

スーパーウォールDUAL工法・高断熱住宅『暖段の家』
施工事例データ
日光市にある川沿いの立地で、山のみえる店舗併用住宅です。冬はマイナス10度にもなり、川があることで湿度も高いというなかなかに厳しい環境です。そこで当社標準の断熱性能である、G2クラスの高性能住宅とするために、硬質ウレタンフォーム厚さ100mmと45mmの2枚張り(スーパーウォールDUAL工法)とトリプルガラスの樹脂サッシを採用しました。★建物本体価格:7,920万円(2022年竣工当時)
日光市にある川沿いの立地で、山のみえる店舗併用住宅です。冬はマイナス10度にもなり、川があることで湿度も高いというなかなかに厳しい環境です。そこで当社標準の断熱性能である、G2クラスの高性能住宅とするために、硬質ウレタンフォーム厚さ100mmと45mmの2枚張り(スーパーウォールDUAL工法)とトリプルガラスの樹脂サッシを採用しました。★建物本体価格:7,920万円(2022年竣工当時)
本体価格
坪単価
床面積
土地面積
間取り
工法
所在地
竣工年
家族構成
ペット
商品名
建築対応エリア
施工事例の特長
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
内観・外観画像(10件)

左官仕上げの外壁は、紺青色のジョリパットに麻炭を配合したオリジナルカラー。

開放的な玄関は、空間の印象が間延びしないように下がり壁を施工。

デザイン的な梁と筋交いが、広い空間のアクセントになっています。

リビングの梁はキャットウォークにもなっています。

キャットステップを軽やかに上った先には、眺めの良い高窓が。

キッチンは、印象的なボルドーと床板(日光杉)のしっとりした感じとが相まって落ち着いた印象に。

日光杉を使った幅広のオーダーデスク。コンセントの数や位置にもこだわりました。

寝室には猫専用の出入り口が。人も猫も自分のペースで行き来できます。

2Fの主寝室には室内物干しもあり便利です。

1Fのショップフロア(サロン)。店舗エリアは共通してテラコッタ風の床材を施工。
間取り図(3件)

敷地に余裕があることもあって、日射取得を最大限活かすために、南に正対する方向に建物を配置しました。 そして街路に対して斜めになることで、店舗や住居玄関へのアプローチにも変化をつけることにもなります。 結果、玄関庇も変型四辺形となり面白い効果を生んでいます。 また前面の山に対しても、南面の窓のからの眺めが山の左側の裾野が低くなって行く先の空に抜けていくことで、山の圧迫感を軽減することにもなりました。 1階は車庫と主にアクセサリーの製作と販売の店舗で、2階が住居となります。

オーナー様の希望の一つでもあり、地産地消の観点からも、構造材をはじめフローリングなどの仕上げ材にも地場産材の日光杉を多く使用しています。 東京とは違う厳しい日光の気候や木材を熟知した、地元の材木業者さんや大工さんたちの協力を得て、地場産材の良さを最大限活かした、質の高い家づくりができました。 住居リビングの勾配天井はなだらかに下がりながら、前面の山への景色にゆったりと繋がっていくように配慮しました。 また、可愛がっている猫のためのステップ等を配置することで楽しげな空間にもなっています。 何より、前述した日光杉と漆喰壁のコントラストも柔らかく、性能だけでなく雰囲気もより暖かな空間となりました。

【山の眺めを楽しむリビング】 板張りの勾配天井は、色味が異なるレッドシダーをランダムに施工することでリズムをつくり、リビングの窓から望む山への眺めに繋がっています。
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
この会社の他の施工事例(16件)
この会社の他の情報
- カタログ(0件)
- 画像(171件)
- 住宅イベント(0件)
- 評判(0件)
- こだわり・特長(25件)
- 店舗・展示場・モデルハウス(1件)
- スタッフへのインタビュー(1件)
お問合せ
メールでお問合せ
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
共有する
建築対応エリア
| 東京都 | 港区、新宿区、文京区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、練馬区 |
|---|
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
オンライン相談とは
- 1
住宅メーカーへ問合せ
「この会社へお問合せ」ボタンを押して、フォーム上で「オンライン相談を希望する」旨をご記入し送信します。
- 2
住宅メーカーと日程を調整
住宅メーカーから連絡が来たらオンライン相談の日程を調整して、予約完了。
- 3
相談方法のご確認
メールやSMS等にてオンライン相談の利用方法が届きますので、ご確認ください。
- 4
指定場所にアクセス
当日、予約時刻になったらご指定のビデオ通話につなぎ、ご相談ください。
利用時の注意事項
- ビデオ通話については各住宅メーカー指定のものとなります。
- ビデオ通話利用時には通信が発生します。従量課金制通信サービスや通信料に上限があるネット回線・プランを利用する場合は、通信量に注意してください。
- 通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質で利用するためにも、Wi-Fi環境下での利用を推奨します。
- ご利用のビデオ通話アプリによっては、対象のOSやブラウザに制限がある場合があります。詳しくはお問合せ先住宅メーカーにご確認ください。







