

高性能二世帯住宅『ゆかりの家』
施工事例データ
旗竿敷地での2世帯住宅の計画のため、建物の大きさと周囲とのバランスや、採光・通風・防犯・眺望などの検討課題があり、それらに加えて2世帯住宅となると「親の世帯」「子の世帯」のそれぞれのライフスタイルの違いをどのように両立させるかが大きなポイントとなりました。 ★建物本体価格: 5,258万円(2023年竣工当時)
旗竿敷地での2世帯住宅の計画のため、建物の大きさと周囲とのバランスや、採光・通風・防犯・眺望などの検討課題があり、それらに加えて2世帯住宅となると「親の世帯」「子の世帯」のそれぞれのライフスタイルの違いをどのように両立させるかが大きなポイントとなりました。 ★建物本体価格: 5,258万円(2023年竣工当時)
本体価格
坪単価
床面積
土地面積
間取り
工法
所在地
竣工年
家族構成
ペット
商品名
建築対応エリア
施工事例の特長
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
内観・外観画像(10件)

敷延の通路を奥に広く取って、目線が抜けるように設計。空間の広がりを感じさせます。 世帯で入り口を分けていますが、中では繋がるように設計しています。

陽当たりの良い1階世帯のリビング・ダイニング。

耐震を確保しつつ広い空間を叶えた、開放感のある1階世帯のリビング・ダイニング。

耐震用の柱も広い1階世帯のリビングではデザイン的なアクセントに。緩やかに空間を分けています。

2階世帯のエントランス。左奥の扉から1階世帯へとつながります。 2階世帯へ向かう階段の下は、収納スペースとして活用できます。

陽当たりのよい2階世帯のリビング。2階の窓から公園に咲く桜を楽しめます。

2階世帯のリビングに面した子ども部屋の扉は、チェッカーガラスを使用してレトロな雰囲気を出しています。 子ども部屋と主寝室の間には、廊下を兼ねたファミリー・クローゼットを設けました。

子ども部屋は、後々真ん中で仕切って部屋を分けて使えるように扉を二つ設けています。

2階世帯のキッチンです。奥の壁面にはバックカウンターを設置予定。 複数の家電が一度に稼働できるよう、電源は4回路に分けて施工。

1階で玄関にあたる上のスペースを活かして設計された、2階世帯のパントリー。
間取り図(4件)

配置計画は、幸いなことに東南面が小さいながら区の防災広場に面していて、ある程度日射取得もできますし、空への視線も通すことができるのが良かったです。広場には桜の木があるので、春には大いに楽しめるのもいいですね。 年配の世帯はバリアフリーも考慮して1階ですが、防犯性を高めながら落ち着いた生活感が出るように外からの視線や中からの眺めに注意して計画しました。

2階は若い世帯の暮らしなので、より快活に明るいライフスタイルをイメージしました。 寝室の一部をテレワーク用エリアとして計画してます。限られたなかでの収納は、ファミリークローゼットや玄関階段下の利用、階段上の空間にたっぷりのパントリーを作りました。 それと、準防火地域の新防火区域ということもあって、外壁面等は、より高い耐火性能の材料を選択しています。

【1F世帯のリビング・ダイニング】 1階世帯は、オーナー様のご要望で広々とした空間を優先した2LDKです。 一角に耐震用の柱や耐震壁を設けつつも、耐震等級3を取得した広い空間を叶えました。リビング・ダイニングには、公園に面した左側と南側に大きな窓を設け、朝からたっぷりと陽の光が入ります。春には、リビングの窓から公園に咲く桜を楽しむことができ、日々季節の移ろいを感じながら穏やかな時間を過ごすことができます。窓は防犯を考慮してシャッター付き。防火地域ということもあり、防火サッシを施工しています。

【2F世帯のリビング・ダイニング】 2階のリビング・ダイニングも、東面の窓から公園に咲く桜を眺めることができます。南面は隣の建物の窓と目線が重なってしまうため、窓を少し高い位置に施工して目線が合わないように配慮しました。窓サッシは樹脂とアルミのハイブリッドの防火サッシを使用しています。壁面はクロス張りで、南面のみグレーのアクセントカラーを入れて北欧ナチュラルな印象に仕上げました。
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
この会社の他の施工事例(16件)
この会社の他の情報
- カタログ(0件)
- 画像(171件)
- 住宅イベント(0件)
- 評判(0件)
- こだわり・特長(25件)
- 店舗・展示場・モデルハウス(1件)
- スタッフへのインタビュー(1件)
お問合せ
メールでお問合せ
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
共有する
建築対応エリア
| 東京都 | 港区、新宿区、文京区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、練馬区 |
|---|
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
オンライン相談とは
- 1
住宅メーカーへ問合せ
「この会社へお問合せ」ボタンを押して、フォーム上で「オンライン相談を希望する」旨をご記入し送信します。
- 2
住宅メーカーと日程を調整
住宅メーカーから連絡が来たらオンライン相談の日程を調整して、予約完了。
- 3
相談方法のご確認
メールやSMS等にてオンライン相談の利用方法が届きますので、ご確認ください。
- 4
指定場所にアクセス
当日、予約時刻になったらご指定のビデオ通話につなぎ、ご相談ください。
利用時の注意事項
- ビデオ通話については各住宅メーカー指定のものとなります。
- ビデオ通話利用時には通信が発生します。従量課金制通信サービスや通信料に上限があるネット回線・プランを利用する場合は、通信量に注意してください。
- 通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質で利用するためにも、Wi-Fi環境下での利用を推奨します。
- ご利用のビデオ通話アプリによっては、対象のOSやブラウザに制限がある場合があります。詳しくはお問合せ先住宅メーカーにご確認ください。







