

お客様の声『陽だまりの家』神奈川県相模原市/Y様
施工事例データ
郊外のゆとりがある土地で庭も楽しみながら暮らしたいというお客様へのご提案です。リビングと繋がる大きな吹き抜けから暖かく気持ちがいい陽の光が注ぎ、穏やかで楽しい家族の時間をもたらします。常に家族の気配を感じながら家事が行えることは子育て世帯には安心をもたらします。太陽光発電パネルや蓄電池システム設置。断熱&計画換気がしっかりしている小屋裏収納も設置。★建物本体価格: 4,400万円(2019年当時)
郊外のゆとりがある土地で庭も楽しみながら暮らしたいというお客様へのご提案です。リビングと繋がる大きな吹き抜けから暖かく気持ちがいい陽の光が注ぎ、穏やかで楽しい家族の時間をもたらします。常に家族の気配を感じながら家事が行えることは子育て世帯には安心をもたらします。太陽光発電パネルや蓄電池システム設置。断熱&計画換気がしっかりしている小屋裏収納も設置。★建物本体価格: 4,400万円(2019年当時)
本体価格
坪単価
床面積
土地面積
間取り
工法
所在地
竣工年
家族構成
ペット
商品名
建築対応エリア
施工事例の特長
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
内観・外観画像(5件)

【高気密高断熱住宅に加え、杉の無垢や漆喰など、使った分だけ自分のものになっていく素材】 お子様の小学校入学のタイミングで、家づくりが始まりました。賃貸住宅にお住まいでしたが、いずれは自分たちで思い通りに建てられる一戸建てに住みたいとお考えでした。「自由に壁に穴を空けて絵を飾ったり、自分の好きなようにいじったりしたくて、自分で好きなようにできる家を作りたい!と思っていました。」とご主人。共働きをされているので通勤圏内で奥様のご実家からもそう遠くないエリアで敷地を探し、出会ったのはゆとりがあり庭も楽しみながら暮らせるこの土地でした。理想の住宅を考えていく中で、災害に強く、自然のエネルギーを最大限に生かし環境負荷が低いことと長年愛せる素材を使うことが良いでのではと思うようになり、日本の風土に合った高性能の家を建てたいと考えられました。「ピネストは高気密高断熱住宅に加え、杉の無垢や漆喰など長く使え、使った分だけ自分のものになっていく素材で家を作ることができるというところに魅力を感じました。」リビングは優しい触感の無垢フローリングと窓からの陽の光が心地よく、ゴロゴロ寝転んだり穏やかな家族の時間が流れます。休日は家族みんなでDIYやお庭の手入れをして新しい住まいでの充実した時間を楽しまれています。

【無垢の床素材は素足で】 杉の天然素材は冷んやりすることなく素足で気持ちがいいです。「お客様が部屋に入ると木のいい香りがすると言われます。」

【子どももスイッチが押しやすい】 スイッチの高さは床から90センチメートル。子供が使いやすいことはもちろん、大人が物を持っていても無理なく押せるユニバーサルデザイン。

【ご夫婦独立したスペース】 ご夫婦それぞれの書斎。1F書斎は壁2面に跨るコーナー窓がアクセントになり部屋の隅に位置しながら窮屈さを感じさせません。お家時間が増える中、窓の外に見える植栽がリラックス効果を生みます。

【タタミのフリースペースは便利な場所】 吹き抜けに面した場所に設けた畳コーナー。子供の遊び場にはもちろん、ランドリーロープを設けたので、干す→畳む→収納までがワンフロアで完結。壁にはご家族の手形を付けました。お子さんの成長過程を手形でみることができたり家族での楽しい出来事が増えそうです。
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
この会社の他の施工事例(16件)
この会社の他の情報
- カタログ(0件)
- 画像(171件)
- 住宅イベント(0件)
- 評判(0件)
- こだわり・特長(25件)
- 店舗・展示場・モデルハウス(1件)
- スタッフへのインタビュー(1件)
お問合せ
メールでお問合せ
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
共有する
建築対応エリア
| 東京都 | 港区、新宿区、文京区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、練馬区 |
|---|
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
オンライン相談とは
- 1
住宅メーカーへ問合せ
「この会社へお問合せ」ボタンを押して、フォーム上で「オンライン相談を希望する」旨をご記入し送信します。
- 2
住宅メーカーと日程を調整
住宅メーカーから連絡が来たらオンライン相談の日程を調整して、予約完了。
- 3
相談方法のご確認
メールやSMS等にてオンライン相談の利用方法が届きますので、ご確認ください。
- 4
指定場所にアクセス
当日、予約時刻になったらご指定のビデオ通話につなぎ、ご相談ください。
利用時の注意事項
- ビデオ通話については各住宅メーカー指定のものとなります。
- ビデオ通話利用時には通信が発生します。従量課金制通信サービスや通信料に上限があるネット回線・プランを利用する場合は、通信量に注意してください。
- 通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質で利用するためにも、Wi-Fi環境下での利用を推奨します。
- ご利用のビデオ通話アプリによっては、対象のOSやブラウザに制限がある場合があります。詳しくはお問合せ先住宅メーカーにご確認ください。







