健康維持やダイエットのため、あるいはマラソン大会に参加するための練習として、ジョギングは多くの人に親しまれています。早朝、あるいは会社から帰宅後などに、毎日、ジョギングに励んでいる人もいます。
そこで、首都圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)で「ジョギング好きが多く住んでいそうな街」について、聞いてみた結果をまとめました。1位から5位までの街や選んだ理由、ジョギングコースや街の特徴などを紹介していきます。
1位 東京(東京都) 810点

皇居ランニング
選んだ理由
-
「健康意識の高いビジネスマンが多いイメージ」(28歳男性)
-
「皇居周辺はジョギングに適しているから」(40歳男性)
- 「皇居周辺のジョギングを実際に行っていたから」(61歳男性)
1位にランクインしたのは東京です。駅から皇居周辺のランニングコースへアクセスしやすいのは丸の内中央口。
近隣で働く人など、街の住民以外も、更衣室やシャワーが利用できるランニングステーションを利用して、ジョギングを楽しむことができます。
2位 二子玉川(東京都) 763点

二子玉川駅前風景
選んだ理由
-
「多摩川土手を走る人が多く、二子玉川駅周辺のショップにはジョギンググッズ専門店も多くあるため」(39歳女性)
-
「おしゃれなスポーツウェアを着た人を河川敷近くのカフェでも多く見かける」(60歳男性)
-
「多摩川沿いのジョギングが気持ちいい」(58歳男性)
-
「多摩川が近く、働く世代の人が多く住んでいて、健康志向が高そうだから」(63歳女性)
-
「多摩川沿いにあり、今新しく作り替えられていてきれいな街になっている。若々しい雰囲気の街です」(55歳男性)
2位に選ばれたのは二子玉川。再開発によって、ショッピングモールやオフィスビル、マンションなどからなる複合施設「二子玉川ライズ」が誕生し、街が新しい表情を見せたエリアです。
多摩川沿いはランニングコースとなっていて、近くにはランニングステーションもあります。
3位 駒沢大学(東京都) 734点

駒沢オリンピック公園
選んだ理由
-
「駒沢公園はランナーの聖地なので」(39歳男性)
-
「駒沢公園だけでなく、住宅街もジョギングに適している」(47歳男性)
-
「駒沢公園がすぐ近くにあり公園内は犬の散歩をしている人も多いがジョギングしている人も多い。十分な広さと緑も多く、オリンピック公園の名にふさわしくジョギングコースも楽しめる」(50歳女性)
- 「ここに住んでいた友人たちがジョギングに熱心だったから」(58歳女性)
3位にランクインしたのは駒沢大学。駅から徒歩10分ほどの駒沢オリンピック公園には、全長約2.1kmのジョギングコースがサイクリングコースと並走して設けられています。100m刻みの距離表示があるので、走行距離を把握しやすく便利です。
4位 吉祥寺(東京都) 277点

井の頭恩賜公園
選んだ理由
-
「大きな公園があり、よくジョギングしている人を見かけるから」(24歳男性)
-
「都心から離れているので広そうな道路が多い。大きな公園があり、走るのに適していそうだから」(37歳男性)
- 「井の頭恩賜公園があり、休みの日に行った時にジョギングしている人がたくさんいた」(42歳男性)
4位に選ばれたのは吉祥寺です。吉祥寺は大型商業施設やカフェ、雑貨店などがあり、おしゃれな雰囲気の街。
駅前から徒歩5分ほどの場所に井の頭恩賜公園があり、専用のジョギングコースは設けられていませんが、遊歩道でジョギングを楽しむことができます。
5位 大手町(東京都) 254点

早朝の皇居ランナー
選んだ理由
-
「近くに皇居があり、走ることができる環境があるから」(23歳女性)
-
「皇居があるため。また、ジョギングなどが好きそうな経営者層などもいそうなため」(31歳男性)
-
「皇居のお堀の周りを走っている人たちをよく見かけるから」(46歳男性)
-
「ジョギングコースとしてゆったりとしていそうな感じがしたから」(50歳女性)
5位に選ばれたのは大手町です。1位の東京よりも、大手町のほうが皇居周辺のランニングコースの近くに立地しています。
1周5km程度で、緑豊かなコースからは、桜田門や二重橋、国会議事堂などを眺めることができます。
6位以降の結果
6位 |
多摩川駅(東京都) |
251点 |
7位 |
代々木公園駅(東京都) |
227点 |
8位 |
九段下駅(東京都) |
199点 |
9位 |
日比谷駅(東京都) |
184点 |
10位 |
みなとみらい駅(神奈川県) |
159点 |
11位 |
海浜幕張駅(千葉県) |
154点 |
12位 |
横浜駅(神奈川県) |
142点 |
13位 |
豊洲駅(東京都) |
134点 |
14位 |
武蔵小杉駅(神奈川県) |
115点 |
15位 |
北千住駅(東京都) |
114点 |
16位 |
代々木駅(東京都) |
103点 |
17位 |
光が丘駅(東京都) |
102点 |
18位 |
茅ヶ崎駅(神奈川県) |
94点 |
19位 |
立川駅(東京都) |
91点 |
20位 |
二重橋前駅(東京都) |
90点 |
ジョギングコースとして知られたスポットが周辺にある街が、上位にランクインする結果となりました。
安全に走れるスポットがあることはジョギングを続けるうえで重要です。専用のコースが整えられているなど、走りやすい環境があると、ジョギングを楽しみながら続けやすいでしょう。
調査概要
調査実施期間
2019年11月29日 ~ 2019年12月3日
調査対象者
18 ~ 74歳男女
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の居住者を対象とした
調査方法
インターネット調査
有効回答者数
13,060人
集計方法
実際の都県×性×年代の人口構成比に合わせ、回収数にウェイトバックを実施
「街(駅)」の回答は、入力した文字から合致する候補を提示し、その中から1つを選ぶ選択式設問形式
調査主体
株式会社LIFULL
ランキングの利用や掲載についてはこちら
公開日: