

素材と個性が織りなす温もりと遊び心あふれる住まい(北広島市 K様邸)
施工事例データ
奥さまのスケッチをもとにした洗面化粧台や型ガラスを用いた室内ドアなど、随所にこだわりが光る住まい。LDKは梁を現しにし、タモ材の造作キッチンなど年を経るごとに味わいを増す本物の素材を多用しました。断熱・気密性能を高め、パネルヒーターで冬の冷気を防ぎ、夏は涼しく冬は暖かい快適な空間を実現しています。
奥さまのスケッチをもとにした洗面化粧台や型ガラスを用いた室内ドアなど、随所にこだわりが光る住まい。LDKは梁を現しにし、タモ材の造作キッチンなど年を経るごとに味わいを増す本物の素材を多用しました。断熱・気密性能を高め、パネルヒーターで冬の冷気を防ぎ、夏は涼しく冬は暖かい快適な空間を実現しています。
本体価格
坪単価
床面積
土地面積
間取り
工法
所在地
竣工年
家族構成
ペット
商品名
建築対応エリア
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
内観・外観画像(10件)

ナチュラルに整う玄関
ナチュラルな佇まいの玄関。造作引き戸の奥は、ガスボイラーを収めた玄関収納。靴や日用品もすっきり片付き、家族や来客をやさしく迎える落ち着いた雰囲気を演出する。

温もりあふれる家族のLDK
現しの梁と珪藻土の塗り壁が温かみを感じさせるLDK。窓枠は愛猫の特等席。 大きな窓からは自然光がたっぷり入り、家族の時間を心地よく包み込む。 木のぬくもりと柔らかな壁の質感が、毎日の暮らしを優しく彩る。

明るく開放的な造作キッチン
ステンレスとタモ材を用いた造作キッチンには、掃き出し窓を設けて庭へのアクセスと通風を確保。 調理中も明るく開放的で、家族との会話も弾む空間。 使い勝手の良い動線で、毎日の家事を快適にこなせる。

機能性と個性を両立した洋裁スペース
洋裁をしている奥さんの希望で設けた仕事部屋。ゴッホの絵をモチーフにした壁紙や照明、古時計でコーディネートされた空間に、奥さんの美意識が感じられる。作業台まわりは使いやすく整理され、集中できる環境に。 窓から差し込む自然光が、創作意欲をさらに高める。

空間を彩るプレスガラス扉
造作扉には、奥さんが選んだプレスガラスをはめ込んだ。 光をやわらかく通し、室内に明るさと表情をプラス。 扉ひとつでも、空間全体の雰囲気がぐっと洗練される。

デザインと機能を両立した階段下トイレ
階段下スペースを活用してしつらえたトイレ。 ブルーの壁紙と照明がアクセントとなっている。 コンパクトながら居心地よく、シンプルな作りで掃除もしやすい。

デザインと機能性の洗面台
ユーティリティに設けた化粧カウンター付き造作洗面台。 モザイクタイルをあしらい、空間に華やかさをプラス。 収納や動線も工夫され、毎日の身支度がスムーズに行える快適なスペースとなっている。

素材のコントラストが美しいリビング階段
塗り壁の蹴込みとクリの3層合板のコントラストが美しい階段。階段脇には、棚にもなる愛猫のためのキャットタワーで遊び心を。 手すりや踏み面の仕上げにもこだわり、安全性とデザイン性を両立。 毎日の上り下りが快適で、家族もペットも安心して過ごせる。

手作りで彩る主寝室
ご夫妻で壁にペイントを施した2階主寝室。 好みの色合いやデザインを取り入れ、特別なプライベート空間に仕上げた。

レトロな雰囲気のカラマツ外観
カラマツの下見板張りの外壁が、レトロな雰囲気を醸し出す外観。 木の質感と色合いがやさしく街並みに溶け込み、年月とともに味わいを増すデザイン。カーポートや窓のディテールにもこだわり、温かみのある住まいの印象をさらに引き立てている。
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
この会社の他の施工事例(29件)
この会社のカタログ

コンクリート住宅が2662万から建てられます~エコリアフォートハウス
頑丈で高性能。でも木造住宅並みのコスト
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
この会社の他の情報
お問合せ
電話でお問合せ
音声案内に従い、
店舗番号8190を入力してください
※上記番号で通話できない場合は、011-699-3038におかけ直しください
※住み替えを検討されているお客様以外からのお問合わせはお断りしております
メールでお問合せ
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
共有する
建築対応エリア
| 北海道 | 札幌市中央区、札幌市南区、札幌市西区 |
|---|
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
オンライン相談とは
- 1
住宅メーカーへ問合せ
「この会社へお問合せ」ボタンを押して、フォーム上で「オンライン相談を希望する」旨をご記入し送信します。
- 2
住宅メーカーと日程を調整
住宅メーカーから連絡が来たらオンライン相談の日程を調整して、予約完了。
- 3
相談方法のご確認
メールやSMS等にてオンライン相談の利用方法が届きますので、ご確認ください。
- 4
指定場所にアクセス
当日、予約時刻になったらご指定のビデオ通話につなぎ、ご相談ください。
利用時の注意事項
- ビデオ通話については各住宅メーカー指定のものとなります。
- ビデオ通話利用時には通信が発生します。従量課金制通信サービスや通信料に上限があるネット回線・プランを利用する場合は、通信量に注意してください。
- 通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質で利用するためにも、Wi-Fi環境下での利用を推奨します。
- ご利用のビデオ通話アプリによっては、対象のOSやブラウザに制限がある場合があります。詳しくはお問合せ先住宅メーカーにご確認ください。







