットをチェックしていきます!
福利厚生の引っ越し ベネフィットステーションやリロクラブなど福利厚生の引っ越しサービス比較と料金相場
会社の福利厚生に引っ越しが安くなる割引サービスがあります。それぞれのサービス比較と、どれぐらい安いのか料金相場をご紹介します。
引越しを地域密着業者に依頼するメリットと料金相場
ここでは引越しの見積もりを地域密着型の引越し業者に依頼する際のメリットやデメリット、選び方のポイントなどについて紹介していきます。
引越し費用が安い時期 引越し費用が安い時期は?高い・安い月と引越し業者や賃貸料金を安くするコツ
引越し料金は時期によって2倍以上も違ってくることをご存じですか?引越しの費用を安く抑えるためのポイントを詳しく紹介していきます。
不動産屋からの紹介か一括見積もりが良いか 不動産屋から紹介される引越し業者と 一括見積り・どちらが安い?
不動産会社で紹介される引越し業者と一括見積りシステムで探す引越し業者を比べると、どちらがお得なのでしょうか。
引っ越しの相見積もり。何社に依頼するのが良い?
引越しの相見積もりを依頼する際、何社くらいに依頼すると料金が安くなり、短時間で決定できるのか疑問にお答えしていきます。
引越し業者選び 引越し業者の選び方6つのポイントと見積もり比較のコツ
引越し業者選びで大手か中小どちらにすべきか、サービスは何があると良いかなど見るべきポイントをご紹介します。
安い引越し業者ランキング 【最新】安い引越し業者おすすめランキング!単身・家族の格安業者はどれ?
LIFULL引越しに寄せられた口コミ・評判から単身・家族・地域別でおすすめの安い引越し業者ランキングをご紹介します。
引越し先、エレベーターのあるなし、階数で変わること&注意点とは
ここでは引っ越し先がエレベーターのないときに変わってくる費用や注意したい点について詳しく説明していきます。
引越し見積書のチェックポイント 引越し料金を安くするための引越見積書チェックポイント
料金を安くするための引越し見積書チェックポイントについてご紹介します。
訪問不要?コロナ禍でも安心なリモート引越し訪問見積もり
ここでは引越しの訪問見積もりの際に契約を即決すると安くなるのか?また、契約を迫られた時に上手に断る方法などについて詳しくご説明していきます。
引越し一括見積もりサイトで電話番号を提示するとどうなる?番号なしで見積もりする裏技
一括見積もりサイトで電話番号を提示するメリットとデメリットのほか、電話番号を提示せずに見積もりを依頼する方法などについてまとめています。

引越しの見積もりに個人情報は必要or不要?
ここでは引越しの見積もり依頼時に個人情報を入力する必要が本当にあるのかどうか詳しく説明していきます。
訪問見積もり 引越しの訪問見積もりで料金を安くするコツ
最大60%も安くなる!?訪問見積もりを上手に受けて、料金を安くするコツについてご紹介します。
離島への引越し料金相場と引越しの際の注意点とは
ここでは離島へ引越しする場合の料金の相場や対応している引っ越し業者、引っ越しする際に知っておきたいことなどについてまとめています。
新型コロナ感染症対策・引越しの訪問見積もり、あいさつはどうする?
引越し平日の方が安い?休日・祝日の料金相場と比較
ここでは平日と週末などの休日、祝日の引越し料金の相場を比較しながら、どのくらい引越し料金に差があるかを詳しく説明していきます。
引越しのフリー便はどのくらい安くなる?
ここでは平日と週末などの休日、祝日の引越し料金の相場を比較しながら、どのくらい引越し料金に差があるかを詳しく説明していきます。
引越しの見積もり、早めの予約(早割)がお得!
ここでは早割り制度を使える引越し業者とそのサービスの内容を説明していきます。
長距離の引越し見積もりを安くする方法
ここでは訪問見積もりの際に契約を即決すると安くなるのか?また、契約を迫られた時に上手に断る方法などについて詳しくご説明していきます。
少量の荷物を運ぶ引越しを安くする方法。ミニ引越しプランは安い?
ここでは訪問見積もりの際に契約を即決すると安くなるのか?また、契約を迫られた時に上手に断る方法などについて詳しくご説明していきます。
シニアの介護施設への引越し見積もりはどうすればいい?
ここでは訪問見積もりの際に契約を即決すると安くなるのか?また、契約を迫られた時に上手に断る方法などについて詳しくご説明していきます。
引越しの見積もり、即決は価格が安くなる?
引越し料金は即決する場合について詳しく紹介していきます。
一人暮らしの引越し 自力VS業者見積 引越業者orレンタカー?一人暮らしの引越し見積もり
一人暮らしの引越しを安くするなら引越し業者に頼むか?レンタカーなどで自力で行うか?という疑問に答えながら、それぞれの引越し方法のメリット、デメリット、そして一人暮らしの引越を安くあげるためのコツについて詳しくご紹介します。
オプションサービスのエアコン設置 引越しの見積もりが○万高くなる5つのケース
荷物の梱包や一時保管、エアコン・バイク・ペットの運搬などを依頼できる引越しオプションサービスと料金についてご紹介します。
新型コロナの影響で家賃が払えない!賃貸住宅の家賃支払いは待ってもらえる?減額は?
ここでは緊急事態宣言解除後の引っ越し事情について最新情報を紹介していきます。
【5月~7月】新型コロナ感染症・緊急事態宣言解除後の引越し
ここでは緊急事態宣言解除後の引っ越し事情について最新情報を紹介していきます。
引越し料金の支払い方。見積もり時にキャッシュレス決済できるか確認しよう!
ここでは引越し料金をキャッシュレス決済できる引越し業者や支払いをするときの注意点などについて詳しく紹介していきます。

【LIFULL引越し】引越しの見積もり・予約ならLIFULL引越しにお任せ!!全国100社以上の引越し業者が提供するサービスをネットで簡単に料金比較でき無料一括見積もりや1社予約ができます。

  • 情報セキュリティマネジメントシステム国際規格
    株式会社LIFULLは、情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格「ISO/IEC 27001」および国内規格「JIS Q 27001」の認証を取得しています。