広島県とは?
都市と豊かな自然が融合した心地いい街
中四国最大の都市である広島市を中心に発展する広島県は、人口約280万人の都市です。中国山脈と瀬戸内海に囲まれている県域は、南北で気候が異なります。瀬戸内海に面している南部は穏やかで過ごしやすい瀬戸内海気候、北部は中国山脈の影響で日本海側気候にあたり、豪雪地帯になるエリアもあります。
県内には、「宮島・厳島神社」「原爆ドーム」、2つの世界遺産があり、年間1,000万人を超える観光客が日本内外から訪れます。陸の玄関口のなるのは、新幹線の停車駅である広島駅と福山駅です。近年、広島駅直結の「エキエ・アッセ」や家電量販店、福山駅前では「さんすて福山」や商業ビルの再開発が進められ、駅前の利便性も高まってきています。
広島県の新築マンション探しのコツは?
広島市内に新築マンションが充実
広島県は新築マンションが比較的多いエリアで、タイミングにもよりますが、物件の選択肢は広くみつかるでしょう。広島県の新築物件の相場は、間取り、平米数、立地、ブランドといった条件によって2700万円から3500万円前後、中央値は大体3100万円でしょう。広島県内で新築マンションの供給の多い市区町村は広島市中区、広島市南区、広島市西区です。新築マンションが多い駅は広島駅、三原駅、下祇園駅です。
LIFULL HOME'Sであれば、建設予定・販売予定の新築マンションを探したり、ランキング形式で新築物件をチェックしたり、高級マンション・リゾート物件、子育てにおすすめのマンションなど、こだわりの条件でさがすのもおすすめです。
(LIFULL HOME'Sに掲載された新築マンションの掲載データより)
広島県のおすすめエリアは?
広島市
広島県の県庁所在地である広島市は、ビジネスや商業が盛んなエリアです。そのため、都心部を中心に「アストラムライン」や「広島電鉄市内線」などの交通網が発達していて、通勤・通学にはとても便利です。また、都心部徒歩圏内含む市内各地のマンション建設が進んでおり、物件選びの選択肢も豊富です。
安芸郡
広島市に隣接する安芸郡には、「JR山陽本線・呉線」や、「広電バス」「芸陽バス」などのバス路線も充実し、中心部へのダイレクトアクセスが可能です。「国道2号線」「国道31号線」も通り、国道近くに買い物施設も充実しています。中でも、「イオンモール広島府中(安芸郡府中町)」は県内でもトップクラスの集客を誇る商業施設です。
呉市
海の玄関口である呉港を中心に栄える呉市は、広島市中心部から「広島呉道路」を通り車で約45分。広島市へは、「中国JRバス」の直通高速バス、「JR呉線」の快速利用で広島駅まで約30分と、通勤圏内です。広島空港へもエアポートバスで約60分と、あらゆる方面へのアクセスが可能なエリアです。
広島県の交通事情は?
都心部へは電車・バス・市内電車など充実のアクセス
広島県の陸の玄関口は、「山陽新幹線」が停まる広島駅です。県内には、「山陽新幹線」の他、「JR山陽本線」「JR呉線」「JR芸備線」「JR可部線」などJR6路線が通り、市民の足となっています。
JR広島駅南口・新幹線口ともにターミナルが整備され、東京・大阪などの主要都市や島根・四国地方へ向かう高速バスをはじめ、紙屋町・八丁堀といった広島市都心部へ向かう「広電バス」や市内電車「広島電鉄市内線」の発着点となっています。
車での移動は、県内を走る高速道路「山陽自動車道」「中国自動車道」、また「国道2号線」を利用し、各地へと足を運ぶことができます。JR広島駅の最寄りICは、車で約20分の広島ICです。三原市にある広島空港へは、JR広島駅や広島バスセンター発着のリムジンバスを利用すると、約60分で行くことができます。
広島県のおすすめスポットは?
充実したライフスタイルを確立できるスポットが満載
「イオンモール広島府中(安芸郡府中町)」や「ゆめタウン廿日市(廿日市市)」をはじめとするショッピングスポットは、県西部の沿岸エリアを中心に充実しています。また、商店街も県内各地にありますが、広島市中心部の「広島本通商店街」「広島金座街商店街」には、アパレルや雑貨店、飲食店などが揃い、休日平日問わず多くの人であふれています。
「県立広島病院(広島市南区)」「東広島医療センター(東広島市)」「福山医療センター(福山市)」など、各市に救急対応の総合病院も設置されているため、万が一の病気やケガも安心です。
子ども連れには、「道の駅 湖畔の里 福富(東広島市)」や「道の駅 豊平どんぐり村(山県郡北広島町)」といった、遊具やバーベキュー、イチゴ狩りなどの体験施設が備わった道の駅が人気です。他にも「湯来温泉(広島市佐伯区)」「君田温泉 森の泉(三次市)」など本格温泉も多数あります。
※掲載情報は2019年3月時点のものとなります。最新の情報と異なる場合がございます