LIFULL HOMES App

LIFULL HOME'S/ホームズ

アプリで住まい探し!(無料)

アプリを開く

今年はおうち花見を満喫しよう! 桜に合うおうちレシピ4選
今年はおうち花見を満喫しよう! 桜に合うおうちレシピ4選

今年はおうち花見を満喫しよう! 桜に合うおうちレシピ4選

こんなしたい暮らしに出会えます
  • はてなブックマーク
  • タイトルとURLをコピー

新型コロナウイルスの影響で、今年のお花見も外で楽しむことが難しくなりそうです。こんなときこそ、「おうち花見」を楽しんでみませんか?

おうちのバルコニーから桜を眺める、小さな桜を部屋に置く、家族や友人とつながる「オンライン花見」など、楽しみ方は無限大です。今回はおうち花見の楽しみ方や、お花見レシピをご紹介します。

おうちで花見を楽しもう

四季の変化を暮らしの中で楽しむのは、日本ならではの文化といえます。その中でもお花見は、多くの人が楽しみにしている春の一大イベントのひとつですね。桜の名所に出かけるのも楽しいですが、今年はおうちでゆったりと過ごすおうち花見が注目されています。

おうち花見とは?

自宅を春らしく彩り、お花見料理を囲めばおうちでもお花見を楽しむことができます。まるで外でお花見をしているように、おうちでゆったりと過ごせるのがおうち花見の一番の醍醐味といえるでしょう。

自宅に桜の木がある方や鉢植えで桜を育てている方であれば、おうち花見が簡単にできます。また、最近ではオンラインでお花見を楽しむ方法もあります。人混みを避け、外出せずに花見をすることができるため、今の時代にぴったりなお花見の楽しみ方ですね。

おうち花見の魅力 1. いつでも楽しめる

外でするお花見は、天候に左右されることが往々にしてあります。また、花粉症をお持ちの方は、外に出ること自体がおっくうで桜をゆっくり楽しむ余裕は持ちにくいかもしれません。

この点、おうち花見であれば、花粉症の方も安心して楽しめますし、雨であろうと強風であろうと天候を気にすることなく楽しむことができます。最近は新型コロナウィルスの影響もあり、外出や人混みを避けている方も多いでしょう。おうち花見はこういった状況であっても季節を感じることができます。

おうち花見の魅力 2. お部屋の中が春らしく

お花見の主役は、「桜」です。おうち花見では花瓶に桜の花を生けるか、バルコニーに桜の木を植えるなど、桜を飾る場所を華やかに彩ってみましょう。桜は一輪でもお部屋を明るくしてくれるので、お部屋が一気に春らしくなりますよ。
外で楽しむお花見は、何日も続けて花見を楽しむことはなかなか難しいです。しかし、自宅で桜を育てることで、ワンシーズンを通して楽しむことができます。
つぼみの状態で購入すれば、開花する様子も自宅で観察することができ、長い期間楽しめますよ。

おうち花見の魅力 3. オンラインで新しいお花見様式

今年注目を集めているのが、オンライン花見。なかなか会えない友人や家族とオンラインでつながれるだけでなく、全国各地の桜の名所を楽しむことができます。

全国の桜をドローンで上空から撮影した映像を楽しむものや、静止画で自分自身のテレビ電話の背景に使用し、オンライン飲み会を楽しむという方法もあります。
オンラインであれば、全国各地を移動することなく楽しむことができるため、お得な気持ちにもなれますね。このようにいろいろな楽しみ方ができるのも、オンライン花見の魅力といえるでしょう。

おうち花見にぴったりのレシピ

おうち花見にも美味しいお花見グルメがあると、より楽しむことができますよね。ここからはおうち花見にぴったりの簡単レシピをご4つ紹介します。

1. 家族で楽しめる餃子の皮ピザ

餃子の皮をピザ生地として使ったピザです。生地を作る手間も省けますし、自分好みの具でピザを楽しむことができます。具材を餃子の皮にのせて焼くだけの簡単な作業なので、お子さんと一緒につくっていただきたいと思います。

ホットプレートに並べると彩がとてもきれいで出来上がりを待つ時間も楽しめます。ぜひおうち花見パーティーで作ってみてくださいね。

<材料>
・餃子の皮
・ピザソース
・お好みの具材
 ★子どもにおすすめの具材(コーン、ウインナー、ベーコンなど)
 ★大人におすすめの具材(マヨネーズ・醤油・七味唐辛子を混ぜ、刻みねぎをのせる)

<作り方>
① 餃子の皮にピザソースまたは上記の醤油七味マヨネーズを塗る
② ピザソースにはお好みの具材、醤油七味マヨネーズに刻みねぎをトッピングし、チーズをのせて焼く

2. 桜の花を浮かべた桜茶と花見団子

お花見のおともといえば三色団子を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。ピンク、白、緑の色合いが桜の季節を連想させますね。このお団子を並べるだけでとたんにお花見気分が盛り上がりますよね。

作り方も簡単で、特にお団子を丸める作業はお子様と一緒に行っても楽しんでもらえると思います。

<材料>12個分(三色団子4本分)
・上新粉220g
・砂糖40g
・熱湯150cc
・抹茶パウダー1g
・食紅(赤)適量

<作り方>
① ボウルに上新粉と砂糖を入れ、熱湯を少しずつ加えたら耳たぶの硬さになるまでこねる
② 生地を3等分にして、抹茶パウダーと食紅をそれぞれ加えよく混ぜる
③沸騰したお湯でゆで、冷水で冷やしてから串にさす

3. 肉巻きみたらし団子

甘辛いみたらしのタレがかかった肉巻き団子です。串があるのでお花見中でも食べやすいです。お酒との相性もよく、わが家ではおつまみとしても人気です。
お団子の材料として使う上新粉は、先ほど紹介した三色団子にも使うことができます。材料が余ってしまったらお花見の定番ともいえる三色団子も一緒に作ってみてはいかがでしょうか。

<材料>5本分
・豚肉150g
~団子~
・上新粉250g
・白玉粉100g
・熱湯290cc
~みたらしのたれ~
・醤油大2
・みりん大2
・砂糖大4
・片栗粉大2
・水150cc

<作り方>
① ボウルで上新粉と白玉粉を混ぜ、熱湯を少しずつ加えて耳たぶの硬さになるまでこねる
② 生地を好みの大きさにまるめ、沸騰したお湯でゆでる
③ 冷水で冷やしてから、串にさす
④ 豚肉を巻き、フライパンで焼く
⑤ 別の鍋に、みたらしのたれの材料をすべて入れて火にかける
⑥ ④に⑤のたれを絡める

4. お酒が進むカラフルスティック春巻き

春巻きの皮から色とりどりの野菜が透けて見え、食べる前から見た目も楽しむことができるお花見のおともです。アスパラ、トマト、コーンなど色が濃いものを具材として入れるとカラフルで華やかです。

また、お花見の時期にあわせた旬の春野菜もおすすめです。私のお気に入りの具材は筍です。コリコリとした食感がくせになり止まらなくなります! 

<材料>3人分
・春巻きの皮1袋
・小麦粉大1
・水大1
・抹茶塩やわさび塩など
・具材(中身の具はお好みで用意)
○アスパラ巻き
・アスパラ
○トマトベーコン巻き
・トマト、ベーコン、チーズ
○桜エビと筍巻き
・桜エビ、筍、三つ葉 
○チーズタッカルビ巻き
 ・鶏肉を焼肉ソースとコチュジャンに漬け込み炒め、マッシュポテトとチーズと巻く
○枝豆チーズ巻き
・むき枝豆、チーズ
○コーンポテト巻き
 ・コーン、マッシュポテト、チーズ

<作り方>
① お好みの具材を春巻きの皮の上にのせて巻き、小麦粉と水を混ぜたものを巻き終わりの端につけてとめる
②180℃の油でカリッと揚げる

おうち花見を楽しめる家

ルーフバルコニーがある

ルーフバルコニーでは春の風を感じたり、バルコニーから桜を眺めたりできるので、おうち花見の魅力が広がります。春の日差しを浴びながらゆったりと優雅なおうち花見を楽しむには、ルーフバルコニー付きの物件がおすすめです。
ルーフバルコニーであれば、鉢植えで桜を育てる場合もある程度の広さも確保できるのではないでしょうか。近くに桜の木がない住まいであっても、気軽にお花見を楽しむことができますね。

料理が楽しめるキッチンスペース

料理好きな方には、三口以上のコンロが付いているカウンターキッチンがおすすめです。おうち花見を楽しむには、手際よく何品もの料理を作りたいですよね。美味しい料理を作る時間を楽しむためにも、広々としたキッチン空間があるといいでしょう。

インターネット使用料無料の物件

これからの住まいはオンライン環境が充実した環境を選びたいものです。インターネット使用料が無料の物件であれば、時間を気にすることなく存分にオンライン花見ができます。
せっかく全国の名所の桜を見ることができるのであれば、きれいな映像でストレスなくオンライン花見を楽しみたいですよね。

今年の花見はおうちで楽しもう

新型コロナウイルスの影響により、お花見を自粛する動きが広まっています。おうち花見という今までとは違う楽しみ方は、新たな魅力となっていくでしょう。
リラックスできるおうちで、自分ならではのおうち花見をぜひ楽しんでみてくださいね。

Sally栄養士/フリーランスライター

国際空港で機内食プランナーとして世界中の機内食を手掛ける栄養士。食材の栄養を逃さず美味しく調理することや冷蔵庫の中身でぱぱっと料理が得意。家庭料理研究家としてSNS配信やライター活動もしています。最近では0歳児の食育離乳食レシピも配信中。#旅する栄養士

※掲載内容の実施に関してはご自身で最新の情報をご確認ください

この暮らしの記事を共有しませんか?

  • はてなブックマーク
  • タイトルとURLをコピー

LIFULL HOME'S アプリ

オリジナルの機能が充実!

  • ・ハザードマップで洪水リスク確認
  • ・地図上でなぞった範囲で物件を探せる
浸水マップ機能をONにすると洪水リスクがわかる!
  • App Storeからダウンロード
  • Google Playで手に入れよう
浸水マップ機能をONにすると洪水リスクがわかる!

LIFULL HOME'Sは安心・安全のための取り組みを行っています

  • 信頼できる物件情報サイトNo.1を目指して

    このサイトは「不動産情報サイト事業者連絡協議会」が定める情報公開の自主規制ルールに則ったサイトとして承認されています。

  • 情報セキュリティマネジメントシステム国際規格
    すべての情報を適切に取り扱うために

    株式会社LIFULLは、情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格「ISO/IEC 27001」および国内規格「JIS Q 27001」の認証を取得しています。