メインコンテンツにスキップ

日本最大級の不動産・住宅情報サイト ライフルホームズ

遠鉄ホーム 浜松住宅プラザの施工事例「磐田市 O様邸 「車椅子の出入りを考えたバリアフリーな家」」の画像

磐田市 O様邸 「車椅子の出入りを考えたバリアフリーな家」

お問合せ多数につき受付再開までお待ちください

施工事例データ

N様ご一家は、ご夫婦と2人の娘さんの4人家族。ご夫婦は「新居に暮らしてから、家族の時間が増えた」と笑顔で語ります。お子様も、家事のお手伝いをしたり、お友達と2階で遊んだり、新生活を満喫中! 家族への思いが詰まった新居について、お話を伺いました。

本体価格

-

坪単価

-

床面積

109.09㎡(33.00坪)

土地面積

191.73㎡(58.00坪)

間取り

-

工法

木造軸組(在来)工法

所在地

静岡県

竣工年

2021年

家族構成

-

ペット

-

商品名

-

建築対応エリア

お問合せ多数につき受付再開までお待ちください

内観・外観画像6件)

遠鉄ホーム 浜松住宅プラザの施工事例「磐田市 O様邸 「車椅子の出入りを考えたバリアフリーな家」」の画像1
外観

慎重だったマイホーム計画が、トントン拍子に進んだ理由 お家を建てようと思ったきっかけはなんですか? 夫は以前からマイホームが欲しいと言っていたのですが、当初は私が費用などに不安を感じていたため、なかなか踏み切ることができずにいました。そんなとき、住んでいた賃貸アパートの近くに家が建ったという話を聞いて見に行くことになったんです。それがきっかけで、私も「マイホームっていいなぁ」と思うようになり、いつしか夫よりも積極的に家づくりの計画を進めるようになっていました(笑)。夫と私、小学校に入学した長女、そして闘病中の次女、家族4人が快適に暮らすためには賃貸では限界があったので、今がいいタイミングだと思い、新築の購入に踏み切りました。 土地探しや家づくりの際の条件や希望は? 我が家では、次女の通院のために大きな車で移動することもあれば、往診のために看護師さんや歯医者さんなどが家に訪れることもあり、とにかく車の出入りが激しいんです。そのため、車は最低でも3台は停められるようにしたいと考えていました。それから、長女がすでに小学校に通っているので、引っ越してからも同じ学校に通える場所に建てたいというのが当初からの希望でした。

遠鉄ホーム 浜松住宅プラザの施工事例「磐田市 O様邸 「車椅子の出入りを考えたバリアフリーな家」」の画像2
玄関

土地に一目惚れで即決購入! 遠鉄ホームとの出会いを教えてください。 SUUMOのサイトで調べている中でいいなと思ったのが遠鉄ホームでした。早速問い合わせてみると、担当の方がとても親身に相談に乗ってくれて、私たちの条件に合う土地をいろいろ提案してくださいました。そして、実際に足を運んでこの土地に出会い、一目惚れしてしまったんです。緑が豊かで閑静な分譲地内にあり、安全性も確保されていて、しかも、北東角地で車が出入りしやすく、何もかもが私たちの条件にぴったり。まだ2件程度しか候補地を見ていなかったのですが、これ以上の土地はもう見つからないと思い、即決しました。 家づくりの際に工夫したことは? まず、玄関アプローチには車椅子用のスロープを設置。玄関は、車椅子を利用するときにも出入りがしやすいように、スペースをできる限り広く確保する必要がありました。また、玄関の横には、電動車椅子が収まる玄関収納を設けました。さらに、病院帰りなどには、次女をそのままお風呂に入れることが多いので、玄関から洗面脱衣コーナーに直接入れるように出入り口を設けました。

遠鉄ホーム 浜松住宅プラザの施工事例「磐田市 O様邸 「車椅子の出入りを考えたバリアフリーな家」」の画像3
洗面

他にも、私たちが少しでも暮らしやすいようにと、設計士さんが私たち自身でも気がつかないような細かいところまで工夫を凝らしてくださり、理想以上の家づくりが叶いました。たとえば、洗面脱衣コーナーをリビングと玄関の両側から回遊できるようにしてくれたことで、動線がとても楽になりました。洗面脱衣コーナーだけでなく、キッチンと玄関の動線も短縮されているので、買い物帰りの荷物をパッと置くことができてとても便利です。

遠鉄ホーム 浜松住宅プラザの施工事例「磐田市 O様邸 「車椅子の出入りを考えたバリアフリーな家」」の画像4
キッチン

新居でお気に入りのポイントは? 夫の希望で、リビングにはカウンターを設置しました。机を置くよりもコンパクトでスタイリッシュなので、見た目もいいですし、子供が宿題をするのによく利用しています。内装は夫の好みでモノクロに統一し、モダンな雰囲気でまとめています。一方、外観は私が好きなブルーで統一。玄関ドアの淡い水色に合わせて、全体もグレイッシュブルーをチョイスしました。分譲地内の建物の中で、この外壁の色を使っているお宅は他にはないので、個性的な感じがして気に入っています

遠鉄ホーム 浜松住宅プラザの施工事例「磐田市 O様邸 「車椅子の出入りを考えたバリアフリーな家」」の画像5
洋室

引っ越してから、暮らしの中で変化したことはありますか? 私たちの暮らしに合わせてつくった家ですから、賃貸アパートに住んでいた頃とは、暮らしやすさがまるで違います。キッチンが広くなったことで、最近は長女と一緒に料理をするようになり、とても楽しいですね。以前の家では、体が不自由な次女と一緒に生活する中で、階段や段差に悩まされることがすごく多かったんです。新しい家では、スロープを設置したことで、家族みんなでお出掛けしやすくなりました。今はそれが何よりも嬉しいですね。家に来る看護師さんたちも、車を停めやすくなったと喜んでくださっているので、本当に良かったです。 ご近所とのお付き合いはいかがですか? 分譲地なので、周りの住人の方々も引っ越してきた時期が近く、皆さんとてもフレンドリーに接してくれます。そのため、すぐに新しい生活に馴染むことができました。ここは、スーパーもすぐ近くにあって、とにかく立地がいいですね。そのおかげで、長女に次女のお世話をしてもらっている間に買い物に行くなど、家族で協力しやすい環境になりました。長女がこれまでと同じ学校に通えるかどうかも、遠鉄ホームの担当の方がしっかり調べてくれて、安心して学校に通えています。よく「家は3回建てないと理想の家にならない」という言葉を耳にしますが、私たちは1回で理想以上の家を作ることができたと思います。

遠鉄ホーム 浜松住宅プラザの施工事例「磐田市 O様邸 「車椅子の出入りを考えたバリアフリーな家」」の画像6
外観

遠鉄ホームとの家づくりで印象に残っていることは? トイレとお風呂の窓に格子を取り付けるかどうか聞かれたときに、必要ないと言って外してしまったんです。でも、いざ暮らしてみると必要だったかなと感じるようになり、現場監督の方に連絡するとすぐに手配してくれました。建てた後のメンテナンスまでしっかりやってくれるので、とても安心感がありますよね。 費用に関しても、他の業者さんの場合は、いくら土地が安くても諸々の経費がかかって結局高くなってしまうということがよくあると思います。しかし、遠鉄ホームさんでは土地と家を一緒に提案してくれるので、値段もはっきりと決まっていて、とてもわかりやすかったです。遠鉄ホームさんは、契約前から入居後まで、ずっと安心して頼れるパートナーのような存在でした。 これから住まいづくりをする方へ 遠鉄ホームのお客様の声を読ませていただきましたが、多くの人が「人と人とのつながりを大切にしてくれる会社だ」とおっしゃっていました。私も今回家を建てて、本当にその通りだと思います。これまで、いろいろなハウスメーカーさんを見てきましたが、遠鉄ホームさんはどこよりも私たちの気持ちを丁寧に聞いてくれる会社でした。これから家づくりをする方も、人と人とのつながりを大切にしてくれる会社さんを選ぶと、末永く安心して暮らせる家づくりができると思います。

お問合せ多数につき受付再開までお待ちください

この会社の他の施工事例9件)

施工事例をもっと見る

会社概要

遠鉄ホーム 浜松住宅プラザ

遠鉄ホーム 浜松住宅プラザ

ハウスメーカー

会社情報を詳しく見る

お問合せ

メールでお問合せ

お問合せ多数につき受付再開までお待ちください

共有する

LINE で送る

建築会社様へ

  • 住宅情報を掲載する
    住宅情報を掲載する
    LIFULL HOME'Sなら、住宅カタログや施工事例が載せ放題!貴社の魅力をアピールして顧客リストを獲得できます。
  • 業務課題を発見・解決する
    業務課題を発見・解決する
    工務店・ビルダーの方へ、集客数UP、業務支援、販促企画、受注率向上など業務課題解決に役立つ情報をお届けします。