1位 泉中央(いずみちゅうおう 泉区)
地下鉄始発駅。買い物便利でスキー場も近い
仙台市の北に位置する泉区は、仙台市有数の住宅団地が集まっていますが、周辺はのどかな田園風景が広がっています。泉区中央の七北田公園内には、観客約1万8千人収容のサッカー専用球場ユアテックスタジアム仙台(ベガルタ仙台のホーム)があります。
私がこの街を選んだ理由はこれです!
・サッカーのスタジアムがある。買い物に便利。(40代 男性)
・静かで環境がよい。緑が多い。おいしいお店が多い。(30代 女性)
・よく整備されたゆったりとした街路や豊かな緑地、公園。町並み全体が美しい。(50代 女性)
・便利で、自然のある山も近く、スキー場までも近いから。(20代 男性)
・いろんなお店があり、高級感があり閑静な住宅街なので。(20代 女性)

ユアテックスタジアム仙台付近
2位 長町(ながまち 太白区)
再開発で一新しつつある、副都心
仙台市の南に位置する太白区長町は、99年の駅前再開発ビル「たいはっくる」や高層マンションの竣工に伴い、大きな変化を続けている活気ある街です。隣の長町南駅には巨大ショッピングモールもあり、人気が高まっています。
私がこの街を選んだ理由はこれです!
・周辺に商店街が多い。繁華街過ぎず、程よく仙台市までも近い。(30代 女性)
・地下鉄や電車、バスなどの交通の便が良い。銀行・スーパーなどもあり、生活に便利。(30代 女性)
・空港へのアクセスが良い。温泉やスキー場も近い。(30代 男性)
・アクセスが良い、便利、フラットな地形。(40代 男性)

駅近くの高層マンション
3位 仙台駅周辺(せんだいえき 青葉区、宮城野区)
なんでもあり便利だがごみごみしていない
100万都市仙台の表玄関JR仙台駅界隈は、オフィス街でもあり通勤通学客や近隣からの買物客で終日賑わう商店街でもあります。青葉通りは、杜の都仙台を代表する大通りの一つで、JR仙台駅から西方の青葉城址に伸びるケヤキが連なる通りです。
私がこの街を選んだ理由はこれです!
・それなりに都会でごみごみせず、自然もあり、ちょうどいい。(30代 男性)
・ショッピングエリアや交通手段が整っていて、何をするにも便利だから。(20代 男性)
・暑すぎず寒すぎず、住み易い。(20代 女性)
・仙台駅東口だと、割と静かだしきれいだから。(20代 女性)

青葉通りから見た仙台駅
4位 上杉(かみすぎ 青葉区)
◆中心部で駅などへのアクセスが容易だが、それでいて住宅が多い街。
・市街地や駅への交通も便利。それでいて住宅地が多い。(50代 女性)
5位 長町南(ながまちみなみ 太白区)
◆再開発され、街並みが一新。
・ショッピングモールが駅直結で、とても便利。(20代 女性)
6位 五橋(いつつばし 青葉区)
◆東北大のキャンパスもあって緑が多く住みやすい街。
・下町の雰囲気も残っているところが好き。(20代 女性)
7位 北仙台(きたせんだい 青葉区)
◆交通が便利。(地下鉄・JR・バス)
・市街地に徒歩でも行ける。通勤に便利。(20代 女性)
8位 泉区(いずみく 泉区)
◆中心部は町並みが綺麗で高級感がある。
・便利そう。(40代 男性)
9位 榴ヶ岡(つつじがおか 宮城野区)
◆仙台駅へのアクセスに便利。フルキャストスタジアムあり。
・榴岡公園などの公共スペースが多く、生活や通勤の利便性も良い。(30代 男性)
10位 富沢(とみざわ 太白区)
◆適度に田舎で自然に恵まれている割に、地下鉄が通っていて便利。
・ 始発駅だから座って通勤。(30代 男性)
更新日: / 公開日:2006.08.31










