売りたくなったら
ホームズ!

質問に答えて査定依頼スタート!

重視するポイントは?

福岡県のマンション売却相場は?今後の推移予測や高く売るコツも解説

福岡県は福岡市・北九州市の2つの政令指定都市を持ち、総人口約510万人(2024年12月1日時点)を擁する九州地方を代表する県です。

福岡市の博多駅周辺では「博多コネクティッド」など再開発も進んでおり、都会でありながらも、少し足を伸ばせば雄大な自然を楽しめるなどのスローライフも実現できます。

この記事では、福岡県のマンション売却相場やマンションを早く・高く売るコツなどについて詳しく解説しています。

※参考:福岡県の市町村|福岡県庁ホームページ
※参考:「福岡県の人口と世帯(推計)」(令和6年12月1日現在)を公表しました|福岡県庁ホームページ

この記事で分かること

  • エリア・条件別に見る福岡県のマンション売却相場
  • 福岡県のマンション売却相場における今後の推移予測
  • 福岡県のマンション売却相場を自分で調べる方法
  • 福岡県でマンションを早く・高く売るコツ
  • 福岡県でマンション売却を依頼する不動産会社の選び方
  • 福岡県でマンションを売却した人の体験談
  • マンション売却ならホームズの一括査定がおすすめ

【あわせて読みたい】
▶︎マンション売却の注意点は?売却方法や流れ・費用についても解説

もくじ

家・マンションを売るなら
ホームズで査定依頼

独自の掲載基準で安心の不動産会社に査定依頼できます

不動産売却査定サービスは、地域密着の不動産会社から大手まで
充実の会社情報を比べ、連絡が欲しい複数の会社に一括で査定依頼できます。
依頼後、即日~3日以内に不動産会社から連絡がきます。

売却査定を依頼する(無料)

【エリア別】福岡県のマンション売却相場

同じ福岡県内でも、エリアによってマンション売却相場は異なります。

  • 福岡市のマンション売却相場
  • 北九州市のマンション売却相場
  • その他の地域のマンション売却相場

ここからは、2022年度における福岡県のエリア別マンション売却相場を紹介します。

福岡市のマンション売却相場

2022年度における、福岡市のエリア別のマンション売却相場は以下のとおりです。

【2022年:福岡市エリア別 マンションの売却相場】

エリア 件数(件) ㎡単価(万円) 価格(万円)
東区 403 31.99 2,214
博多区 418 36.47 1,741
中央区 635 49.25 2,800
南区 287 31.53 2,091
西区 184 31.97 2,521
城南区 124 34.08 2,298
早良区 220 44.36 3,274

※参考:サマリーレポート 年度版 年報市況レポート「表19 中古マンションの市区町村別成約状況 2022年度」(P2)|西日本レインズ

福岡市のエリアで最も多く取引されたのは中央区で635件です。 中央区は平米単価もトップであり、1㎡あたり49.25万円で取引されています。

なお、売却相場が一番高いのは早良区で3,274万円という結果でした。

平米単価が高い地区は、以下のとおりです。

順位 地区 平米単価 成約価格
1位 中央区 49.25万円/㎡ 2,800万円
2位 早良区 44.36万円/㎡ 3,274万円
3位 博多区 36.47万円/㎡ 1,741万円

北九州市のマンション売却相場

次に、北九州市のマンション売却相場を見ていきましょう。西日本レインズの資料(2022年度)によると、北九州市のマンション売却相場は以下のとおりです。

【2022年:北九州市エリア別 マンション売却相場】

エリア 件数(件) ㎡単価(万円) 価格(万円)
門司区 36 20.48 1,534
若松区 8 17.84 1,428
戸畑区 20 17.75 1,381
小倉北区 44 20.83 1,417
小倉南区 276 38.41 1,353
八幡東区 131 14.47 964
八幡西区 247 15.93 1,134

※参考:サマリーレポート 年度版 年報市況レポート「表19 中古マンションの市区町村別成約状況 2022年度」(P1,2)|西日本レインズ

北九州市のエリアで最も多く取引されたのは小倉北区の136件です。 平米単価が最も高いのは小倉南区で、1㎡あたり20.83万円で取引されています。

売却相場が一番高いのは、門司区の1,534万円という結果でした。

なお、平米単価が高い地区の上位3つは以下のとおりです。

順位 地区 平米単価 成約価格
1位 小倉南区 20.83万円/㎡ 1,353万円
2位 門司区 20.48万円/㎡ 1,534万円
3位 小倉北区 20.11万円/㎡ 1,417万円

その他の地域のマンション売却相場

福岡市と北九州市以外のエリアにおける、マンション売却相場は以下のとおりです。

【2022年:その他の地域エリア別 マンション売却相場】

エリア 件数(件) ㎡単価(万円) 価格(万円)
久留米市 126 23.75 1,615
春日市 78 27.94 2,275
大野城市 57 33.24 2,461
筑紫野市 52 24.72 1,860
糸島市 43 22.62 1,628

※参考:サマリーレポート 年度版 年報市況レポート「表19 中古マンションの市区町村別成約状況 2022年度」(P1,2)|西日本レインズ

福岡市・北九州市を除く福岡県のエリアで、最も多く取引されたのは久留米市の126件です。 価格相場が一番高いのは大野城市の2,461万円でした。

また、平米単価が最も高いのは大野城市で、1㎡あたり33.24万円で取引されています。

大野城市を含む、平米単価が高い市町村の上位3エリアは以下のとおりです。

順位 地区 平米単価 成約価格
1位 大野城市 33.24万円/㎡ 2,461万円
2位 春日市 27.94万円/㎡ 2,275万円
3位 筑紫野市 24.72万円/㎡ 1,860万円

ホームズ掲載物件から見るマンション売却相場

過去3ヶ月の間に「LIFULL HOME'S」に掲載された物件の中から独自に集計した平均価格については以下のようになっています。(専有面積70m²の場合の中古マンション・2025年6月1日時点)

市区町村 平均価格
福岡市中央区 3,523万円
福岡市早良区 2,669万円
糸島市 2,651万円
福岡市博多区 2,591万円
那珂川市 2,448万円
福岡市西区 2,411万円
大野城市 2,365万円
福岡市東区 2,352万円
春日市 2,324万円
福岡市城南区 2,317万円
古賀市 2,263万円
福岡市南区 2,056万円
太宰府市 2,018万円
福津市 1,950万円
筑紫野市 1,746万円
北九州市八幡東区 1,600万円
北九州市戸畑区 1,547万円
宗像市 1,499万円
久留米市 1,464万円
北九州市小倉南区 1,367万円
北九州市小倉北区 1,153万円
飯塚市 1,147万円
北九州市八幡西区 1,107万円
北九州市門司区 1,051万円
北九州市若松区 602万円

参考:福岡県の中古マンション価格相場情報

【条件別】福岡県のマンション売却相場

次に、以下の条件別に福岡県のマンション売却相場を見ていきましょう。

  • 間取り別のマンション売却相場
  • 築年数別のマンション売却相場
  • 駅からの距離別のマンション売却相場

間取り別のマンション売却相場

西日本レインズの資料(2022年度)によると、福岡県における間取り別のマンション売却相場は以下のとおりです。

【2022年度:福岡県 間取り別のマンション売却相場】

間取り 取引件数(※) ㎡単価(万円) 価格(万円)
ワンルーム 173(5.3%) 26.35 656
1DK・LDK 307(9.4%) 36.68 1,111
2DK・LDK 481(14.8%) 35.73 1,791
3DK・LDK 908(27.9%) 31.81 2,323
4DK・LDK 364(11.2%) 29.53 2,630
5DK・LDK以上 1,026(31.5%) 34.91 2,643
平均 543(16.6%) 33.13 2,177

※カッコ内は全体における割合
※参考:サマリーレポート 年度版 年報市況レポート 中古マンション間取り別状況「表14-2 中古マンションの間取り別成約件数[県地域別・2022年度]」(P2)|西日本レインズ

参照すると平米単価の相場が最も高いのは1DK・LDKで、1㎡あたり36.68万円でした。売却価格相場が一番高い間取りは5DK・LDK以上で2,643万円です。

3DK・LDKは間取りのなかでも多く取引(908件) されており、全体の約3割近くを占めています。

築年数別のマンション売却相場

西日本レインズの資料(2022年度)によると、福岡県における築年数別のマンション売却相場は以下のとおりです。

【2022年度:福岡県 築年数別のマンション売却相場】

築年数 取引件数(※) ㎡単価(万円) 価格(万円)
~築5年 238(7.4%) 55.68 4,079
築6~10年 305(9.4%) 45.51 3,395
築11~15年 361(11.2%) 40.06 2,949
築16~20年 360(11.1%) 38.28 2,951
築21~25年 393(12.1%) 32.27 2,361
築26~30年 506(15.6%) 25.34 1,621
築31~35年 497(15.4%) 21.28 1,117
築36年~ 577(17.8%) 19.55 1,247
平均 404(12.5%) 32.75 2,211

※カッコ内は全体における割合
※参考:サマリーレポート 年度版 年報市況レポート 中古マンション築年帯別状況「表12-13 中古マンションの築年帯別状況[福岡県]」(P7)|西日本レインズ

平米単価の相場が最も高いのは築年数5年までで、1㎡あたり55.68万円となりました。売却価格の相場においても最も高く、4,079万円でした。

マンションの築年数が古くなるほど、売却価格の相場が下がっていることが分かります。とはいえ、築年数が26年以上経過しているマンションでも取引自体はされている状況です。

駅からの距離別のマンション売却相場

西日本レインズの資料(2022年度)によると、福岡県における駅からの距離別(交通条件別)のマンション売却相場は以下のとおりです。

【2022年:交通条件別のマンション売却相場】

取引件数(※) ㎡単価(万円) 価格(万円)
徒歩5分以内 1,283(26.6%) 36.54 2,439
6~10分以内 1,576(34.6%) 31.01 2,082
11~20分以内 1,290(26.7%) 28.71 2,038
21分以上 384(8.0%) 23.13 1,673
バス便 296(6.1%) 26.64 2,091
平均 965(20.4%) 29.21 2,064

※カッコ内は全体における割合
※参考:サマリーレポート 年度版 年報市況レポート 中古マンション駅からの交通条件別成約状況|西日本レインズ

最も多く取引されたのは6〜10分以内で1,576件(34.6%)件です。次に多いのは徒歩5分以内で1,283件(26.6%)という結果になりました。

このことから、最寄駅からの距離が遠いほど購入者は減少する傾向にあると分かります。

徒歩10分以内のマンションを購入する人が全体の6割程度を占めていることから、マンション購入の決め手の1つとなるのは、最寄駅までのアクセスの良さだといえます。

福岡県のマンション売却相場に関する今後の推移予測

次に、福岡県のマンション売却相場の推移を見ていきましょう。西日本レインズの資料によると、2018年〜2022年の5年間における福岡県のマンション価格推移は以下のとおりです。

【福岡県のマンション価格推移】

平均㎡単価(万円) 平均価格(万円) 平均専有面積(㎡)
2018年 25.78 1,781 66.40
2019年 26.59 1,814 66.12
2020年 27.67 1,852 66.91
2021年 29.86 1,988 66.57
2022年 32.93 2,174 66.03

※参考:サマリーレポート 年度版 年報市況レポート 中古マンション基本指標2022年(P7)||西日本レインズ

参照すると、2018年から2022年の5年間にかけて、福岡県の中古マンションの平均㎡単価と平均価格は年々上昇しています。平均価格はこの5年間で約390万円高くなりました。

ただし、平均専有面積は約0.37㎡減少し、マンション価格が上昇しても専有面積は狭くなっているのが実情です。

2024年12月における福岡県の人口数は509万8,452人で、2023年12月の人口510万6,829人と比較すると8,377人減少しました。福岡県全体では人口推移を長期的に見た場合、次第に減少する兆しがあります。

しかし、世帯数においては2023年12月が239万7,405件、2024年の同月が242万5,075世帯と増加傾向にあるため、住宅の必要戸数は増えることも考えられます。したがって、将来的にマンションの需要が高くなる可能性もあるでしょう。

九州を代表する都市である福岡市では、「天神ビッグバン」「博多コネクティッド」などの大規模な再開発プロジェクトが始動し、商業都市としてさらなる進化を目指しています。

※参考:福岡県 人口移動調査 概要「福岡県の人口と世帯(推計)」(令和4年3月~)令和6年12月1日現在|自治体オープンデータのCKAN

福岡県内のマンション売却相場を自分で調べる方法

福岡県内のマンション売却相場を自分で調べる方法として、主に以下3つが挙げられます。

  • レインズマーケットインフォメーション
  • 不動産情報ライブラリ
  • 不動産ポータルサイト

レインズマーケットインフォメーション

レインズマーケットインフォメーションは、国土交通大臣指定の不動産流通機構が運営・管理しているサイトです。マンションと一戸建ての取引価格をWeb上で手軽に調べることができます。

福岡県で売りたいマンションと同じエリアにある類似物件を探すと取引価格が表示されるため、売却価格を決める際の指標になるでしょう。

レインズマーケットインフォメーションの特徴や使い方について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

【あわせて読みたい】
レインズマーケットインフォメーションとは?不動産情報や使い方を紹介

不動産情報ライブラリ

不動産情報ライブラリは、国土交通省が運営しているWebサイトです。不動産の取引価格や地価公示などの不動産に関する情報を閲覧できます。

成約価格や最寄駅からの距離、専有面積、間取り、建築年などが表示されるため、売りたいマンションと似たような条件である物件の市場価格を把握したいときに利用しましょう。

不動産情報ライブラリは、主にマンションの適正価格を設定するときに役立ちます。

不動産情報ライブラリの特徴や使い方について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

【あわせて読みたい】
【国土交通省】不動産情報ライブラリとは?特徴や使い方を徹底解説

不動産ポータルサイト

不動産ポータルサイトは、多くの不動産会社が物件情報を掲載しているサイトです。

建物内外の写真や間取り図などが掲載されていて、現地に行かなくてもおおまかな現況を確認できます。

近年、不動産ポータルサイトで物件をある程度ピックアップしてから、不動産会社に行く人も少なくありません。売りたいマンションの周辺にある類似物件の売出価格を確認することで、売却したい不動産の市場価格を把握できるでしょう。

なお、LIFULL HOME'Sではマンションの参考価格が地図上で一目で分かる、プライスマップを無料で提供しています。独自開発の人工知能を活用した参考価格の算出システムによって、マンションの参考価格が地図上に表示されます。

プライスマップでマンション査定シミュレーション

福岡県のマンションを早く・高く売却するコツ

福岡県にあるマンションを少しでも早く・高く売るには、以下のコツを押さえておきましょう。

  • マンションに関連する情報を自分でも収集する
  • スケジュールに余裕を持たせる
  • 需要が高い時期に売り出す
  • 築年数が浅いうちに売却する

マンションに関連する情報を自分でも収集する

マンション売却を検討する場合、まずは不動産会社に査定を依頼することが一般的です。不動産会社に査定を依頼することで、担当者が査定価格や市況などの情報を提供してくれます。

とはいえ、担当者からの情報だけを鵜呑みにするのではなく、売主自身もマンションに関連する情報を収集することをおすすめします。

たとえば、周辺にある類似物件の成約価格などを確認すると、提示された査定価格が適正かどうかを把握できます。

マンション売却を後悔なく進めるためにも、自分で情報収集することが重要です。

スケジュールに余裕を持たせる

マンション売却においては、スケジュールに余裕を持たせて進めることも重要です。

一般的にマンション売却には、6ヶ月程度かかるとされているため、早めに不動産会社に相談することをおすすめします。具体的には、最低でも1年ほど余裕を持って準備しましょう。

また、住み替えで売却するときは仮住まい費用がかかる場合もあるので、効率よく売却を進めていく必要があります。

売却期間が長期化すると売り急ぐことになり、利益が減少してしまう可能性が高くなります。

需要が高い時期に売り出す

マンションの需要が高い時期に売り出すのもポイントです。具体的には、一般的に新生活が始まる直前の2〜3月頃が最も需要が増える時期だといえます。

これは、進学や就職などによる人の異動が多く、新年度を迎える前に新居を購入する人が増えることが背景として挙げられます。成約できれば、高値での取引を期待できるでしょう。

一方、需要が少ない時期は6〜8月だとされています。この時期は異動も少なく、雨が多かったり暑さが厳しかったりすることから、一般的に内覧する人が減少すると言われています。

築年数が浅いうちに売却する

マンションは築年数が浅いほど資産価値が高い傾向にあるので、少しでも高値で売りたい場合は古くならないうちに売却するのも良い方法です。

先述のとおり、福岡県のマンション売却相場は築5年までが最も高く、それ以降は5年ごとに価格が下落していきます。

築年数が浅いマンションは一定の需要が見込めるため、早期の成約も期待できるでしょう。

ただし、所有期間が5年以下で売却するときは譲渡所得税の税率が高く、利益が発生した場合は税額も高くなるため注意が必要です。

なお、自宅で利用していたマンションの場合、一定の要件を満たせば3,000万円の特別控除が適用され、譲渡所得から最高3,000万円を差し引けます。

※参考:No.3302 マイホームを売ったときの特例|国税庁

福岡県でマンション売却を依頼する不動産会社の選び方

福岡県でマンション売却を検討する場合、不動産会社選びも非常に重要です。

  • 複数の不動産会社に査定を依頼する
  • 提示された査定価格の根拠を確認する
  • マンション売却が得意な不動産会社に依頼する

複数の不動産会社に査定を依頼する

マンション売却では、複数の不動産会社に査定を依頼することが重要です。

マンションをスムーズに売却するには、市場の状況に合わせた価格設定が求められます。物件の市場価値と見合っていないと、なかなか買主が見つからない可能性もあるでしょう。

依頼先が1社だけでは、提示された査定価格が適正かどうかの判断がつきにくいため、複数社に依頼することが大切です。

複数の不動産会社に査定を依頼する際はホームズの不動産一括査定をご検討ください。全国各地の大手から中小・地元密着型まで、約4,500社(2025年1月時点)の不動産会社と提携しており、自分にあった不動産会社を見つけることが可能です。

ホームズの不動産一括査定はこちら

提示された査定価格の根拠を確認する

不動産会社の査定結果を比較する際は、価格の高さだけでなく根拠を見極めることも重要です。なぜなら、査定価格どおりに成約できるとは限らず、仮に高額な査定結果を提示されても、実際に妥当な価格でなければ買主は見つかりにくいからです。

たとえば、査定価格の算出方法として立地や広さ、築年数、周辺環境などの要素を明確に提示できる不動産会社なら信用できるといえます。

ただし、ある程度の知識がなければ査定価格の妥当性を判断するのが困難になるので、自分でも相場を調べておくことが大切です。

マンション売却が得意な不動産会社に依頼する

少しでも早く・高く売りたいなら、マンション売却が得意な不動産会社に依頼することをおすすめします。不動産会社にはそれぞれ得意とする分野があるため、マンション売買の実績が豊富な会社なら安心して依頼できるでしょう。

不動産会社の選び方として、取扱高や仲介件数が明確、かつ多いほどマンションの販売経験が豊富だと考えられます。

また、会社内の担当者にも得意・不得意な分野があるため、事前に調べておくと安心です。

多くの不動産ポータルサイトは、不動産会社の実績や強みなどの詳細情報が一覧で確認できます。不動産会社を調べる手段として、ポータルサイトの利用は非常におすすめです。

ホームズの不動産一括査定はこちら

福岡県でマンションを売却した人の体験談

マンション売却の参考材料として、実際に成功させた人の体験談も役立ちます。

ここからは、ホームズが福岡県のマンションを含む不動産売却を経験した人に対して実施した調査データをもとに、具体的な体験談を紹介します。

  • 査定を依頼した不動産会社の数
  • 売却にかかった期間
  • 売却・査定依頼の理由

査定を依頼した不動産会社の数

福岡県の売却経験者が実際に査定を依頼した不動産会社の数は、以下の結果となりました。

【査定を依頼した不動産会社の数】

順位 不動産会社の数 割合(%)
1位 5社以上 30.6
2位 1社 22.2
3位 2社 21.4

※参考:福岡県で不動産の売却・査定におすすめの不動産会社ランキング&売却相場情報サマリー| LIFULL HOME'S

査定を依頼した不動産会社の数で最も多いのは「5社以上」で約3割を占めました。先述のとおり、適正価格を設定するには複数社の査定結果を比較することが重要です。

ランキングにもあるとおり、5社以上に依頼すればより査定価格の根拠を見極めることに繋がるでしょう。

一方、「1社」のみに依頼した人も22.2%と一定数存在します。3位は「2社」の21.4%で、福岡県では1〜2社で見ると査定を依頼する人が約半分近くを占めています。

売却にかかった期間

福岡県でマンションを含む、不動産を売却した人が要した期間は以下のとおりです。

【売却にかかった期間】

順位 売却期間 割合(%)
1位 3ヶ月~6ヶ月未満 25.4
2位 1年~2年未満 22.8
2位 6ヶ月~9ヶ月未満 20.2
4位 9ヶ月~1年未満 21.1

※参考:福岡県で不動産の売却・査定におすすめの不動産会社ランキング&売却相場情報サマリー| LIFULL HOME'S

売却にかかった期間で最も多いのは「3ヶ月〜6ヶ月未満」で25.4%でした。このことからも、マンション売却には少なくとも半年の期間がかかるといえます。

2位は「1年〜2年未満」の22.8%で、何らかの理由から1年以上かかっている様子も伺えます。売却期間が長期化すると売却価格が下落する可能性もあるので注意が必要です。

3位には21.1%の「6ヶ月〜9ヶ月未満」がランクインしました。

福岡県でマンションを売るときは、おおよそ6ヶ月程度はかかると見込んだ上で、売却スケジュールを立てることをおすすめします。

売却・査定依頼の理由

福岡県でマンションを含む、不動産を売却・査定依頼した理由は以下のとおりです。

【売却・査定依頼の理由】

順位 理由 割合(%)
1位 相続・所有者が高齢 33.1
2位 買い替え 32.8
3位 金銭的理由 13.8

※参考:福岡県で不動産の売却・査定におすすめの不動産会社ランキング&売却相場情報サマリー| LIFULL HOME'S

最も多い理由は「相続・所有者が高齢」で35.3%でした。相続税の支払いや、高齢になり施設に入所するなどの理由で手放すケースが考えられます。

2位は「買い替え」の32.8%で、新しい住まいの購入費用を調達するために売却する人も多く存在するでしょう。

3位にランクインしたのは「金銭的理由」の13.8%で、住宅ローンの滞納など経済的な事情で売却するために査定依頼するケースが推測されます。

2025年1月24日、日銀が政策金利を0.5%程度に引き上げる追加の利上げを決定したことにより、変動型住宅ローンの金利が上昇する可能性があります。

※参考:大手銀行「短期プライムレート」引き上げへ 日銀 追加利上げで|NHK

会社選びの決め手

福岡県でマンションを含む、不動産を売却した人が会社選びの決め手となった要素は以下のとおりです。

【会社選びの決め手】

順位 基準 割合(%)
1位 担当者の対応が良かったから 35.0
2位 会社が信頼できたから 28.6
3位 査定価格が納得のいくものだったから 27.3

※参考:福岡県で不動産の売却・査定におすすめの不動産会社ランキング&売却相場情報サマリー| LIFULL HOME'S

参照すると、1位は「担当者の対応が良かったから」で35.0%という結果でした。マンションを売る際には、不動産会社と頻繁にやり取りすることになり、的確かつスピーディーな対応をしてくれる担当者が望ましいといえます。

2位には「会社が信頼できたから」の28.6%がランクインしました。会社の規模が大きい、あるいは実績が豊富である不動産会社は信頼性が高い傾向にあり、安心して依頼できます。

ただし、大手だけでなくエリアに特化した地域密着型の不動産会社にも査定を依頼することが重要です。地域に特化した不動産会社であれば、よりスピーディーに売却の手助けをしてくれるでしょう。

3位は「査定価格が納得のいくものだったから」で27.3%という結果でした。提示された査定価格の根拠が明確であり、納得のいくものであれば依頼する決め手となるでしょう。

福岡県のマンション売却経験者からのアドバイス

以下では、ホームズが実施したアンケート調査における売却経験者から検討者へのアドバイスを紹介します。

30代女性(福岡市東区・1997年築のマンションを売却)

時間に余裕をもって売却したほうがいい。必ず何社か見積もりをとって、信頼できそう、話しやすそうな担当を決めたほうがいい。

引用元:住まいの売却データファイル

50代男性(久留米市・2007年築のマンションを売却)

売却にあたり何を重視するか、優先順位を付けること。価格か、スピードか、それ以外の事情か。

引用元:住まいの売却データファイル

福岡県でマンションを早く・高く売却するには相場を把握しよう

福岡県のマンション価格は年々上昇傾向にあり、高値での取引も期待できます。

マンションを早く・高く売却するには、相場を把握して適正価格で売り出すことが非常に重要です。適正価格を知ることで売り出し価格の設定がしやすくなり、買い手が見つかりやすくなるでしょう。

また、売却タイミングや不動産市場の動向も影響するため、常に最新情報を収集しながら進めるとスムーズです。

ホームズの不動産一括査定では、全国各地の大手から中小・地元密着型まで、約4,500社(2025年1月時点)の不動産会社と提携しており、自分にあった不動産会社を見つけることが可能です。

物件情報の入力後、不動産会社の強みなどの詳細情報も一覧で確認できるので、より自分にあった不動産会社と出会えます。

ホームズの不動産一括査定はこちら

記事執筆・監修

矢口 美加子(やぐち みかこ)

宅地建物取引士整理収納アドバイザー1級福祉住環境コーディネーター2級の資格を保有。建築・不動産会社で事務をしながら、家族が所有する賃貸物件の契約や更新業務を担当。不動産ライターとしてハウスメーカー、不動産会社など一部上場企業の案件を中心に活動中。