

狭小2階建て+ロフト『まどかの家』
施工事例データ
街区は防災地域であり、古い木造建物が密集している場所です。狭小なうえ近隣の建物が三方とも密着し一部越境しているなど、建て替えとなると規模をかなり縮小せざるをえない敷地です。 賃貸住宅ということもあり、通常の間取りでプランニングするなかでできる限り、注文住宅ならではの空間や細部にゆとりをもたらし、外部からの視線なども考慮して計画をしました。 ★建物本体価格: 3,520万円(2024年竣工当時)
街区は防災地域であり、古い木造建物が密集している場所です。狭小なうえ近隣の建物が三方とも密着し一部越境しているなど、建て替えとなると規模をかなり縮小せざるをえない敷地です。 賃貸住宅ということもあり、通常の間取りでプランニングするなかでできる限り、注文住宅ならではの空間や細部にゆとりをもたらし、外部からの視線なども考慮して計画をしました。 ★建物本体価格: 3,520万円(2024年竣工当時)
本体価格
坪単価
床面積
土地面積
間取り
工法
所在地
竣工年
家族構成
ペット
商品名
建築対応エリア
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
内観・外観画像(10件)

新防火地域に建つ、準耐火構造の木造2階建住宅(準耐火建築物)。近隣地域に馴染む、上品なたたずまいです。

玄関ドアを開けると、明るい玄関ホール広がります。 あえてオープンなスタイルで、使い勝手を優先したシューズクローク。

ポリカーボネートの引き戸を開けると、玄関ホールからリビングへと繋がります。

ポリカーボネートの中扉が、路地からの人の気配や視線を遮りつつ、柔らかな光を届けてくれます。

ダイニングと行き来しやすい壁付けキッチン。 LDKを区切らない設計で、空間を広く感じさせます。

ロフト付きの南側洋室(5.5帖)。「ロフトはしご」使用時の写真です。 少しでも広く部屋を使えるよう収納スペースを工夫して設けています。

ロフトを設けたことで、5.5帖の洋室がゆとりある空間に。 天井を高くとっているので実際より広く感じられます。

2階北側の主寝室(7.5帖)。お施主様セレクトの壁紙を採用し、愛らしい空間に。「勾配天井」は開放感が生まれるのが大きな魅力。トップライト(天窓)の効果で部屋全体が明るくなります。

北側の主寝室にもロフトを施工。

北側主寝室のロフト(2.4帖)。
間取り図(4件)

近隣で長くお付き合いのある商店主の方から、所有する賃貸中の戸建ての建て替えのご相談がありました。もともとかなり古い住宅を中古で購入されたものでした。 街区は防災地域であり、古い木造建物が密集している場所です。狭小なうえ、近隣の建物が三方とも密着し一部越境しているなど、建て替えとなると規模をかなり縮小せざるをえない敷地です。 建物がかなり傷んで構造も脆弱なので、「安心安全なものにしておきたい」というのがお施主様のご希望でした。

しかし、当社では高性能住宅を提供しておりますので、それなりの金額で賃貸住宅を建てることに、採算面では必ずしも合理的と言えない部分があります。その点をあらかじめご説明したところ、「駅が近く利便性も高い立地なので、将来的に自宅として利用することも想定しているので、しっかりした住宅にしておきたい」とのご要望をいただき、お引き受けすることになりました。 このような狭小な敷地の場合、よほどアクロバチックな計画でない限り、法的な制約で自ずとプランは決まってきてしまいます。 賃貸住宅ということもあり、通常の間取りでプランニングするなかで、できる限り、注文住宅ならではの空間や細部にゆとりをもたらし、外部からの視線なども考慮して計画をしました。

【開放的なリビング・キッチン】 住宅密集地のため、リビングの南面からしか採光が取れない立地ですが、路地に面したガラス戸(玄関ホール)との間にポリカーボネートの引き戸を“ワンクッション”入れることで、採光を取りつつ、路地を行き交う人の気配や視線を和らげる効果を生んでいます。この“ワンクッション”があることで、光がリビングに柔らかく広がり、落ち着いた寛ぎやすい空間になっています。 壁付けのI型キッチンは、LDKの空間を区切らないため空間を広くすっきりと感じさせます。

【ロフトのある高天井の洋室】 約7.5帖の主寝室は、天井を上げてロフトを設け収納を分けることで、無駄なくスペースを活用することができます。 天井が高いことは閉塞感を和らげる効果もあり、隣家が密接して建っているために小さな窓しか取れないところを、トップライト(天窓)を設けることで採光に成功しています。 天井から降り注ぎ広がる光は、穏やかで包み込むような優しい空間を生み出しています。
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
この会社の他の施工事例(16件)
この会社の他の情報
- カタログ(0件)
- 画像(171件)
- 住宅イベント(0件)
- 評判(0件)
- こだわり・特長(25件)
- 店舗・展示場・モデルハウス(1件)
- スタッフへのインタビュー(1件)
お問合せ
メールでお問合せ
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
共有する
建築対応エリア
| 東京都 | 港区、新宿区、文京区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、練馬区 |
|---|
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
オンライン相談とは
- 1
住宅メーカーへ問合せ
「この会社へお問合せ」ボタンを押して、フォーム上で「オンライン相談を希望する」旨をご記入し送信します。
- 2
住宅メーカーと日程を調整
住宅メーカーから連絡が来たらオンライン相談の日程を調整して、予約完了。
- 3
相談方法のご確認
メールやSMS等にてオンライン相談の利用方法が届きますので、ご確認ください。
- 4
指定場所にアクセス
当日、予約時刻になったらご指定のビデオ通話につなぎ、ご相談ください。
利用時の注意事項
- ビデオ通話については各住宅メーカー指定のものとなります。
- ビデオ通話利用時には通信が発生します。従量課金制通信サービスや通信料に上限があるネット回線・プランを利用する場合は、通信量に注意してください。
- 通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質で利用するためにも、Wi-Fi環境下での利用を推奨します。
- ご利用のビデオ通話アプリによっては、対象のOSやブラウザに制限がある場合があります。詳しくはお問合せ先住宅メーカーにご確認ください。







