ご主人:何でも相談できる、アットホームな雰囲気の会社です。一緒に考え、楽しみながら家づくりをしたい人にお薦めしたい会社です! 奥様:スタッフの皆さんがショールームまで同行して一緒に検討してくださるなど、チームで対応してくれたことがとても心強かったです。親身な対応に満足していますし、造作家具もとても素敵に仕上げてくださいました。満足度の高い家がつくれる会社だと思います!

内と外がつながる プライベートテラスのある暮らし
施工事例データ
【プライベートテラスと開放的な空間設計】 敷地を最大限に活用し、家族の心地よさを第一に設計された住まい。リビングから続くプライベートテラスは、外部の視線を遮りながらも、空と光、風を感じる開放的な空間です。家族だけの特別な時間を守りつつ、自然とのつながりを大切にしたデザインが、日常をさらに豊かにします。
【プライベートテラスと開放的な空間設計】 敷地を最大限に活用し、家族の心地よさを第一に設計された住まい。リビングから続くプライベートテラスは、外部の視線を遮りながらも、空と光、風を感じる開放的な空間です。家族だけの特別な時間を守りつつ、自然とのつながりを大切にしたデザインが、日常をさらに豊かにします。
本体価格
坪単価
床面積
土地面積
間取り
工法
所在地
竣工年
家族構成
ペット
商品名
建築対応エリア
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
内観・外観画像(10件)

凹凸のあるデザインや屋根のある吹き抜けのパティオが目を引く外観。外部からの視線を遮りながら効率良く光を採り込む窓の配置や形も夏や冬の日射角や通風などが考慮されている

高い壁を設け、光を採り込みながら外部からの視線を気にせずに過ごせる吹き抜けのパティオを設置。雨が吹き込む心配もほとんどないので、天候を気にせずに使うことができる。パティオ側に窓を設置した、外に閉じ中に開く家

「お菓子づくりなどに使いたい」と希望し、アイランドカウンターを造作。みんなでつくって食べるホームパーティにも便利に使えるキッチン。キッチン横のパティオにもすぐに出入りできる動線となっており「友人が集まった時に、室内とパティオの両方で食事やお酒などを楽しみたいですね」と奥様

パティオまで一体となった広々としたLDK。リビングの奥の腰壁はダイニングの造作のベンチ。気密断熱性能にすぐれた中川工務店の家は、このような大空間でも快適に過ごせるのも特徴。もちろん省エネ

壁のタイルが上品なキッチンは壁付けにしてスペースを有効活用。「タイルはショールームまでスタッフの皆さんと見学に行き、一緒に検討して決めることができて良かったです」と奥様。奥のパントリー入口の垂れ壁は「空間の雰囲気が甘くなり過ぎないように」と曲率を指示してつくったもの

真鍮のシェードを用いたペンダントライトが空間を華やかにする、ベンチとテーブルを造作したダイニング空間。「大勢集まった時に使いやすい」と大きなベンチを造作。左奥がピアノスペース

玄関正面のFIX窓は光を採り込むだけでなくパティオへの視線の抜けを生み出すことで、より空間の広がりが感じられる奥様お気に入りのスペース。靴の脱ぎ履きがしやすいベンチも設置。アロマポットのコードを通すための穴も設けている

玄関にはシューズクローゼットを設置したほか、上着などを掛けられるハンガーパイプも取り付けた

鮮やかなブルーのタイルや丸いミラーが人の目を惹きつけるトイレ横につくった造作の洗面台。ランプもアクセントに

シルバーの壁リモコンもお洒落な、グレー系でコーディネートしたトイレ
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
施主から会社へのメッセージ
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
この会社の他の施工事例(33件)
この会社の他の情報
- カタログ(0件)
- 画像(304件)
- 住宅イベント(0件)
- 評判(10件)
- こだわり・特長(23件)
- 店舗・展示場・モデルハウス(1件)
- スタッフへのインタビュー(0件)
お問合せ
電話でお問合せ
音声案内に従い、
店舗番号3305を入力してください
※上記番号で通話できない場合は、0465-43-7770におかけ直しください
※住み替えを検討されているお客様以外からのお問合わせはお断りしております
メールでお問合せ
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
共有する
建築対応エリア
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
オンライン相談とは
- 1
住宅メーカーへ問合せ
「この会社へお問合せ」ボタンを押して、フォーム上で「オンライン相談を希望する」旨をご記入し送信します。
- 2
住宅メーカーと日程を調整
住宅メーカーから連絡が来たらオンライン相談の日程を調整して、予約完了。
- 3
相談方法のご確認
メールやSMS等にてオンライン相談の利用方法が届きますので、ご確認ください。
- 4
指定場所にアクセス
当日、予約時刻になったらご指定のビデオ通話につなぎ、ご相談ください。
利用時の注意事項
- ビデオ通話については各住宅メーカー指定のものとなります。
- ビデオ通話利用時には通信が発生します。従量課金制通信サービスや通信料に上限があるネット回線・プランを利用する場合は、通信量に注意してください。
- 通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質で利用するためにも、Wi-Fi環境下での利用を推奨します。
- ご利用のビデオ通話アプリによっては、対象のOSやブラウザに制限がある場合があります。詳しくはお問合せ先住宅メーカーにご確認ください。








