宮城県とは?
都市と自然が調和している宮城県
宮城県は東北地方の太平洋側に位置しており、人口は約230万人です。県の西側には奥羽山脈が連なり、東側にはお米や果物づくりが盛んな仙台平野が広がっています。主要な駅は県庁所在地である仙台市の仙台駅と、隣の名取市にある名取駅です。仙台市を中心として県内各地に新築マンションが点在しており、ファミリー向けの物件や夫婦・カップルにぴったりの物件を探すことができます。
宮城県内には「秋保温泉(仙台市)」などの温泉が充実しているほか、買い物に便利な「三井アウトレットパーク仙台港(仙台市)」などのショッピングモールも多く、生活しやすい環境が整っています。
宮城県の新築マンション探しのコツは?
新築マンション物件も選択肢が多い
宮城県は新築マンションが比較的多いエリアで、タイミングにもよりますが、物件の選択肢は広くみつかるでしょう。宮城県の新築マンションの価格相場は、広さ(間取り・平米数)、駅へのアクセスなどの条件によって3100万円から4100万円程度、中央値は約3600万円でしょう。宮城県内で新築マンションの販売数が多いエリアは仙台市青葉区、仙台市太白区、仙台市宮城野区です。新築マンションが多い駅は仙台駅、北四番丁駅、勾当台公園駅です。
LIFULL HOME'Sなら、建設予定・販売予定の新築マンションを探したり、新築物件をランキング形式でチェックしたり、子育てにおすすめの物件から、高級物件・リゾート物件など、こだわりの条件でさがすのもおすすめです。
(LIFULL HOME'Sに掲載された新築マンションの掲載データより)
宮城県のおすすめエリアは?
仙台市
仙台駅周辺は、駅前から中央通り周辺にかけて商業施設や飲食店が立ち並んでいるにぎやかなエリアです。「宮城交通」の路線バスが走っているほか、「仙台市営地下鉄南北線・東西線」などの電車でのアクセスも可能です。仙台市は宮城県の県庁所在地で、中心を担う都市です。
多賀城市
多賀城駅から仙台駅まで「JR仙石線」で約21分、国府多賀城駅から仙台駅まで「JR東北本線」で約16分で到着できます。また、下り電車を利用すれば塩釜・石巻方面へのアクセスもできる、立地のいい街です。
宮城県の交通事情は?
隣県方面へは電車とバスが便利!マイカー移動も快適
宮城県の主要な駅は仙台駅で、「JR仙山線」「JR仙石線」「JR東北本線」「東北新幹線」など、各方面から路線が乗り入れています。仙台市内の移動には「仙台市営地下鉄南北線・東西線」や、「仙台コミュニティサイクルDATEBIKE」が展開しているシェアサイクルが便利です。
路線バスは「宮城交通」が、仙台駅と長町駅方面・「新富谷ガーデンシティ」方面などを結ぶ路線を運行しています。主要な高速道路とICである「東北自動車道」の仙台宮城ICや「仙台東部道路」の仙台東ICなどがあるため、車での移動も快適です。
「仙台国際空港」へは仙台駅から「仙台空港アクセス線」で約25分ほどで到着します。
宮城県のおすすめスポットは?
自然と触れ合えるスポットがたくさん!ショッピングモールも充実
「S−PAL仙台(仙台市)」や「イオンモール名取(名取市)」といった大型商業施設で、食事やショッピングを楽しむことができます。仙台市の「ハピナ名掛丁商店街」、南三陸町の「南三陸さんさん商店街」など、地域に密着したにぎやかな商店街が宮城県内に点在しています。
医療施設は「仙台市立病院(仙台市)」や「宮城病院(亘理郡山元町)」などの総合病院をはじめとして各科の医院があるため、日々の生活面でも安心です。
仙台市泉区の「七北田公園」は、遊具とアスレチックが充実しているとファミリーに人気の公園となっています。日本三景にも選ばれている「松島(松島町)」では、観光船でのクルーズや瑞巌寺・円通院の拝観など、自然と文化の両方を楽しむことができます。
※掲載情報は2019年3月時点のものとなります。最新の情報と異なる場合がございます