

袋井市 K様邸 平屋の利便性+家事ラク間取りで共働き夫婦が叶えたゆとり生活
お問合せ多数につき受付再開までお待ちください
施工事例データ
結婚3年目でマイホームを叶えたKさん。和気あいあいと家づくりを進められたそうです。「とにかく暮らしやすさが抜群です!」と住み心地に大満足。
結婚3年目でマイホームを叶えたKさん。和気あいあいと家づくりを進められたそうです。「とにかく暮らしやすさが抜群です!」と住み心地に大満足。
本体価格
坪単価
床面積
土地面積
間取り
工法
所在地
竣工年
家族構成
ペット
商品名
建築対応エリア
内観・外観画像(6件)

なぜ平屋を建てようと思ったのですか? 最近は平屋がトレンドですし、ワンフロアで、いつも家族の気配を感じられる暮らしに憧れていたしね。また、2階建てにすると、子どもが将来巣立った後に2階を使わなくなるケースが多いので、それはもったいないですし、老後のことも考えると平屋で正解かなと。あとは、掃除のしやすさや移動の少なさなどを考えても、暮らしやすい家にできるのではないかと思って選びました。(ご主人)

実際に暮らしてみて、どんなところが気に入っていますか? 特に勾配天井のリビングは広々としていて気に入っています。空間にゆとりがあるので、開放感が心地いいです。(ご主人)

玄関から直接パントリーに行けて、キッチンに通り抜けができる動線はすごく便利ですね。子どもが買い物帰りにそのまま外で遊びたがるので、サッと荷物をパントリーに入れて遊びに行けます。(奥様) キッチンは、タカラスタンダードのシステムキッチンを選びました。間取り上、キッチンが目立つ位置にあるので、LDK空間のアクセントになるような「見せるキッチン」にしたいと考えました。オープンキッチンなので作業スペースを隠すことができないので、生活感を出さず、常にきれいに保っておけるように、パントリーや背面収納を多めに設けました。(ご主人) 冷蔵庫も隠したくて、パントリーに入れちゃいました(笑)。とにかく生活感をなくして、お客様が来た時にLDKで気持ちよく過ごしてもらえるようにしたかったんです。(奥様)

収納は十分に足りていますか? たっぷり設けてあるので、十分に足りています。特に、寝室の隣のウォークインクローゼットと、廊下沿いの壁面クローゼットは、廊下も合わせると全部で6畳もの広さがあるので、まだまだスペースに余裕があります。最初のプランではウォークインクローゼットだけだったのですが、「これだけじゃ足りないかな」と考えて、廊下の壁面収納を設けました。それがとても便利で、普段よく着る服は壁面収納にしまっておくことで、移動しながら着替えができるし、あまり使わないものはウォークインクローゼットにしまうようにして、使い分けをしています。廊下の収納は折れ戸になっているので中が見やすいし、姿見もついています。(ご主人)

リビングに隣接した和室はどのように使っていますか? L D Kに子どもが遊べるスペースが欲しかったので、キッズコーナーとして設けました。「子育てをするときには畳敷きのスペースがあると便利だよ」と先輩から聞いていたし、畳敷きだとゴロンと横になって寛ぐこともできるので「いいな」と思って。ずっと先のことですが、巣立った子どもが里帰りするときの客間としても使えますしね(笑)。実際に使い始めてから、自然と子どもにも「遊ぶのはここ」という意識が根付いたようで、リビングにおもちゃが散らからないので片付けるストレスを感じることもなく、とても助かっています。ロールスクリーンもついているので、仕切ることもできるんですよ。(奥様)

遠鉄ホームで家を建てて良かったことは? すべての工程において、対応がとても丁寧だったことです。現場監督も進捗状況をこまめにしてくれたので、どこまで進んでいるかわよくわかって安心できました。営業担当さんも色々親身になって調べてくれたし、頼りがいがありました。 あらためて感じる遠鉄ホームの家の魅力は? 特に実感したのは、設計力ですね。私たち自身にあまりこだわりがなかったので、設計士さんにお任せした部分が多かったですが、本当に暮らしやすいですし、実績豊富な企業ならではの実力をあらためて実感しました。
この会社の他の施工事例(9件)
この会社の他の情報
- カタログ(3件)
- 画像(71件)
- 住宅イベント(4件)
- 評判(0件)
- こだわり・特長(20件)
- 店舗・展示場・モデルハウス(3件)
- スタッフへのインタビュー(0件)
お問合せ
メールでお問合せ
共有する
他の「平屋住宅」の施工事例
- お問合せ多数につき受付再開までお待ちください
建築対応エリア
| 静岡県 | 浜松市中央区、浜松市浜名区、浜松市天竜区、磐田市、掛川市、袋井市、湖西市、御前崎市、菊川市、周智郡森町 |
|---|
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
オンライン相談とは
- 1
住宅メーカーへ問合せ
「この会社へお問合せ」ボタンを押して、フォーム上で「オンライン相談を希望する」旨をご記入し送信します。
- 2
住宅メーカーと日程を調整
住宅メーカーから連絡が来たらオンライン相談の日程を調整して、予約完了。
- 3
相談方法のご確認
メールやSMS等にてオンライン相談の利用方法が届きますので、ご確認ください。
- 4
指定場所にアクセス
当日、予約時刻になったらご指定のビデオ通話につなぎ、ご相談ください。
利用時の注意事項
- ビデオ通話については各住宅メーカー指定のものとなります。
- ビデオ通話利用時には通信が発生します。従量課金制通信サービスや通信料に上限があるネット回線・プランを利用する場合は、通信量に注意してください。
- 通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質で利用するためにも、Wi-Fi環境下での利用を推奨します。
- ご利用のビデオ通話アプリによっては、対象のOSやブラウザに制限がある場合があります。詳しくはお問合せ先住宅メーカーにご確認ください。




















