

HEAT20・G2グレード住宅『木づかいの家』
施工事例データ
「木づかいの家」はオーナー様が命名されました。オーナー様が無垢の木材に愛着があり、ご自身でも木工を趣味とされています。当社ショールームにある本棚を見ていただいたのがきっかけでお声かけいただきました。 ★建物本体価格: 3,750万円(2022年竣工当時)
「木づかいの家」はオーナー様が命名されました。オーナー様が無垢の木材に愛着があり、ご自身でも木工を趣味とされています。当社ショールームにある本棚を見ていただいたのがきっかけでお声かけいただきました。 ★建物本体価格: 3,750万円(2022年竣工当時)
本体価格
坪単価
床面積
土地面積
間取り
工法
所在地
竣工年
家族構成
ペット
商品名
建築対応エリア
施工事例の特長
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
内観・外観画像(10件)

落ち着いた色合いの左官仕上げの外壁。麻炭を配合したオリジナルカラーです。

スペースを広く設けたシュークロークでは、履き替えも快適。

“躙り口(にじりぐち)”が生み出す、遊び心のある空間。玄関横の書斎へとつながっています。

1F寝室と併設された書斎。多くの書籍を収納できるよう、書棚はオリジナルで製作しました。

1F主寝室。ウォークインクローゼットとの間に扉を設けないことで、空間を広く感じられます。

レッドシダー天井の吹き抜けリビング。高窓からの光が天井も照らし、空間を広く感じさせます。

リビングに繋がるサンルーム。日向ぼっこや読書、自由なくつろぎスペースとして。

蜜蝋塗装でからだに優しい、ヒバの木のキッチンカウンター。

天然木づかいのオーダーメイドキッチン。レッドシダーの天井が効いています。動線を踏まえて設計されたキッチンエリアは、家事がしやすく過ごしやすい空間です。

キッチン内に設けたワークスペース。家事の合間時間に“ちょっと作業”が叶います。
間取り図(3件)

玄関まわりは、オーナー様ご家族がジョギングをされるので、ウインドブレーカーに着替えたりするために、広めのシュークロークを設けました。外には靴の泥を落とす水栓も用意しました。 1階は各個室が主となり、洗面、浴室等は機能優先で計画されています。 主寝室に併設する形で、ご主人のテレワーク用書斎が設けてあります。書斎の机は懇意にしている近所の方が、新築にあたりご厚意で譲り受けた欅(けやき)の一枚板を利用させていただきました。長手方向の壁面全面に書棚を設け、寝室との間は特注の障子で仕切り、落ち着いた雰囲気で且つ閉塞感の無い仕様となっています。オーナー様の遊び心で、玄関ホールへの出入りがお茶室の躙り口(にじりぐち)となっているところもポイントです。

2階のメイン空間は、大きな杉の一枚板のダイニングテーブルと本棚をメインとした、漆喰とレッドシダーの勾配天井で囲まれた気持ちの良いリビングダイニングです。南面外部との間に多目的なフリースペース(サンルーム)がワンクッションあることで、柔らかで落ち着いた雰囲気を得ています。23区内の住宅地では、なかなか道路面以外に有効な開口部を設けることは難しいですが、北面トップライトと東面ハイサイドライトを1年を通しての太陽光線の入り方をシュミレーションした結果、ハイサイドライトを選択して設置しています。このことで、室内の快適性を損なうことなく、日々の天候の移ろいを室内で柔らかく感じられるようにしました。ハイサイドライトの縦枠を無くし、漆喰壁の角を曲面にすることで、室内に入る陽の光がより一層柔らかさ生むようにしました。 キッチンは北側斜線制限により下がった天井を逆手にとり高所の収納は作らず、奥様のデスク(銀杏)・食器収納・作業台と配置し、パントリーとのスムーズな動線も生かした機能的なプランとなっています。システムキッチンはご要望により、特注ステンレスのトップとキャビネットは大工さんによる現場づくりとしました。基本的に扉が無くオープンで、キャビネットの棚の奥も壁面との隙間を空けることで、湿気がこもらないようにしています。

計画にあたっては、何回かのヒアリングと提案をさせていただき、高性能は基本として、外観は街区に自然に溶け込み、インテリアは自然の素材を主として、特に趣味である “無垢の木を作り付け家具などに随所で使っていきたい” というご希望が主なテーマになりました。さらに完成後、ご自分で作られた木工細工、家具等を楽しめるように配慮してもらいたいとのことでした。 それらのご希望を踏まえ、設計する上で気を付けたことは、全体的に木のぬくもりを感じつつ、無垢の木の家具等がすっきりと配置されて、見た目にも、機能的にも互いに邪魔せずに、それぞれが形よく納まるようにこころがけました。
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
この会社の他の施工事例(16件)
この会社の他の情報
- カタログ(0件)
- 画像(171件)
- 住宅イベント(0件)
- 評判(0件)
- こだわり・特長(25件)
- 店舗・展示場・モデルハウス(1件)
- スタッフへのインタビュー(1件)
お問合せ
メールでお問合せ
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
共有する
建築対応エリア
| 東京都 | 港区、新宿区、文京区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、練馬区 |
|---|
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
オンライン相談とは
- 1
住宅メーカーへ問合せ
「この会社へお問合せ」ボタンを押して、フォーム上で「オンライン相談を希望する」旨をご記入し送信します。
- 2
住宅メーカーと日程を調整
住宅メーカーから連絡が来たらオンライン相談の日程を調整して、予約完了。
- 3
相談方法のご確認
メールやSMS等にてオンライン相談の利用方法が届きますので、ご確認ください。
- 4
指定場所にアクセス
当日、予約時刻になったらご指定のビデオ通話につなぎ、ご相談ください。
利用時の注意事項
- ビデオ通話については各住宅メーカー指定のものとなります。
- ビデオ通話利用時には通信が発生します。従量課金制通信サービスや通信料に上限があるネット回線・プランを利用する場合は、通信量に注意してください。
- 通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質で利用するためにも、Wi-Fi環境下での利用を推奨します。
- ご利用のビデオ通話アプリによっては、対象のOSやブラウザに制限がある場合があります。詳しくはお問合せ先住宅メーカーにご確認ください。







