日々の生活にかかるコストは住んでいる街によって違いがあります。家賃による違いもありますが、スーパーや商店街で売っている食品や日用品の価格など、物価は街によって異なります。利便性が高く物価が安い街なら、お得に暮らせそうです。
そこで、首都圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)で「生活費が安い街」はどこだと思うか、聞いてみた結果をまとめました。
1位から5位までの街について、選ばれた理由や特徴を紹介していきます。
1位 赤羽(東京都) 1,969点

北区赤羽一番街入口
選んだ理由
- 「交通の便がよく、いろいろ集まっている上、価格が安い」(31歳女性)
- 「ブランド直営ショップよりも激安の店のほうがはるかに多いから」(38歳女性)
- 「大きなアーケード街に活気のある商店が立ち並び、値段も他よりもリーズナブルになっているから」(50歳男性)
- 「東京都心と埼玉の中間にあり、適度に街が大きいため、競争も激しく価格が安い」(60歳男性)
1位に選ばれたのは赤羽です。赤羽は駅前に赤羽一番街商店街と赤羽スズラン通り商店街の2つの商店街が立地する、活気ある街。
JR京浜東北線をはじめ、埼京線、湘南新宿ラインや東京上野ライン、宇都宮線、高崎線など複数路線が利用可能で、都心へのアクセスのしやすさも魅力です。
2位 北千住(東京都) 1,741点

千住ほんちょう商店街
選んだ理由
- 「下町の気前のいい商店街が魅力的で、安い飲食店が多い」(47歳女性)
- 「実際に食材や惣菜が商店街で安く売られている」(45歳男性)
- 「便利なターミナル駅なうえ、下町なので庶民的なところに商店街やデパートなどのお店が多くあるので、その分価格競争があり、いろんな物が安価で得られそうだから」(50歳女性)
- 「大手のスーパーと地元商店街が競い合って商売しているから」(53歳男性)
- 「テレビでも足立区のこの辺りは激安販売の店が多いと放送されており、下町の助け合いがまだ生きていそうな街だから」(65歳男性)
2位にランクインしたのは北千住。東京メトロ千代田線・日比谷線などの複数路線が利用可能で、都心へのアクセスのしやすさは折り紙つきです。
駅前にはルミネやマルイなどの大型商業施設があり、千住ほんちょう商店街などにぎわいを見せる商店街もあります。
3位 小岩(東京都) 617点

小岩駅前風景
選んだ理由
- 「下町の雰囲気があるから」(39歳女性)
- 「物価が安いし、安く買えるスーパーや商店街も充実してるから」(40歳女性)
- 「スーパーが多く、商店街もあり、住居費もお得な感じがするから」(51歳男性)
- 「都心に近く、大きな商店街もあり、家賃も安い」(65歳男性)
3位には小岩が選ばれました。小岩から総武線で秋葉原まで約15分、東京までは新小岩で快速に乗り換えて17分という立地でありながら、2020年1月現在、LIFULL HOME’Sの家賃相場によれば、ワンルーム・1K・1DKの賃料相場は6.8万円と都内ではリーズナブル。
駅前には、昭和通り商店街やフラワーロード、サンロードなどの商店街があります。
4位 蒲田(東京都) 587点

蒲田駅西口のサンライズ・ショッピングモール
選んだ理由
- 「駅ビルの店や商店街は探しやすく、たいていの品物は揃えられるうえ物価も安いと思うから」(40歳女性)
- 「食事、居酒屋などの飲食費用が安い」(48歳男性)
- 「古くからの商店街が今でも現存しており近年は利便性が注目されてはいるが、元々物価の安い土地柄の為」(41歳男性)
-
「多種雑多な風景があり、さまざまな年代層が生活している」(58歳女性)
- 「地域に根差したお店が多数ある事」(54歳男性)
第4位に選ばれたのは蒲田です。京浜東北線と東急多摩川線・池上線が利用可能で、10分ほど歩くと京急蒲田駅も利用できるなど、都心や横浜にアクセスしやすい立地。
駅の東西には蒲田西口商店街や蒲田東口商店街などの商店街があり、個人経営の店なども立ち並び活気ある街並みとなっています。
5位 十条(東京都) 580点

十条銀座商店街
選んだ理由
- 「商店街に庶民的なお惣菜屋さんがたくさん並び、独特」(49歳女性)
- 「十条銀座商店街は店舗数も多く、何より物価が他よりも安い。活気があり人情があふれているから」(47歳女性)
- 「十条銀座商店街はよくテレビにも取り上げられ、実際に安くて良いお店がたくさんあるから」(52歳女性)
-
「古くからの商店街があり庶民的な雰囲気。都心へのアクセスが良いので、交通費も抑えられる」(57歳女性)
- 「大きな商店街が有り、価格が安い個人商店も多く、生活物価が安い」(67歳男性)
5位にランクインしたのは十条です。埼京線の沿線で、池袋まで7分、新宿へ12分と都心にアクセスしやすいのが魅力。駅前の十条銀座商店街はお惣菜などの価格の安さから注目を集めています。
6位以降の結果
6位 | 八王子(東京都) | 577点 |
7位 | 綾瀬(東京都) | 457点 |
8位 | 巣鴨(東京都) | 431点 |
9位 | 高円寺(東京都) | 403点 |
10位 | 川崎(神奈川県) | 402点 |
11位 | 戸越銀座(東京都) | 392点 |
12位 | 竹ノ塚(東京都) | 375点 |
13位 | 青梅(東京都) | 366点 |
14位 | 川口(埼玉県) | 362点 |
15位 | 新小岩(東京都) | 343点 |
16位 | 上野(東京都) | 324点 |
17位 | 大船(神奈川県) | 314点 |
18位 | 小田原(神奈川県) | 300点 |
19位 | 板橋(東京都) | 290点 |
20位 | 大山(東京都) | 287点 |
上位にランクインした街に共通しているのは、都心までアクセスしやすく、駅前に商店街があること。通勤や通学に便利で、日々の買い物もお得に済ませられる街が、生活費が安く済む街として支持されています。
住まいを探すときは交通の利便性だけではなく、駅前のスーパーや商店街もチェックするとよいかもしれませんね。
調査概要
調査実施期間
2019年11月29日 ~ 2019年12月3日
調査対象者
18 ~ 74歳男女
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の居住者を対象とした
調査方法
インターネット調査
有効回答者数
54,469人
集計方法
実際の都県×性×年代の人口構成比に合わせ、回収数にウェイトバックを実施
「街(駅)」の回答は、入力した文字から合致する候補を提示し、その中から1つを選ぶ選択式設問形式
調査主体
株式会社LIFULL
ランキングの利用や掲載についてはこちら
公開日: / 更新日: