滋賀県とは?
自然豊かな環境。観光地としても人気の滋賀県
滋賀県の人口は、約141万人です。主要駅は、草津駅・南草津駅・米原駅・石山駅などが挙げられます。日本最大の湖・「琵琶湖」周辺は自然豊かな環境が魅力です。「びわ湖バレイ(大津市)」では、様々なレジャーを満喫することができます。「びわ湖大花火大会(大津市)」は県外からも多くの人が集まる人気の花火大会です。
「ピエリ守山(守山市)」などのショッピング施設も充実しており、買い物にも便利です。「滋賀県立びわ湖こどもの国(高島市)」など、家族みんなで楽しめる公園も県内各地に点在しています。
滋賀県の新築マンション探しのコツは?
新築マンションは県の主要都市部に集中
滋賀県は新築マンションの供給数が限られ、タイミングにもよりますが、エリアの選択肢は絞られます。滋賀県の新築マンションの価格相場は、間取り・広さ・駅からの距離などの条件によりますが、3000万円から4000万円程度、中央値は大体3500万円でしょう。滋賀県内で新築マンションの販売数が多いエリアは大津市、草津市、守山市です。物件の多い駅は大津駅、草津駅、守山駅です。
LIFULL HOME'Sなら、これから建設・販売予定の新築物件も探せるほか、物件をランキング形式でチェックしたり、高級マンション・リゾートマンション、子育てにおすすめの物件など、こだわりの条件でさがすのもおすすめです。
(LIFULL HOME'Sに掲載された新築マンションの掲載データより)
滋賀県のおすすめエリアは?
彦根市
「彦根城」などの観光スポットが多くある都市です。主要駅の彦根駅から草津駅までは「JR琵琶湖線」で約30分、石山駅までは「JR琵琶湖線」で約35分です。彦根駅周辺には彦根ICがあるので、車でのお出かけにも便利なエリアです。
草津市
南草津駅から草津駅までは「JR琵琶湖線」で約5分、京都駅までは「JR琵琶湖線」で約18分です。京都府の主要駅でもある京都駅へのアクセスも良好で、通勤・通学にも便利なエリアです。「県立琵琶湖博物館」なども位置しています。
大津市
大津市は滋賀県の県庁所在地です。大津駅から草津駅までは「JR琵琶湖線」で約10分、米原駅までは「JR琵琶湖線」で約10分です。主要駅へのアクセス良好で、ベッドタウンとしてもおすすめのエリアです。
滋賀県の交通事情は?
バスや電車が充実!移動に便利な滋賀県
滋賀県の主要駅は、草津駅・南草津駅・米原駅・石山駅などです。「JR琵琶湖線」「JR東海道本線」「JR北陸本線」「JR草津線」などが乗り入れています。京都駅へのアクセスも良く、移動に便利です。米原駅には「東海道新幹線」が停車します。
「近江鉄道バス」「滋賀バス」「江若交通」などの路線バスもあり、草津駅からは南草津駅駅方面や瀬田駅方面に行くバスが運行しています。県内の主要道路は高速道路の「名神高速道路」です。草津駅の近くには栗東ICがあるので、マイカーでのお出かけも便利で快適です。
草津駅から「大阪国際空港(井丹空港)」までの距離は約65kmで、車での所要時間は約65分です。大津駅からは「JR琵琶湖線」を利用して、1時間11分程度で「大阪国際空港(伊丹空港」に到着できます。
滋賀県のおすすめスポットは?
家族で楽しめる公園がたくさん。生活環境が整っている滋賀県
滋賀県内には多くの新築マンションが点在しているので、生活スタイルに合わせて住居を選ぶことができます。「イオンモール草津(草津市)」や「三井アウトレットパーク滋賀竜王(蒲生郡)」などの商業施設、「石山商店街(大津市)」や「丸屋町商店街連盟(大津市)」などの商店街が充実しており、買い物に困ることはなく便利です。休日は家族や友人と買い物を楽しむことができます。
「滋賀県立総合病院(守山市)」や「草津総合病院(草津市)」など医療施設も県内の各地に点在しています。子どもから大人まで、医療面でも安心して生活できるでしょう。
子どもの遊べる広場などが充実している「布引運動公園(東近江市)」や楽しく交通ルールを学べる「こども交通公園(東近江市)」など、家族みんなで楽しめる公園も多くあります。「琵琶湖」の近くにある「近江神宮(大津市)」は、産業や文化のご利益があるとされており、多くの観光客が訪れる人気のスポットです。
※掲載情報は2019年3月時点のものとなります。最新の情報と異なる場合がございます