引越し見積もりサイトLIFULL引越し(旧HOME'S引越し) > 引越し手続きの順番と必要なもの一覧・チェックリスト > 【2022年最新】引っ越しを機につくろう!マイナンバーカードを作るメリットとは

【2022年最新】引っ越しを機につくろう!マイナンバーカードを作るメリットとは

投稿日:2022/06/28

皆さんはマイナンバーカードを持っていますか?「確定申告をするわけでもないし、特に必要性を感じない」という人もいるかもしれませんが、マイナンバーカードを持っているとさまざまな行政手続きが簡単になったりお得なポイントがもらえるなどのメリットがあります。

ここではマイナンバーカードを使ってどんなことができるのか、作るメリットやデメリットについて2022年最新の情報を詳しく説明していきます。引っ越しを機にマイナンバーカードを作ろうか迷っている方は必見ですよ!

INDEX


  1. そもそもマイナンバーカードとは
    1. ICチップに書き込まれる情報
    2. 個人情報としてのマイナンバーの取り扱い
    3. 個人情報漏えいの心配は?国から監視されない?

  2. マイナンバーカードを作るメリット
    1. 本人確認書・ 顔写真つき身分証明書として使える
    2. コンビニで住民票などの各種証明書が取得できる
    3. 行政手続きがオンラインで申請できる
    4. 健康保険証やお薬手帳として使える
    5. 高額療養費制度の手続きが不要に
    6. オンラインで確定申告(e-tax)できる

  3. マイナンバーカードを作るデメリット
    1. 個人情報漏えいのリスクがある
    2. 更新手続きが必要になる
    3. 銀行口座との紐づけが必要となる場合も

  4. マイナポイント付与、第2弾を実施中!

    1. ①マイナポイントの予約をする
    2. ②マイナポイントの申し込みをする
    3. ③ポイントを受け取る

  5. 健康保険証としての利用申し込み・公金受取口座の登録と合わせて最大2万円分のポイントが!

LIFULL引越し

【LIFULL引越し編集部】この記事の作成・編集を担当。引越し業者の一括見積もりサービスを提供しているLIFULL引越し公式編集部です。引越しに役立つ情報をご紹介しています。


引越料金相場シミュレータ
引越しタイプ
引越し時期
移動距離
平均料金相場
0

あなたのお引越しはいくら?

無料引越し見積もりスタート

そもそもマイナンバーカードとは

個人番号(マイナンバー)を証明する書類や本人確認書類として利用でき、さまざまな行政サービスを受けることができるICカードのこと。氏名、住所、生年月日、性別、電子証明書の有効期限などが記載されており、個人番号は裏面に記載されています。

マイナンバーカードは本人の申請によって交付されます。交付手数料は当面の間、無料です。(紛失などによる再発行の場合を除く)

ICチップに書き込まれる情報

マイナンバーカードには IC チップがついています。このICチップには「署名用電子証明書」と「利用者証明用電子証明書」という、公的個人認証サービスによる2つの電子証明書が書き込まれています。

「署名用電子証明書」は、氏名、住所、生年月日、性別が記載され、e-Taxの確定申告など電子文書をオンラインで送信するときに使うことができます。

一方、「利用者証明用電子証明書」は、各種証明書のコンビニ交付を受ける際やマイナポータルを使用するときに、本人であることを証明する手段として使われます。

個人情報としてのマイナンバーの取り扱い

マイナンバーカードは運転免許証などと同様、金融機関などの窓口で本人確認書類として使うことができます。ただし、個人番号をコピー、保管できる事業者は行政機関や雇用主など、法令で規定された者に限定されています。それ以外の事業者(例:不動産会社など)が個人番号の記載されたカードをコピー・保管することはできません。

個人情報漏えいの心配は?国から監視されない?

「マイナンバーカードを作ると個人情報の漏えいが心配。また、行政側に過剰に個人情報を提供することにつながるのでは」と考える方がいるかもしれません。

マイナンバーを利用するときは、顔写真付き身分証明書での確認があるため、マイナンバーだけを知られたからといって悪用することは難しいでしょう。また、万が一、盗難・紛失にあっても24時間・365日、一時的に利用を停止することができます。

預貯金額や医療などの情報を国から監視されるのでは?という声もありますが、手続きに使用される場合、その手続きに必要な情報のみにアクセスできるように制限されていますので、監視はできないようになっています。

海外では行政がIDカード(身分証明書)や納税コードを付与、発行しているところが多く、日本のように運転免許証が身分証明書代わりという国の方が珍しいともいえます。

マイナンバーカードを作るメリット

まずはメリットから見ていきましょう。

本人確認書・ 顔写真つき身分証明書として使える

顔写真つきの身分証明書として使えます。運転免許証やパスポートを持っていない人や未成年の方の身分証明書としてこれひとつで済むというメリットがあります。

コンビニで住民票などの各種証明書が取得できる

コンビニのマルチコピー機に搭載されているコンビニ交付サービスを使って以下の証明書が取得できます。

・住民票の写し
・住民票記載事項証明書
・印鑑登録証明書
・各種税証明書
・戸籍証明書
・戸籍附票の写し

マイナンバーカードを所定の位置にかざし、4桁の電子証明書用暗証番号を入力します。平日はなかなか役所に行けないという人も、マイナンバーカードがあればコンビニで朝6:00~23:00まで取得が可能です。

行政手続きがオンラインで申請できる

お住まいの市区町村によって取り扱う手続きに違いはありますが、一般的にマイナポータルから以下の行政手続きがオンライン申請できます。

・公的受け取り口座の登録・変更
・薬剤・医療費・健診情報の確認
・所得税および住民税に関する情報の確認
・保育園の申し込み
・児童手当の認定請求
・要介護認定申請

 

 

引っ越しの後に必要となる児童手当の変更届や住所移転後の要介護・要支援認定申請がマイナポータルからできる市区町村もあります。

健康保険証やお薬手帳として使える

2021年3月からマイナンバーカードは健康保険証としても使えるようになっています。転職や引っ越しで変更手続きが必要なときも、マイナンバーカードの住所変更がすんでいれば健康保険証として利用できます。

また、薬の処方や健康診断の結果などもマイナポータルから確認できるので、お薬手帳の代わりとしても利用可能です。

高額療養費制度の手続きが不要に

マイナンバーカードを利用できる医療機関で限度額以上の支払いが必要となったとき、 顔認証付きカードリーダーによる情報提供に同意すれば、限度額以上の支払いが免除されます。

これまでは役所の窓口で

①限度額適用認定証を申請

②認定証が届く

③医療機関で認定証を提示

というふうに、事前に申請手続きが必要でしたがマイナンバーカードがあれば限度額がなくても高額療養費制度が適用されるため、手続きにかかる手間と時間を省くことができます。

オンラインで確定申告(e-tax)できる

マイナンバーカードとカードリーダーがあれば、オンラインから確定申告の手続きが可能です。(スマホの場合、カードリーダーは不要)

青色申告特別控除は e-tax を使ってオンライン申請をした場合基礎控除額が65万円となっていますが、e-tax 以外の方法で申請をすると基礎控除額は55万円となります。10万円損することになってしまうので、個人事業主の方にとってマイナンバーカードの取得は必須と言えるでしょう。

またオンライン申告の場合、還付処理がスピーディーに行われます。還付金の支払いも3週間程度 。さらにマイナンバーカードを保険証として利用していた場合、医療費控除の手続きも簡単になります。

マイナンバーカードを作るデメリット

続いて、マイナンバーカードを作るデメリットを見てみましょう。

個人情報漏えいのリスクがある

マイナンバーだけを知っているからといって簡単に悪用することはできませんが、カード自体を紛失してしまった場合、悪用されるリスクがあります。これは運転免許証やクレジットカード銀行のキャッシュカードなどと同様です。保管には十分注意しましょう。

更新手続きが必要になる

マイナンバーカードには有効期限があります。20歳以上の場合、発行から10年目の誕生日までが有効期限となります。

また、マイナンバーカード自体の有効期限よりも前に確定申告などで使用する電子証明書の有効期限があります。こちらは「発行から5年目の誕生日」と「マイナンバーカードの有効期限」のいずれか早い方となっています。

電子証明書の有効期限はマイナンバーカードに記入されています。こちらが切れてしまうと確定申告などの手続きに使えなくなるため、忘れずに更新手続きを行ってください。

銀行口座との紐づけが必要となる場合も

将来的に公的な給付金などの給付手続きを迅速に行うため、銀行口座との紐付けが必要となる可能性があります。

当然、登録した銀行口座の資産状況が知られる可能性が出てきます。現時点で銀行口座の登録が義務化されていませんが、将来的に登録が義務となれば個人情報を過剰に提供することにつながるのでは?という違和感を覚える方がいるかもしれません。

マイナポイント付与、第2弾を実施中!

現在、マイナンバーカードを使って予約・申し込みを行って選んだキャッシュレス決済サービスでチャージまたはお買い物をすると、そのサービスで利用金額の25%分のポイント(1人当たり5,000円が上限)がもらえる「マイナポイント」付与、第二弾が実施されています。(マイナンバーカードの申請は2022年9月末まで)

マイナポイントをもらう手順は以下の通りです。パソコンから予約、申し込みをするとカードリーダーが必要になるため、スマホを使うのが便利です。

①マイナポイントの予約をする

マイナンバーカードをお持ちの方はまず、 au ショップやドコモ、ソフトバンク、ワイモバイルのショップ、 郵便局、ローソンのマルチコピー機などに設定されたマイナポイント手続きスポットからマイナポイントの予約申し込みをします。このとき、4桁の利用者証明用の暗証番号が必要となるため暗証番号を忘れてしまったという方は役所の窓口で再発行しておきましょう。

②マイナポイントの申し込みをする

予約後、決済サービスを選択して申し込みをします。電子マネーやQRコード、クレジットカード、デビットカード、プリペイトカードなどが選択できます。

 

③ポイントを受け取る

選択した決済サービスを使って使ってチャージやお買い物をします。利用金額の25%分のポイント(上限5,000円分)がもらえます。ポイント付与のタイミングは決済サービスによって異なり、受取手続きが必要なものもあります。

健康保険証としての利用申し込み・公金受取口座の登録と合わせて最大2万円分のポイントが!

さらに2022年6月ごろからは、マイナポイントの申し込みと合わせて『健康保険証としての利用申し込み』で最大7,500円、『公金受取口座の登録』で最大7,500円、最大で合計2万円分のポイントが不要されます。

いずれもマイナンバーカードの申請期限は2022年9月末まで、ポイント付与の手続きは2022年6月ごろから2023年2月末までの予定となっています。

引っ越し後に必要ないろいろな手続きもマイナポータルからできるものがたくさんあります。6月になったらお得なマイナポイントの手続きがスムーズにきるよう、引っ越しを機にマイナンバーカードを申請してみてはいかがでしょうか。

LIFULL引越し

【LIFULL引越し編集部】この記事の作成・編集を担当。引越し業者の一括見積もりサービスを提供しているLIFULL引越し公式編集部です。引越しに役立つ情報をご紹介しています。


引越料金相場シミュレータ
引越しタイプ
引越し時期
移動距離
平均料金相場
0

あなたのお引越しはいくら?

無料引越し見積もりスタート

投稿日:2022/06/28

引越し手続きの順番と必要なもの一覧・チェックリスト関連リンク

インターネットの引越し移転・解約手続きまとめ
引越し後にインターネット回線の変更が必要です。変更方法についてご紹介します。
【2022年最新】引っ越しを機につくろう!マイナンバーカードを作るメリットとは
ここではマイナンバーカードを使ってどんなことができるのか、作るメリットやデメリットについて2022年最新の情報を詳しく説明していきます。
住民票・郵便局等の住所変更手続き
住民票の変更や郵便局への手続きやその他手続きに関して方法や注意点などをご紹介しております。
マイナンバーの変更手続き
2016年1月から本格導入されたマイナンバー制度。すでにマイナンバーカードを申請したという方も多いのでは?ここで、引っ越しに伴うマイナンバーに関する変更手続きについてご説明します。
水道局への使用停止の手続き内容・必要書類 引越し時の水道の解約と開栓手続き
引越し手続きの際にガスや電気の手続き同様忘れてはならないのが、水道局へ旧居の利用停止と、新居での開始連絡の手続きです。引越しに伴う停止と開始の手続き方法と注意するポイントをご紹介します。
国民年金・厚生年金の住所変更手続きまとめ
国民年金・厚生年金の住所変更など手続きはもうお済みですか?必要な書類や手続き方法、住所変更を忘れた場合や海外へ引越すケースについてご紹介します。
転入の手続き
引越の手続きは転入届以外にもいろいろあります。転入の手続きに必要なものや注意点などをご紹介します。
引っ越しで子どもの幼稚園を転園するときに注意したいこと
ここでは、新しい幼稚園の選び方やお世話なった幼稚園関係の方への手続き、お別れのしかた、お子さんの心のケアなどについて詳しく説明していきます。
車の引越し 免許証、車関連の住所変更など引越し手続きまとめ
引っ越しであなたの愛車(マイカー)を持っていく手続きとその運搬方法をご紹介します。
引越し挨拶のマナーと定番ギフト・挨拶状テンプレ
旧居や新居での引越し挨拶のマナーとは?その他、ギフトや挨拶状の書き方についてご紹介します。
住宅ローン返済中の引っ越し。やるべき手続きは?
住宅ローン返済中に引っ越しするときに注意する点についてまとめています。
引っ越し前後の手続きあれこれ・出産編
出産を機に引越ししたいあなたへ、出産に伴う手続きと引越す際の注意点をご紹介します。
同じマンション内の引越し。自力でできる?注意すべきことは?
同じマンション内での引越しのコツや注意点などについてまとめています。
引越しの際に必要なWi-Fiの変更、WiMAXへの切り替え手続き
引っ越し先で必要なWi-Fiの設定、WiMAXへの切り替え手続きの方法などについて詳しく説明します。
引越しが決まったらすぐすること 引越しが決まったら早めにすべき8つの準備・手続き
引越しが決まったあなたへ、早めにやっておくべきことをご紹介します。
引越しで必要な転出届・転居届の手続きまとめ
引越し時の転出届けや国民健康保険、印鑑登録廃止の手続き、児童手当の消滅届けなどお役立ち情報をご紹介します。
電気の引越し手続き 電気の解約・開始などの引越し手続き
引越し手続きの際に水道やガスのように必ず必要となるのが電気の使用停止手続きです。電気の使用停止と使用開始手続きについてご紹介します。
収入証明書(所得・源泉・課税証明)発行の手続き
普段は聞きなれない『収入証明書』ですが、引越しのタイミングで必要になることがあります。ここでは収入証明書とは何か、どこで入手するのかを詳しくご紹介します。
済ませた?引越しの1~2週間前までにする手続き
引越しの1~2週間前までにしておきたい手続きについてまとめました。
バイク・原付の住所変更手続きと運送・廃車料金
引っ越しに伴うバイク(原付含む)の輸送方法や料金、引っ越し先での手続き方法をご紹介します。
銀行の住所変更手続き
引越しをすると、銀行へ住所変更の手続きが必要です。銀行への手続きについてご紹介します。
クレジットカードの住所変更手続き クレジットカードの住所・名義変更手続き
クレジットカードをお持ちの場合はクレジットカード会社に住所変更手続きが必要です。クレジットカードの住所変更手続きについてご紹介します。
パスポートの更新手続き パスポートの住所変更など更新方法や紛失時の手続き
パスポートの住所変更など更新方法や紛失時の手続きならLIFULL引越し(旧HOME'S引越し)。引越しの際などにパスポートの更新方法や紛失したときの手続きについて詳しく説明していきます。
固定電話の手続き内容・必要書類 固定電話(NTT)と各種電話の解約・引越し手続き
引越しが決まったら、固定電話(NTT)やひかり回線の電話、携帯電話の引越し移転・変更手続きもしなければなりません。電話の移転手続きについてご紹介します。
NHKの引越し手続き NHKの引越し手続きと受信料を安くするコツ
引越しをする際にはNHKの受信料支払いのため住所変更手続きが必要です。引越しに伴うNHK関連の手続きと安くするコツについてご紹介します。
保育園の転園手続き 保育園の転園手続き方法と必要書類まとめ
引越しにともなう保育園の転園手続き、必要な書類やタイミング、転園の際の注意点などお役立ち情報をご紹介します。
母子手帳の変更手続き 妊娠中の引越しで必要な母子手帳、出産関連の手続き
妊娠中に引っ越すとき、忘れずに行いたい母子健康手帳や妊婦検診補助券などの手続きについてご紹介します。
火災保険 火災保険の契約・変更手続き
引越しなどで火災保険の契約変更が必要な場合や、新規加入方法について説明します。
地震保険の変更手続き 地震保険の住所・契約変更や解約手続き
引越しにともなう地震保険の住所変更や契約変更手続き、新規加入や解約方法について説明します。
住民税の変更手続き 住民税の変更手続き
住民税の変更手続きならLIFULL引越し(旧HOME'S引越し)。住民税の支払い時期や変更手続き、就職や退職した場合の手続き方法などお役立ち情報が満載。

【LIFULL引越し】引越しの見積もり・予約ならLIFULL引越しにお任せ!!全国100社以上の引越し業者が提供するサービスをネットで簡単に料金比較でき無料一括見積もりや1社予約ができます。

  • 情報セキュリティマネジメントシステム国際規格
    株式会社LIFULLは、情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格「ISO/IEC 27001」および国内規格「JIS Q 27001」の認証を取得しています。