引越し見積もりサイトLIFULL引越し(旧HOME'S引越し) > 引越し見積もりを最大60%安くする方法 > ゴールデンウィークの引越し料金相場。連休前と連休明けはどちらが安い?

ゴールデンウィークの引越し料金相場。連休前と連休明けはどちらが安い?

投稿日:2019/04/05

 

引越しの繁忙期ピークを過ぎた5月。ゴールデンウィーク前後の引っ越しを考えている方もいるのではないでしょうか。ここではゴールデンウィーク中や連休前後の引越し料金の相場やゴールデンウィーク前後に引っ越しをする時のメリットとデメリットなどについて詳しく説明していきます。

INDEX


  1. 2019年ゴールデンウィークの引越しカレンダー

    1. ゴールデンウィーク前、引っ越し料金が安いのはいつまで?
    2. ゴールデンウィーク明けの引越し料金は安い!


  2. ゴールデンウィーク中に引越しする場合の注意点

    1. 移動に時間がかかるのは必須!時間に余裕をもって行動しよう
    2. 荷物配達日を指定できない単身パックや混載便の注意点


  3. 新居を探すなら!ねらい目は5月ゴールデンウィーク明け

    1. 住みやすい空き物件が増える理由
    2. 家賃や礼金などの初期費用の値引きも可能
    3. 引越しの閑散期は5月スタート!引越し費用も抑えられる
    4. 快適に引越し作業ができる5月


LIFULL引越し

【LIFULL引越し編集部】この記事の作成・編集を担当。引越し業者の一括見積もりサービスを提供しているLIFULL引越し公式編集部です。引越しに役立つ情報をご紹介しています。


引越料金相場シミュレータ
引越しタイプ
引越し時期
移動距離
平均料金相場
0

あなたのお引越しはいくら?

無料引越し見積もりスタート

2019年ゴールデンウィークの引越しカレンダー

 

2019年のゴールデンウィークは4月27日(土)~5月6日(火)まで。このうち、通常料金(値引きが難しい日)にあたるのは27日(土)から祝日になる30日(火) までと5月3日(金)憲法記念日から5月6日(月)振替休日となっています。

ねらい目となるのは5月2日(木)です。この日は連休の合間にあたるため、一応平日。とはいえ、休みを取っている人が多いとみられることからサカイ引越センターのように「値引き対応可能な日」としている引越し業者もあります。

なお、地域密着型の引越し業者のなかには、ゴールデンウィーク中の引っ越しでも値引き対応するというところがあるようです。有給が取りづらく、できれば連休中に引っ越ししたいという方は値引き対応してくれる引越し業者を探すためにも、早めに一括見積を依頼するのが得策と言えるでしょう。

ゴールデンウィーク前、引っ越し料金が安いのはいつまで?

 

実は引っ越しの繁忙期を過ぎた4月中旬は比較的引越し料金を安くできる時期。2019年の場合、4月16日(火)から18日(木)までは比較的、値引き交渉しやすい日程になります。

さらに連休直前となる4月22日(月)から24日(水)までは休暇を取る人が少ない時期になるためか、引越し業者側でも積極的に値引き対応をしてくれるようです。

また、暦によっても安くなるかどうかは違ってきます。ゴールデンウィーク前、安いのは24日(水)まで。この日が安くなるのは仏滅だからでしょう。一方、翌日の25日(木)は大安なので値引き交渉が難しくなっています。

どこの引越し業者でもカレンダーを見ると大安は値引き対象外、仏滅の日は値引き対応可となっているところが多く、現在でも「引越しをするなら大安がいい!」と考える人が多いことが分かります。暦を気にしないなら、あえて仏滅の引越しを狙ってみては?

ゴールデンウィーク明けの引越し料金は安い!

引越し業界の閑散期は5月の連休明けから始まります。そのため、ゴールデンウィーク明けの引越し料金はどこも値引き対応可能で、安く抑えることができるのです。引越しの閑散期は5月スタート!引越し費用も抑えられる

ゴールデンウィーク中に引越しする場合の注意点

移動に時間がかかるのは必須!時間に余裕をもって行動しよう

ゴールデンウィーク中は道路が混雑することが考えられます。自分たちがどのように移動するかの手段も前もって決めておきましょう。

荷物を搬出した後、移動しようとしたところ普段混まない道路が大渋滞、新居に荷物が届いているのに、自分たちの到着が間に合わず荷物を受け取れないということも起こりかねません。車で移動する場合は特に、時間に余裕を持って行動できるようにしておきましょう。

小さいお子さんがいるなら午前便や早朝便を利用しても

小さいお子さんや年配の方がいる家族での引越しは、荷物の到着が多少遅くなってもいいように、午前日や時間指定便などを利用すると安心です。

公共交通機関を利用するなら早めにチケットを押さえて!

遠距離の引越しで新幹線や飛行機などを利用する場合、チケットを早めに用意しておく必要があります。料金も高くなりがちな時期なので早割を利用するなどして少しでも安く買えるように準備しておきたいですね。

荷物配達日を指定できない単身パックや混載便の注意点

荷物が少ない単身の引越しに便利な単身パック。ゴールデンウィーク中や前後にあたる時期は料金が高くなるだけではなく、荷物が到着するまでに通常より時間がかかることがあるので注意しましょう。

単身パックは1台のトラックに複数の顧客の荷物が積まれる混載便に当たります。そのため通常の引越しとは異なり、すべての荷物を集荷し終えてトラックが出発するまでに時間がかかるだけではなく、荷物を受け取るのにも時間がかかるのです。

さらにゴールデンウィーク中は高速道路や一般道路の渋滞が見込まれるため、いつもより時間がかかる可能性が高い時期。ゴールデンウィーク中や連休前後に単身パックや混載便を利用して引越しを考えている方は荷物の到着までにどのくらいかかるか確認し、余裕をもって依頼するのがベスト。新居に到着後、すぐに必要になるものは自分で運んだほうがいいでしょう。

新居を探すなら!ねらい目は5月ゴールデンウィーク明け

住みやすい空き物件が増える理由

 

引っ越し繁忙期の中でもピークとなるのが3月中旬から4月上旬。このタイミングで引っ越しをする人は、賃貸物件解約の申し出を2月中旬くらいから3月上旬くらいに行っていると考えることができます。(通常、解約申請は退去の1カ月前がルールであるため)

実際に解約されてから、お部屋のクリーニングやリフォームなどが入ることを踏まえると、新しい入居者が内見できるようになるのは4月中旬から4月下旬以降。

つまり、4月中旬~下旬になると引っ越しの繁忙期に退去した人が住んでいた良い物件が多数、空きになっている可能性が高くなるのです。

4月上旬までは新しい物件を探す人も多く、なかなか住みやすい部屋が見つかりにくいかもしれませんが、4月中旬まで待てば住みやすい物件が増えてくると言えます。もし、引越しする時期に余裕をもたせられるなら、4月中旬以降に新居を探し始めることをお勧めします。

家賃や礼金などの初期費用の値引きも可能

引っ越しの繁忙期にあたる4月上旬までは特に大家さんや不動産屋さんが入居者を探さなくても、家を借りたいという人が増える時期です。それだけに家賃や礼金など初期費用が高めに設定されていることも考えられます。

これに対し、4月中旬以降は物件を探す人の数もピークが過ぎているため、家賃や礼金といった初期費用の値引き交渉もしやすくなると言えます。

URの物件などもフリーレント(入居後1~2カ月家賃が無料になる)期間が設定されるようになったりと、4月中旬まで入居を待てば、同じ物件でも初期費用が抑えられる可能性があるのです。

引越しの閑散期は5月スタート!引越し費用も抑えられる

ご存知のように引越しには繁忙期と閑散期があります。引越し業者によって何月から何月までが閑散期になるかは異なりますが、閑散期のスタートは5月の連休明けからということころが多いのです。

数日、日程をずらすだけで数万円単位で価格が安くなることも考えられますので、引っ越し費用がどのくらい安くなるか、日程を変えて見積もりしてもらうなどして、確認しておきましょう。

快適に引越し作業ができる5月

5月は天気のいい日が多く、暑くも寒くもないため引っ越し作業をするの適した時期です。6月に入ると梅雨が始まってしまい、雨の中引っ越しをしなければならないこともあります。また、ここ数年の猛暑を考えると7月以降の引っ越しも厳しいと言えるでしょう。

引っ越しをするタイミングが選べる方は、天候がよく費用を抑えることができるゴールデンウィーク明けがねらい目。時期を選べる方は是非、検討してみてくださいね。

LIFULL引越し

【LIFULL引越し編集部】この記事の作成・編集を担当。引越し業者の一括見積もりサービスを提供しているLIFULL引越し公式編集部です。引越しに役立つ情報をご紹介しています。


引越料金相場シミュレータ
引越しタイプ
引越し時期
移動距離
平均料金相場
0

あなたのお引越しはいくら?

無料引越し見積もりスタート

投稿日:2019/04/05

引越し見積もりを最大60%安くする方法関連リンク

引越しのLINE見積もりサービスって?
ここではそんなLINEでできり見積もりサービスを紹介していきます。
引越しの一括見積もりサイト、ヤバイって本当?その理由とは
ここでは引越しの一括見積もりサイトがなぜヤバイと言われているのか、その理由と実際に利用するときの注意点について詳しく紹介していきます。
引越し会社おすすめランキング10社比較 – 2024年版
ここでは『2024年最新版のおすすめの引越し会社ランキング』を紹介しながら各引越し業者のメリットやデメリットをチェックしていきます!
福利厚生の引っ越し ベネフィットステーションやリロクラブなど福利厚生の引っ越しサービス比較と料金相場
会社の福利厚生に引っ越しが安くなる割引サービスがあります。それぞれのサービス比較と、どれぐらい安いのか料金相場をご紹介します。
引越しを地域密着業者に依頼するメリットと料金相場
ここでは引越しの見積もりを地域密着型の引越し業者に依頼する際のメリットやデメリット、選び方のポイントなどについて紹介していきます。
引越し費用が安い時期 引越し費用が安い時期は?高い・安い月と引越し業者や賃貸料金を安くするコツ
引越し料金は時期によって2倍以上も違ってくることをご存じですか?引越しの費用を安く抑えるためのポイントを詳しく紹介していきます。
不動産屋からの紹介か一括見積もりが良いか 不動産屋から紹介される引越し業者と 一括見積り・どちらが安い?
不動産会社で紹介される引越し業者と一括見積りシステムで探す引越し業者を比べると、どちらがお得なのでしょうか。
引っ越しの相見積もり。何社に依頼するのが良い?
引越しの相見積もりを依頼する際、何社くらいに依頼すると料金が安くなり、短時間で決定できるのか疑問にお答えしていきます。
引越し業者選び 引越し業者の選び方6つのポイントと見積もり比較のコツ
引越し業者選びで大手か中小どちらにすべきか、サービスは何があると良いかなど見るべきポイントをご紹介します。
安い引越し業者ランキング 【最新】安い引越し業者おすすめランキング!単身・家族の格安業者はどれ?
LIFULL引越しに寄せられた口コミ・評判から単身・家族・地域別でおすすめの安い引越し業者ランキングをご紹介します。
引越し先、エレベーターのあるなし、階数で変わること&注意点とは
ここでは引っ越し先がエレベーターのないときに変わってくる費用や注意したい点について詳しく説明していきます。
引越し見積書のチェックポイント 引越し料金を安くするための引越見積書チェックポイント
料金を安くするための引越し見積書チェックポイントについてご紹介します。
訪問不要?コロナ禍でも安心なリモート引越し訪問見積もり
ここでは引越しの訪問見積もりの際に契約を即決すると安くなるのか?また、契約を迫られた時に上手に断る方法などについて詳しくご説明していきます。
引越し一括見積もりサイトで電話番号を提示するとどうなる?番号なしで見積もりする裏技
一括見積もりサイトで電話番号を提示するメリットとデメリットのほか、電話番号を提示せずに見積もりを依頼する方法などについてまとめています。

引越しの見積もりに個人情報は必要or不要?
ここでは引越しの見積もり依頼時に個人情報を入力する必要が本当にあるのかどうか詳しく説明していきます。
訪問見積もり 引越しの訪問見積もりで料金を安くするコツ
最大60%も安くなる!?訪問見積もりを上手に受けて、料金を安くするコツについてご紹介します。
離島への引越し料金相場と引越しの際の注意点とは
ここでは離島へ引越しする場合の料金の相場や対応している引っ越し業者、引っ越しする際に知っておきたいことなどについてまとめています。
新型コロナ感染症対策・引越しの訪問見積もり、あいさつはどうする?
引越し平日の方が安い?休日・祝日の料金相場と比較
ここでは平日と週末などの休日、祝日の引越し料金の相場を比較しながら、どのくらい引越し料金に差があるかを詳しく説明していきます。
引越しのフリー便はどのくらい安くなる?
ここでは平日と週末などの休日、祝日の引越し料金の相場を比較しながら、どのくらい引越し料金に差があるかを詳しく説明していきます。
引越しの見積もり、早めの予約(早割)がお得!
ここでは早割り制度を使える引越し業者とそのサービスの内容を説明していきます。
長距離の引越し見積もりを安くする方法
ここでは訪問見積もりの際に契約を即決すると安くなるのか?また、契約を迫られた時に上手に断る方法などについて詳しくご説明していきます。
少量の荷物を運ぶ引越しを安くする方法。ミニ引越しプランは安い?
ここでは訪問見積もりの際に契約を即決すると安くなるのか?また、契約を迫られた時に上手に断る方法などについて詳しくご説明していきます。
シニアの介護施設への引越し見積もりはどうすればいい?
ここでは訪問見積もりの際に契約を即決すると安くなるのか?また、契約を迫られた時に上手に断る方法などについて詳しくご説明していきます。
引越しの見積もり、即決は価格が安くなる?
引越し料金は即決する場合について詳しく紹介していきます。
一人暮らしの引越し 自力VS業者見積 引越業者orレンタカー?一人暮らしの引越し見積もり
一人暮らしの引越しを安くするなら引越し業者に頼むか?レンタカーなどで自力で行うか?という疑問に答えながら、それぞれの引越し方法のメリット、デメリット、そして一人暮らしの引越を安くあげるためのコツについて詳しくご紹介します。
オプションサービスのエアコン設置 引越しの見積もりが○万高くなる5つのケース
荷物の梱包や一時保管、エアコン・バイク・ペットの運搬などを依頼できる引越しオプションサービスと料金についてご紹介します。
新型コロナの影響で家賃が払えない!賃貸住宅の家賃支払いは待ってもらえる?減額は?
ここでは緊急事態宣言解除後の引っ越し事情について最新情報を紹介していきます。
【5月~7月】新型コロナ感染症・緊急事態宣言解除後の引越し
ここでは緊急事態宣言解除後の引っ越し事情について最新情報を紹介していきます。
引越し料金の支払い方。見積もり時にキャッシュレス決済できるか確認しよう!
ここでは引越し料金をキャッシュレス決済できる引越し業者や支払いをするときの注意点などについて詳しく紹介していきます。

【LIFULL引越し】引越しの見積もり・予約ならLIFULL引越しにお任せ!!全国100社以上の引越し業者が提供するサービスをネットで簡単に料金比較でき無料一括見積もりや1社予約ができます。

  • 情報セキュリティマネジメントシステム国際規格
    株式会社LIFULLは、情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格「ISO/IEC 27001」および国内規格「JIS Q 27001」の認証を取得しています。