2位 武蔵野市 【評価点】評価点108.86点/160点
東京都内の「生活実感値」満足度総合の第2位は武蔵野市で、大型ショッピング施設や商店街が賑わっており「食品、日用品の充実度」では調査対象市区 で最も高い評価を獲得しています。都心へのアクセスの良さやショッピング、公園・緑道などが多いなど、「吉祥寺」を中心に生活に必要なものが一通り揃えられると、生活するのに良い環境が整っているとの意見が多く寄せられています。
コミュニティバス「ムーバス」を設けるなど自治体の取り組みが評価されている一方、税金や物価の高さに不満を感じているようです。

武蔵野市
武蔵野市住民から見た良いところ
・井の頭公園を筆頭に、大小さまざまな公園があり、自然を感じられる。また上水道などに沿って、街路樹が多数植えられていると感じられる。(男性/41歳)
・商店街があり、百貨店、スーパー、専門店もあり、買い物で困ることがあまりない。(男性/43歳)
・子供の教育に対する取り組みを、学校の保護者会や講演会や教育フォーラム等で、子供に携わっている保護者の意見を取り入れてくれる傾向にあると思う。また、子供の素行もいわゆる荒れたものではなく、自分から地域の子供をみていても、素直に子供らしく育っているなと思うから。(女性/35歳)
・中央線があるので都心に出やすい。コミュニティバスの路線網が充実してきたので、アクセス方法を色々選べる。(女性/46歳)
武蔵野市住民の不満なところ
・家の近くに介護関連の施設が無く、将来的に安心できない。(男性/25歳)
・自分が払っている税金に見合ったサービスを受けられているかと思うと疑問を感じる。(男性/44歳)
・競合店が少ないせいか、食品やドラッグストアでの値段が高い。(女性/43歳)
・地価、家賃が高い。(女性/53歳)
3位 世田谷区 【評価点】103.95点/160点
東京都内の「生活実感値」満足度総合の第3位の世田谷区は、都心・都下どちらのアクセスが充実していること、駅周辺には店舗や商店街が多く買い物に便利であるとの評価を得ており、「交通機関の利便性」「食品、日用品の充実度」が高評価を獲得しています。 また、子供から大人まで楽しめる環境として、砧公園や駒沢公園など自然を感じられる明るく綺麗に整備された公園が多いとの意見も多くみられます。
一方、買い物環境は充実しているものの、場所柄物価が高いと感じているようです。その他、公共サービスに対する不満も散見されます。

世田谷区
世田谷区住民から見た良いところ
・東急、小田急、京王と私鉄が東西に走り、都心へも乗り入れがあって便利、南北方向にも、井の頭線、世田谷線とあり、鉄道での移動も不自由なく可能な上に、バス路線がなお充実。(男性/47歳)
・公園の多さ、個人所有を含めての果樹、樹木、街路樹の絶対数の多さ。どこにでも自然を感じることが出来る。(男性/55歳)
・駅や線路沿い、その他の公的施設や民間でもだいたい建物周りに緑を植えていて、それがきちんと育って手入れされていて綺麗だ。(女性/30歳)
・徒歩で移動できる範囲に、複数のスーパーやコンビニが必ずあるといってよいので、店舗を選ぶことが出来て便利だ。(女性/32歳)
世田谷区住民の不満なところ
・世田谷区という場所柄基本的に物価が高い。(男性/38歳)
・渋滞、大型車両の多さ。(男性/46歳)
・テレビでよその町のことを紹介しているのを見ると、自分の住んでいる地域の物価が高めのように思える。(女性/32歳)
・他の区に比べて高い割には、施設などの充実が図れていないと思う。税金は働いている人が払っているのに、働いている人が利用できる時間帯には施設は閉まっていて、利用できない。(女性/34歳)
更新日: / 公開日:2009.01.29










