ご利用の環境ではJavaScriptの設定が無効になっています。このサイトをご利用の際には、JavaScriptを有効にしてください。
2021年01月20日11時00分 更新
LIFULL HOME'S トップ>LIFULL HOME'S PRESS>国産材木
30件中1~10件を表示
ここ2~3年、CLTという木質建材に注目が集まっている。欧米では高さ300mもの高層ビル建設の計画があるなど大きな可能性を秘めた建材であることは確かだが、なぜ、CLTなのか。なぜ、…続きを読む
2018年 07月25日 11時05分
岡山県西粟倉村で家具には向かないと言われてきた地元の檜を使って世界で評価される家具を作り、多くのファンを魅了してきた「ようび」が火災にあった。大きなダメージを乗り越えて再興を果たす…続きを読む
2018年 06月18日 11時05分
山口県長門市に初オープンした道の駅にはユニークなテナントが入居している。木の香りに包まれた「長門おもちゃ美術館」だ。良質な木のおもちゃを通じて気に親しみ、木の文化を学ぶ"木育"を標…続きを読む
2018年 05月22日 11時05分
山梨県にある人口わずか730人という小菅村で、木材の利用を目的として始まったのが「タイニーハウスコンテント」だ。小さな家の暮らしから見えてきた、住まいに求めるの豊かさを考えてみた。続きを読む
2018年 05月04日 11時00分
市域の7割が森林だという豊田市。捨てられていく間伐材を利用したいという想いから生まれたのが「ウッディーラー」だ。地域資源である木材の活かし方や、使い先のコーディネートを目的に活動し…続きを読む
2018年 03月10日 11時00分
徳島県神山町で町営住宅の建設が進んでいる。地元の材で地元の大工が3年程度の時間をかけて作る、まちのリビングと隣接した住宅にはこれからの住まい作りで手本としたい、理想的といってもよい…続きを読む
2018年 01月22日 11時03分
秩父の山に自生するカエデ。カエデを活かした「伐らない林業」によって森を守ることと同時に、メープルシロップや「第3のみつ」の開発などで地域活性化を図る秩父の取り組みを紹介する。続きを読む
2018年 01月07日 11時00分
木材自給率が30年ぶりの高水準となっている中、国産材をもっと身近に、肌でその良さを感じてもらおうと、47都道府県すべての木材を内装に使用したカフェが名古屋にオープンしたと聞いて訪ね…続きを読む
2017年 11月25日 11時00分
生徒の減少により空き校舎となってしまった小学校。ブナの原生林を有する、青森県の南西部にある中津軽郡西目屋村では、ブナの木を使った工芸品を加工する工場兼、カフェとしてリノベーションさ…続きを読む
2017年 09月26日 11時05分
保水力が高いため腐りやすく、加工が難しいという理由で、これまであまり評価されてこなかったブナの木。大きなブナ林を有する青森では、これらを活用しようと加工法を研究。今では海外でも評価…続きを読む
2017年 09月21日 11時08分
01月19日( 火 )にアクセスが多かった記事はこちら
賃貸物件
マンション
一戸建て
土地
注文住宅
リノベーション
不動産投資
売却査定
住まいの窓口
トランクルーム
引越し
空き家バンク
リノベーション・エキスポ・ジャパンTOKYO × 青山ファーマーズマー…
11月08日 16時24分
LIFULL HOME'S総研 調査レポート『住宅幸福論 Episod…
05月16日 15時13分
5周年の御礼とご挨拶
09月12日 12時00分
すべて見る
公式アカウント
LIFULL HOME'S PRESSからのおすすめ記事や住まいに関するお役立ち情報などをお届け!
twitter
Facebook
住宅の「国産材木」を学ぶ。LIFULL HOME'S PRESSは住まいの情報(オピニオン、トレンド、知識、ノウハウなど)を掲載。住まいに関するさまざまな情報から、一人ひとりが楽しみながら住まいをプランし、自信の持てる住まい選びができるよう応援します。【LIFULL HOME'S PRESS/ライフルホームズプレス】
日本最大級の不動産・住宅情報サイト ライフルホームズ