ご利用の環境ではJavaScriptの設定が無効になっています。このサイトをご利用の際には、JavaScriptを有効にしてください。
2021年03月01日11時00分 更新
LIFULL HOME'S トップ>LIFULL HOME'S PRESS>オピニオンリーダー・ライター紹介>中川 雅之
22件中1~10件を表示
前回は住生活基本計画で提案された、新しいセーフティネット住宅制度の特徴である空家、空き室を利用する点について議論した。今回はそれに引き続いて、誰がサービスを提供するのかという点に焦…続きを読む
2016年 09月30日 11時05分
住生活基本計画においては、「住宅確保要配慮者の増加に対応するため、空き家の活用を促進するとともに、民間賃貸住宅を活用した新たな仕組みの構築も含めた、住宅セーフティネット機能を強化」…続きを読む
2016年 09月08日 11時04分
先日、新しい「住生活基本計画」が閣議決定された。自由な民間経済活動が主役である世界で、政府が「予測」をして「目標」を立てることにどんな意味があるのだろうか。「住生活基本計画」の持つ…続きを読む
2016年 05月10日 11時06分
都市のパートナーとの遭遇確率及び都市での都市での生活費用がその後の婚姻率に影響するかについては前回述べたところだが、東京都とその他の地域の婚姻率を比較すると、どのような関係が見えて…続きを読む
2015年 12月16日 11時06分
出生率の回復に関しては、「どこに住むのか」「どのように住むのか」が、結婚して子供を産むという行動に大きく影響を与える、という主張が最近多くみられるようになった。先般発表されたレポー…続きを読む
2015年 11月19日 11時06分
バブルの崩壊がGDPの0.4程度のキャピタルロスを日本経済に発生させるようなショックであったにもかかわらず、人口要因がその後の住宅着工を下支えする形で、住宅市場の急速な収縮が起こら…続きを読む
2015年 08月12日 11時12分
最近アジア諸国から、日本のバブル崩壊に関する情報提供を求められることが立て続けてあった。アジア諸国は、日本からどんな情報を得ようとしているのだろうか。バブル発生とその崩壊時、日本の…続きを読む
2015年 07月24日 11時08分
人口減少、経済成長率の低下が進む日本においては、空家の発生は仕方のないことなのだろうか。空き家が発生することにより何が起きるのだろう。引き続き、空き家増加の要因と今後の空き家対策に…続きを読む
2015年 03月06日 11時07分
2014年夏に公表された住宅土地統計調査では、空家の増加が大きな注目を集めた。なぜこの時期に大きな空家増加が生じたのか。実際の空き家伸び率の推移を比較しながら、要因について考察する…続きを読む
2015年 02月17日 11時09分
「家族」とは、「夫婦の共同効用を最大化するための試み」という解釈がある。家庭財とその他の市場財の消費量に依存し、夫婦はそれぞれの保有する労働時間をその生産に割り当てるというものだ。…続きを読む
2015年 02月02日 11時10分
03月01日( 月 )にアクセスが多かった記事はこちら
賃貸物件
マンション
一戸建て
土地
注文住宅
リノベーション
不動産投資
売却査定
住まいの窓口
トランクルーム
引越し
空き家バンク
コロナ禍があぶり出した各国リーダーの資質と発信力。PRESSで執筆中の…
02月03日 11時00分
リノベーション・エキスポ・ジャパンTOKYO × 青山ファーマーズマー…
11月08日 16時24分
LIFULL HOME'S総研 調査レポート『住宅幸福論 Episod…
05月16日 15時13分
すべて見る
公式アカウント
LIFULL HOME'S PRESSからのおすすめ記事や住まいに関するお役立ち情報などをお届け!
twitter
Facebook
中川 雅之の記事一覧。LIFULL HOME'S PRESSは住まいの情報(オピニオン、トレンド、知識、ノウハウなど)を掲載。住まいに関するさまざまな情報から、一人ひとりが楽しみながら住まいをプランし、自信の持てる住まい選びができるよう応援します。【LIFULL HOME'S PRESS/ライフルホームズプレス】
日本最大級の不動産・住宅情報サイト ライフルホームズ