売りたくなったら
ホームズ!

質問に答えて査定依頼スタート!

重視するポイントは?

広島県のマンション売却相場は?今後の推移予測や高く売るコツも解説

広島県は、多彩な都市機能と自然豊かな風土を併せ持つ地域で、職・住・遊を同時に楽しみながら暮らすことができます。

また、広島県は中国地方を代表するエリアで、人口は約272万人(2024年12月1日時点)です。広島市の中心部では、JR広島駅ビルなど再開発の動きが活発化しており、今後も発展する兆しを見せています。

この記事では、広島県のマンション売却相場を、今後の推移予測や高く売るコツとあわせて解説していきます。

※参考1:推計人口の推移(令和6年11月) | 広島県公式ホームページ
※参考2:広島再開発マップ

この記事で分かること

  • エリア別・条件別に見る広島県のマンション売却相場
  • .広島県のマンション売却相場の調べ方
  • 広島県のマンション売却相場における今後の推移予測
  • 広島県で高く売却できるマンションの特徴
  • 広島県でマンションを売却した人の体験談
  • マンション売却ならホームズの一括査定がおすすめ

【あわせて読みたい】
▶︎マンション売却の注意点は?売却方法や流れ・費用についても解説

もくじ

家・マンションを売るなら
ホームズで査定依頼

独自の掲載基準で安心の不動産会社に査定依頼できます

不動産売却査定サービスは、地域密着の不動産会社から大手まで
充実の会社情報を比べ、連絡が欲しい複数の会社に一括で査定依頼できます。
依頼後、即日~3日以内に不動産会社から連絡がきます。

売却査定を依頼する(無料)

【エリア別】広島県のマンション売却相場

ここでは、広島県内のマンション売却相場を見ていきましょう。

  • 広島市のマンション売却相場
  • その他の地域のマンション売却相場

広島市のマンション売却相場

西日本レインズによると、 2022年度における広島市のエリア別マンション売却相場は以下のとおりです。

【2022年:広島市 エリア別マンション売却相場】

エリア 件数(件) ㎡単価(万円) 価格(万円)
中区 198 43.63 3,039
東区 85 29.81 2,173
南区 134 39.41 2,736
西区 170 29.63 2,063
安佐南区 85 29.95 2,328
安佐北区 20 17.26 1,312
安芸区 20 26.05 1,923
佐伯区 67 27.96 2,161

※参考:サマリーレポート 年度版 年報市況レポート「表19 中古マンションの市区町村別成約状況 2022年度」(P1)|西日本レインズ

広島市のエリアで最も多く取引されたのは中区で198件です。 中区は平米単価も高く、1㎡あたり43.63万円で取引されています。売却相場も1位で3,039万円という結果でした。

平米単価が高い上位3地区をまとめると以下のとおりです。

順位 地区 平米単価 成約価格
1位 中区 43.63万円/㎡ 3,039万円
2位 南区 39.41万円/㎡ 2,736万円
3位 安佐南区 29.95万円/㎡ 2,328万円

その他の地域のマンション売却相場

西日本レインズによると、広島市以外の主要な地域におけるマンション売却相場は、以下のとおりです。

【2022年:その他の地域 エリア別マンション売却相場】

エリア 件数(件) ㎡単価(万円) 価格(万円)
呉市 65 24.41 1,844
福山市 61 26.83 1,828
東広島市 36 26.88 1,913
廿日市市 26 27.94 1,910

※参考:サマリーレポート 年度版 年報市況レポート「表19 中古マンションの市区町村別成約状況 2022年度」(P1)|西日本レインズ

広島市を除く県内で最も多く取引されたのは呉市で、65件です。

平米単価と売却相場が最も高いのは府中町で、平米単価は1㎡あたり36.80万円、価格相場は2,641万円で取引されています。平米単価が高い上位3つの市町村は以下のとおりです。

順位 地区 平米単価 成約価格
1位 府中町 36.80万円/㎡ 2,641万円
2位 東広島市 26.88万円/㎡ 1,913万円
3位 福山市 26.83万円/㎡ 1,828万円

【条件別】広島県のマンション売却相場

ここでは、以下3つの条件から広島県のマンション売却相場を解説します。

  • 間取り別のマンション売却相場
  • 築年数別のマンション売却相場
  • 最寄駅からの距離別のマンション売却相場

間取り別のマンション売却相場

西日本レインズのデータ(2022年度)によると、広島県における間取り別マンション売却相場は以下のとおりです。

【2022年度:広島県 間取り別のマンション売却相場】

間取り 取引件数(※) ㎡単価(万円) 価格(万円)
ワンルーム 22(2.1%) 18.70 561
1DK・LDK 33(3.2%) 33.49 1,437
2DK・LDK 129(12.6%) 36.18 2,331
3DK・LDK 352(34.3%) 31.45 2,292
4DK・LDK 102(10.0%) 32.11 2,825
5DK・LDK以上 387(37.8%) 33.13 2,451
平均 170(16.6%) 32.64 2,346

※カッコ内は全体における割合
※参考:サマリーレポート 年度版 年報市況レポート 中古マンション間取り別状況「表14-2 中古マンションの間取り別成約件数[県地域別・2022年度]」(P2)|西日本レインズ

平米単価が最も高いのは2DK・LDKで、1㎡あたり36.18万円でした。売却価格が最も高い間取りは4DK・LDKで2,825万円です。

間取りの中で多く取引されているのは、3DK・LDKの352件(34.3%)と5DK・LDK以上の387件(37.8%)が挙げられます。

築年数別のマンション売却相場

西日本レインズのデータ(2022年度)によると、広島県における築年数別のマンション売却相場は以下のとおりです。

【2022年度:広島県 築年数別のマンション売却相場】

築年数 取引件数(※) ㎡単価(万円) 価格(万円)
~築5年 74(7.6%) 59.44 4,487
築6~10年 84(8.6%) 47.30 3,611
築11~15年 113(11.6%) 39.59 3,210
築16~20年 114(11.7%) 37.24 3,050
築21~25年 135(13.8%) 30.57 2,307
築26~30年 168(17.2%) 23.16 1,615
築31~35年 120(12.3%) 23.55 1,492
築36年~ 167(17.1%) 21.16 1,325
平均 121(12.4%) 33.05 2,389

※カッコ内は全体における割合
※参考:サマリーレポート 年度版 年報市況レポート 中古マンション築年帯別状況「表12-6 中古マンションの築年帯別状況[広島県]」(P4)|西日本レインズ

平米単価が最も高いのは築年数5年までで、1㎡あたり59.44万円となりました。売却価格の相場でも一番高く4,487万円です。

一般的に、マンションは築年数が浅いほど価格が上がります。ただし、築年数が古くても多く取引されており、取引件数が最多なのは築26〜30年の168件(約17%)でした。

築36年以上も約17%の成約実績があり、手頃な価格でマンションを購入する人が多く見受けられます。

最寄駅からの距離別のマンション売却相場

最寄駅からのアクセス条件により、マンション売却相場は変動します。

不動産情報ライブラリのデータによると、2024年7〜9月に取引された広島市中区における3LDKのマンションの場合、駅からの距離別の価格は以下のようになりました。

【広島市中区の駅からの距離と成約価格】

最寄駅からの距離 価格(万円) 建築年
十日市町駅より1分 4,600 2011年
舟入本町駅より7分 4,300 2022年
本通駅より19分 1,200 1979年

※参考:不動産取引価格情報検索|不動産情報ライブラリ(国土交通省)

マンションの築年数やグレードなどによって価格は異なりますが、最寄駅からの距離が近いほど価格が高い傾向にあります。

広島県のマンション売却相場の調べ方

ここでは、広島県のマンション売却相場の調べ方を紹介します。

  • 不動産情報ライブラリ
  • レインズマーケットインフォメーション
  • 不動産ポータルサイト

不動産情報ライブラリ

不動産情報ライブラリは、不動産関連の情報をチェックできる国土交通省のサイトです。過去の土地や建物の取引事例や地価公示などの情報を確認できます。

広島県内のマンションのなかで、所有している物件と条件が近いマンションや近隣マンションの取引記録があれば、売却価格の具体的な目安になるでしょう。

不動産情報ライブラリについては、以下の記事でも解説しているので参考にしてください。

【あわせて読みたい】
▶︎【国土交通省】不動産情報ライブラリとは?特徴や使い方を徹底解説

レインズマーケットインフォメーション

レインズマーケットインフォメーションは、国土交通省の認定を受けた指定流通機構が運営している、不動産情報サイトです。

東日本・中部・近畿・西日本の4つのエリアから成り立っており、広島県の不動産取引情報は西日本レインズのページからチェックできます。

過去の取引記録をまとめたサマリーも提示されており、広島県におけるマンション売買の動向を知りたいときに活用可能です。

レインズマーケットインフォメーションについては、以下の記事で詳しく解説しています。

【あわせて読みたい】
▶︎ レインズマーケットインフォメーションとは?不動産情報や使い方を紹介

不動産ポータルサイト

民間企業が運営しているさまざまな不動産ポータルサイトでは、手軽に価格相場を把握できます。売却を希望するマンションに似た条件の物件を調べて掲載されている価格を参考にすれば、おおまかな相場が分かるでしょう。

なかでもホームズが提供しているプライスマップは、住所や駅名、マンション名などを入力するだけで、参考価格や坪単価などを地図上で簡単に確認できます。

近隣物件の築年数や駅徒歩数なども表示されるので、近隣で条件が近い物件を見つけられます。

プライスマップでマンション査定シミュレーション

広島県のマンション売却相場における今後の推移予測

次は、広島県のマンション売却相場の推移を見ていきましょう。

西日本レインズの資料によると、2018年〜2022年の5年間における広島県のマンション価格推移は以下のようになりました。

【広島県のマンション価格推移】

平均㎡単価(万円) 平均価格(万円) 平均専有面積(㎡)
2018年 28.46 2,120 73.31
2019年 28.67 2,154 73.77
2020年 29.90 2,198 73.50
2021年 31.38 2,285 72.81
2022年 32.71 2,363 72.24

※参考:サマリーレポート 年度版 年報市況レポート 中古マンション基本指標2022年(P4)|西日本レインズ

5年間で広島県の中古マンションの平均㎡単価と平均価格は年々上昇している状況です。平均価格はこの5年間で約240万円高くなりました。

平均専有面積は約1.07㎡減少しており、マンション価格が上昇する一方、専有面積は毎年狭くなっている傾向にあります。

この結果から、広島県のマンション売却相場は今後上昇する可能性が高いと考えられます。

一方、2025年1月に日本銀行が追加利上げを発表しました。利上げと不動産価格の上昇によって、住宅ローンの総返済額が増加する可能性があります。こうした動きがマンション売却相場にマイナスの影響を与える可能性もあります。

また、国立社会保障・人口問題研究所によると、広島県では広島市を含むほぼすべての自治体で2050年までに人口が大きく減少すると予測されています。

居住する人が少なくなれば住宅ニーズも低下するため、人口減少が顕著になると売却価格が低下する可能性があります。

※参考:日本の地域別将来推計人口(令和5(2023)年推計)丨国立社会保障・人口問題研究所

広島県で高く売却できるマンションの特徴

ここでは、広島県内で高く売却できるマンションの特徴を解説します。

  • 築年数が浅い
  • 設備・仕様の機能が優れている
  • 駅にすぐアクセスできる
  • 商業施設が近くにある
  • 落ち着いた周辺環境である

築年数が浅い

築年数が浅い建物ほど、設備や外観が現代のニーズにマッチしていることから、高く売却される傾向にあります。

実際に広島県内では、築5年以内のマンションは他の物件よりも高額になるケースが多く見受けられます。

新築マンションを購入したものの手放すことを考えている人は、築年数が浅いうちに売却することがおすすめです。

【あわせて読みたい】
▶︎マンション売却価格と築年数の関係性は?相場やポイントも解説

設備・仕様の機能が優れている

マンション内で使用されている設備が充実していると、高額での売却が可能になることがあります。

たとえば、オートロックや最新の防犯システム、バリアフリー設計、エコ機能などが備わっているマンションなら、買主が購入後にリフォームなどを実施する手間が省けるでしょう。

また、築年数が経過しているマンションであっても、リフォームや改装が行われて設備が優れていれば、高く売却できる可能性があります。

駅にすぐアクセスできる 

駅から近いマンションは、毎日の通勤や通学の負担を軽減できるので人気です。そのため、最寄駅からのアクセスが良いほど、平米単価や売却価格は高くなるでしょう。

以下は、西日本レインズのデータをまとめた表です。

【2022年:交通条件別のマンション売却相場】

取引件数(※) ㎡単価(万円) 価格(万円)
徒歩5分以内 1,283(26.6%) 36.54 2,439
6~10分以内 1,576(34.6%) 31.01 2,082
11~20分以内 1,290(26.7%) 28.71 2,038
21分以上 384(8.0%) 23.13 1,673
バス便 296(6.1%) 26.64 2,091

※カッコ内は全体における割合
※参考:サマリーレポート 年度版 年報市況レポート 中古マンション駅からの交通条件別成約状況|西日本レインズ

最寄駅からの距離が近いほど価格は高い傾向にあります。売却の際には、利用できる駅やバス停、そこまでの徒歩分が表示されていると売買が成立しやすくなるでしょう。

商業施設が近くにある

生活の利便性を重視する人にとって、商業施設が近場にあるマンションは魅力的です。

スーパーやコンビニエンスストアなどの日常的に利用する施設はもちろん、ショッピングモールなどが近くにあれば休日に家族で出かけやすくなるでしょう。

特に、大型ショッピングモールの周辺地域は売却相場が高くなる傾向にあります。

落ち着いた周辺環境である

子育て世帯や落ち着いた生活を望む人にとっては騒音が少なく、近くに公園がある立地が好まれます。交通量が少なく静かに生活できるエリアは、これから子育てを予定している若年夫婦世帯などに人気があるでしょう。

売却の際には、近隣で利用できる公園だけでなく、保育所や学校などの情報も提示してもらうことがおすすめです。

広島県のマンションを早く・高く売るコツ

ここでは、広島県内のマンションを早く、高く売るためのコツを解説します。

  • マンションの需要が高い時期に売り出す
  • 買取ではなく仲介を依頼する
  • 複数の不動産会社に査定を依頼する
  • 査定価格の根拠に納得できる不動産会社を選ぶ
  • マンション売却が得意な不動産会社を選ぶ

【あわせて読みたい】
▶︎マンションを高く・早く売るには?コツ11選!流れ・注意点を解説

マンションの需要が高い時期に売り出す

マンション売却は、需要が高まる時期を狙うと成功しやすくなります。具体的には、春の新生活が始まる引越しシーズンや、秋の転勤シーズンが挙げられます。

多くの人が物件購入を検討してサイトなどをチェックする時期で、購入希望者と出会いやすくなるでしょう。

買取ではなく仲介を依頼する

マンションの売却方法には、”買取”と”仲介”の2種類があります。

買取は、不動産会社に物件を買い取ってもらえるため、ほぼ確実に売却できる点が魅力です。ただし、市場相場よりも低い価格で買取されるケースがほとんどだといえます。

一方、不動産会社に仲介を依頼した場合、宣伝活動を行い購入希望者を探してくれるため、時間はかかる反面、相場に近い価格での売却が可能です。

契約成立までのスケジュールを早めに計画し、仲介を依頼して売却活動を進めることがおすすめです。

複数の不動産会社に査定を依頼する

マンションを売却する際には、複数の不動産会社に査定を依頼することがポイントです。

1社だけに依頼した場合、相場とかけ離れた価格を提示されても気付かないおそれがあります。仮に高値を提示されても、相場に見合っていなければ最終的に値下げせざるを得なくなるでしょう。

複数の不動産会社に査定を依頼すれば、適正価格を把握したうえで、より自分にあった会社を見つけやすくなります。

ホームズの一括査定では、全国約4,400社(2025年1月時点)の不動産会社と提携しています。一度の入力で最大10社(※)に同時査定依頼も可能で、より自分にあった担当者と出会えます。

※一部のエリアや条件によっては査定対象外の不動産会社があります

ホームズの不動産一括査定はこちら

査定価格の根拠に納得できる不動産会社を選ぶ

不動産会社への仲介依頼を検討するときには、提示された査定価格の根拠をしっかりと説明してくれる会社を選びましょう。

価格の根拠が明確でない場合、後々の売却活動がスムーズに進まないおそれがあります。

過去の具体的な取引事例や、エリアの市場動向などを丁寧、かつ具体的に説明してくれる会社なら安心して依頼できるでしょう。

ただし、ある程度の知識がないと不動産会社が提示した査定価格の根拠を正しく判断できません。そのため、自分でも事前に情報収集しておくことをおすすめします。

マンション売却が得意な不動産会社を選ぶ

マンション売却を検討する際には、広島県内の不動産市場に詳しく、地域の特性を理解している会社を選びましょう。

そのうえで、評価が高い会社やマンションに特化した会社を選べば、よりスムーズに売却を進めやすくなります。

過去の成約事例や口コミ・評判などをチェックして信頼できる会社を見極めましょう。

広島県でマンションを売却した人の体験談

ここでは、LIFULL HOME'Sが独自に調査したデータをもとに、広島県内でマンションを売却した人の体験談を見ていきましょう。

  • 売却・査定を依頼した理由
  • 査定を依頼した不動産会社の数
  • 会社選びの決め手
  • 売却にかかった期間

売却・査定を依頼した理由

広島県で、マンションを含む不動産の売却・査定を依頼した理由を聞いたところ、以下の結果になりました。

理由 割合
相続・所有者が高齢 35.2%
買い替え 30.0%
離婚による不動産の売却 13.2%
金銭的理由 11.4%
転勤 5,7%
他社で売れないため 2.8%
媒介契約中の会社の対応が不満で別の会社を探している 1.7%

※参考:広島県で不動産の売却・査定におすすめの不動産会社ランキング&売却相場情報サマリー丨LIFULL HOME'S

売却や査定依頼の理由として最も多く見られたのが、相続者や所有者が高齢という理由でした。生前に売却することで、将来的な相続トラブルや所有者の不在などの問題を防ぐ目的があると推測できます。

また、買い替えの目的でマンションを手放す人も多く見られます。出産や子育て、子どもの独立や退職など、ライフステージが変化したタイミングで住処を変えることも、マンション売却の理由として挙げられるでしょう。

査定を依頼した不動産会社の数

広島県で、マンションを含む不動産を売却した人が査定を依頼した不動産会社の数は、以下の結果となりました。

不動産会社の数 割合
1社 36.1%
2社 23.9%
3社 14.5%
4社 10.3%
5社以上 15.2%

※参考:広島県で不動産の売却・査定におすすめの不動産会社ランキング&売却相場情報サマリー丨LIFULL HOME'S

1社のみに査定依頼した人が最も多い結果になりましたが、2社以上で見ると6割以上となりました。なかには、5社以上に査定依頼している人も15%を超えています。

先述のとおり、1社だけだと査定価格や根拠が適正か判断しづらいので、マンション売却を検討する際には、少なくとも2社以上に依頼することがおすすめです。

会社選びの決め手

実際に売却依頼を決定した人が、どのようなポイントから不動産会社を選んだのかを見ていきます。会社選びの決め手ランキングは以下のようになりました。

会社選びの決め手 割合
担当者の対応が良かったから 35.0%
会社が信頼できたから 28.6%
査定価格が納得のいくものだったから 28.3%

※参考:広島県で不動産の売却・査定におすすめの不動産会社ランキング&売却相場情報サマリー丨LIFULL HOME'S

参照すると、「不動産会社の担当者の対応が良かったから」「会社が信頼できたから」が特に多くの人にとっての決め手に選ばれています。

売却が成立するまでの期間は、長期間になることも多いため、担当者とは何度も顔を合わせることになります。依頼時の対応が良ければ、安心して任せられるでしょう。

また、3つ目に多かった理由として、納得のいく査定価格が挙げられています。複数社に依頼して適正価格を把握していたり、提示された価格の説明を受けたりしていれば、査定価格の根拠が明確になって依頼を進めやすいといえます。

売却にかかった期間

広島県内でマンションを含む不動産の売却にかかった期間は、以下の結果となりました。

理由 割合
3ヶ月未満 20.0%
3〜6ヶ月未満 26.7%
6〜9ヶ月未満 20.0%
9ヶ月〜1年未満 11.1%
1〜2年未満 13.3%
2年以上 8.9%

※参考:広島県で不動産の売却・査定におすすめの不動産会社ランキング&売却相場情報サマリー丨LIFULL HOME'S

売却にかかった期間は短い人で3ヶ月未満、長い人で2年以上と大きな差がありました。

売却活動を始める前は、どのようなスケジュールで進めるかの計画を立てておくことがおすすめです。売却によって資金を得たい場合や、次の入居先が決まっている場合には、早めに売却を完了したい旨を不動産会社に伝えましょう。

万が一、長期的に売却活動をしているのに成約しない場合には、売り出し価格の調整や、最終手段として依頼する不動産会社を変更することも方法の1つです。

広島県のマンション売却相場を把握して早く・高く売ろう

広島県でマンションを早く・高く売却したいときには、適正価格を知ることが大切です。

相場を知っていれば売却価格を設定しやすくなり、条件が良い購入希望者と出会いやすくなるでしょう。

また、この記事で解説した高く売却できる物件の特徴やポイントを踏まえて、後悔のないマンション売却を実現しましょう。売却したいマンションの適正価格を知りたいときには、複数の不動産会社に査定を依頼することも大切です。

ホームズの一括査定なら、物件情報を入力するだけで依頼できる不動産会社の強みや特色が分かるので、ご利用ください。

ホームズの不動産一括査定はこちら

記事執筆・監修

矢口 美加子(やぐち みかこ)

宅地建物取引士整理収納アドバイザー1級福祉住環境コーディネーター2級の資格を保有。建築・不動産会社で事務をしながら、家族が所有する賃貸物件の契約や更新業務を担当。不動産ライターとしてハウスメーカー、不動産会社など一部上場企業の案件を中心に活動中。