

ゼロ・エネルギー住宅『陽だまりの家』
施工事例データ
郊外のゆとりがある土地で庭も楽しみながら暮らしたいというお客様へのご提案です。リビングと繋がる大きな吹き抜けから暖かく気持ちがいい陽の光が注ぎ、穏やかで楽しい家族の時間をもたらします。常に家族の気配を感じながら家事が行えることは子育て世帯には安心をもたらします。太陽光発電パネルや蓄電池システム設置。断熱&計画換気がしっかりしている小屋裏収納も設置。★建物本体価格: 4,400万円(2019年当時)
郊外のゆとりがある土地で庭も楽しみながら暮らしたいというお客様へのご提案です。リビングと繋がる大きな吹き抜けから暖かく気持ちがいい陽の光が注ぎ、穏やかで楽しい家族の時間をもたらします。常に家族の気配を感じながら家事が行えることは子育て世帯には安心をもたらします。太陽光発電パネルや蓄電池システム設置。断熱&計画換気がしっかりしている小屋裏収納も設置。★建物本体価格: 4,400万円(2019年当時)
本体価格
坪単価
床面積
土地面積
間取り
工法
所在地
竣工年
家族構成
ペット
商品名
建築対応エリア
施工事例の特長
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
内観・外観画像(6件)

ダイニングとリビングが 一体的にゆとりをもって使えます。

高窓から陽が落ちて明るく広がりを感じられます。 吹き抜けのように間仕切りを少なくしたオープンスタイルは隔ての無い家族の関係を作ることに効果があります。

家族の顔を見ながら調理できるキッチン。

洋室の中に書斎コーナーを設けました。壁2面に跨るコーナー窓がアクセントになり窮屈さを感じさせません。 テレワークなど自宅で仕事をする機会も増えてくる中、窓の先に見える植栽がリラックス効果を生みます。

2階吹き抜け面に、マルチスペースとして 「畳コーナー」を設けました。

2部屋続きの子供部屋は、 必要なタイミングで間仕切ることも可能です。
間取り図(3件)

郊外のゆとりがある土地で庭も楽しみながら暮らしたいというお客様へのご提案です。 60坪程度の敷地を想定し駐車場は2台分を確保します。落ち着いた雰囲気の住宅地の街並みにも配慮し道路と建物の距離をとり、圧迫感の出ないようにしました。玄関と道路との繋がりは高すぎず低すぎない壁を設けることで、この家の住人と地域の方々との距離を置きすぎず密接過ぎない間を設けました。 1階は家族で過ごす時間を第一に考えました。リビングと繋がる大きな吹き抜けから暖かく気持ちがいい陽の光が注ぎ、穏やかで楽しい家族の時間をもたらします。常に家族の気配を感じながら家事が行えることは子育て世帯には安心をもたらします。 広いウッドデッキをセカンドリビングとして楽しめます。

2階は各個室が中心ですが吹き抜けに面した場所に3畳ほどの畳コーナーを配置しました。 ここでは寝っ転がって昼寝したり、赤ちゃんのオムツ替え、上部にランドリーロープを設置し洗濯物の室内干しからそのまま畳むためのスペース… など様々な使い方ができるマルチスペースです。 太陽光発電パネルや蓄電池システムも設置し災害時のバックアップも万全です。

小屋裏収納には季節ものや思い出の品、日用品のストックを楽に置けるだけのスペースがあります。 一般的な住宅の小屋裏収納では断熱がされていないために夏場は蒸し風呂のような環境になりますが、ピネストの住宅では断熱&計画換気がしっかりしているのでカビなどの心配もなく安心してお使いいただけます。
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
この会社の他の施工事例(16件)
この会社の他の情報
- カタログ(0件)
- 画像(171件)
- 住宅イベント(0件)
- 評判(0件)
- こだわり・特長(25件)
- 店舗・展示場・モデルハウス(1件)
- スタッフへのインタビュー(1件)
お問合せ
メールでお問合せ
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
共有する
建築対応エリア
| 東京都 | 港区、新宿区、文京区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、練馬区 |
|---|
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
オンライン相談とは
- 1
住宅メーカーへ問合せ
「この会社へお問合せ」ボタンを押して、フォーム上で「オンライン相談を希望する」旨をご記入し送信します。
- 2
住宅メーカーと日程を調整
住宅メーカーから連絡が来たらオンライン相談の日程を調整して、予約完了。
- 3
相談方法のご確認
メールやSMS等にてオンライン相談の利用方法が届きますので、ご確認ください。
- 4
指定場所にアクセス
当日、予約時刻になったらご指定のビデオ通話につなぎ、ご相談ください。
利用時の注意事項
- ビデオ通話については各住宅メーカー指定のものとなります。
- ビデオ通話利用時には通信が発生します。従量課金制通信サービスや通信料に上限があるネット回線・プランを利用する場合は、通信量に注意してください。
- 通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質で利用するためにも、Wi-Fi環境下での利用を推奨します。
- ご利用のビデオ通話アプリによっては、対象のOSやブラウザに制限がある場合があります。詳しくはお問合せ先住宅メーカーにご確認ください。







