奥様:中川工務店さんを知ったのはSNSを見て。モデルハウス見学に行ったところ、とてもお洒落だったこと、また真冬の寒い日だったのにもかかわらずエアコン1台で汗をかくくらい暖かかったのが印象的でしたね。 夫は住宅性能を重視していたのですが、その点でも安心できたこと、またスタッフの皆さんとの相性が良くて、安心してお任せできると思いました。夫は口数が多いタイプではないのですが、とても楽しそうに話していましたね。 ご主人:希望を伝えた時に「できますよ」と柔軟な対応をしてくれたことも決め手のひとつです。他社の建売住宅も見学したのですがデザインが好みでなくて、やはり注文住宅を建てたいと思いました。

北庭と吹き抜けが生む、心地よい住まい
施工事例データ
「北側の庭」と「吹き抜け」を活かした開放的な設計です。一般的には南側に庭をつくることが多い中、あえて北側に庭を配置。建物を南側に寄せることで、隣家との間に“ズレ”が生まれ、そこから光と風を効率よく取り込めるようになっています。さらに、吹き抜けを取り入れることで、リビングは一層明るく、広がりのある空間に。「明るさ」「プライバシー」「暮らしやすさ」を兼ね備えた、家族が自然と集まる住まいです。
「北側の庭」と「吹き抜け」を活かした開放的な設計です。一般的には南側に庭をつくることが多い中、あえて北側に庭を配置。建物を南側に寄せることで、隣家との間に“ズレ”が生まれ、そこから光と風を効率よく取り込めるようになっています。さらに、吹き抜けを取り入れることで、リビングは一層明るく、広がりのある空間に。「明るさ」「プライバシー」「暮らしやすさ」を兼ね備えた、家族が自然と集まる住まいです。
本体価格
坪単価
床面積
土地面積
間取り
工法
所在地
竣工年
家族構成
ペット
商品名
建築対応エリア
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
内観・外観画像(7件)

写真奥に向かって下がる片流れ屋根やグレーの外壁など、ご主人の希望を叶えたシンプルで美しい外観。外観デザインに合うように、カーポートもデザイン性の高いものを選んだ

吹き抜けのダイニングからキッチン、リビング側を見た様子。ダイニングテーブル奥には飾り棚を設置。「大きなものにすると荷物置き場になりそうなので、小さ目にしました」と奥様

ダイナミックな吹き抜けを設けて家族がコミュニケーションを取りやすい家に。吹き抜けに面したホールは個室にもできたものの、あえて廊下と一体としたスペースにしてお子さんの遊び場所にした

グレーを基調にした上質感が漂うキッチンまわり。料理をしていてもリビングやダイニングで過ごす家族とコミュニケーションが取りやすい、キッチンを中心とした間取り。テレビ背面の壁の上部に用いた間接照明が空間をやさしく照らし出す

カップボード背面のモザイクタイルが目を引くキッチン。「クロスだと炊飯器の蒸気などで傷みやすいこと、またデザイン性を考慮してタイルを採用しました」。アイランドキッチンを中心とした回遊動線が「暮らしやすい」とお喜び

テラスデッキに面した北側の大きな窓から柔らかく安定した光が差し込むリビング。床には無垢のアカシアをチョイス。「キズも味になるので、無垢板を採用して良かったです」と奥様

キッチンと同様にモザイクタイルを使った洗面化粧台。洗面室は玄関ホール直結なので、帰宅直後の手洗いやお出かけ前の身支度にも便利
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
施主から会社へのメッセージ
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
この会社の他の施工事例(33件)
この会社の他の情報
- カタログ(0件)
- 画像(304件)
- 住宅イベント(0件)
- 評判(10件)
- こだわり・特長(23件)
- 店舗・展示場・モデルハウス(1件)
- スタッフへのインタビュー(0件)
お問合せ
電話でお問合せ
音声案内に従い、
店舗番号3305を入力してください
※上記番号で通話できない場合は、0465-43-7770におかけ直しください
※住み替えを検討されているお客様以外からのお問合わせはお断りしております
メールでお問合せ
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
共有する
建築対応エリア
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
オンライン相談とは
- 1
住宅メーカーへ問合せ
「この会社へお問合せ」ボタンを押して、フォーム上で「オンライン相談を希望する」旨をご記入し送信します。
- 2
住宅メーカーと日程を調整
住宅メーカーから連絡が来たらオンライン相談の日程を調整して、予約完了。
- 3
相談方法のご確認
メールやSMS等にてオンライン相談の利用方法が届きますので、ご確認ください。
- 4
指定場所にアクセス
当日、予約時刻になったらご指定のビデオ通話につなぎ、ご相談ください。
利用時の注意事項
- ビデオ通話については各住宅メーカー指定のものとなります。
- ビデオ通話利用時には通信が発生します。従量課金制通信サービスや通信料に上限があるネット回線・プランを利用する場合は、通信量に注意してください。
- 通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質で利用するためにも、Wi-Fi環境下での利用を推奨します。
- ご利用のビデオ通話アプリによっては、対象のOSやブラウザに制限がある場合があります。詳しくはお問合せ先住宅メーカーにご確認ください。








