漠然と伝えた希望に対し、予想を超える素敵な設計とプランを提案して頂けました。建築中も不安や疑問を質問すると必ず丁寧に対応して頂けました。ローコストであっても耐震性・断熱・シックハウスも対応されていて、専門家の方に見て頂いても、コストパフォーマンスが素晴らしいとほめていただきました。コストに応じて新しくて良い物を上手に取り入れて建築して頂けました。大満足です。ありがとうございました。

ハイクオリティーなローコスト住宅
施工事例データ
シンプルでありながら単純ではなく、ローコストでありながら安っぽくない、それを追求しました。様々な工夫とご家族の希望を詰め込んだ住まいの完成です。
シンプルでありながら単純ではなく、ローコストでありながら安っぽくない、それを追求しました。様々な工夫とご家族の希望を詰め込んだ住まいの完成です。
本体価格
坪単価
床面積
土地面積
間取り
工法
所在地
竣工年
家族構成
ペット
商品名
建築対応エリア
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
内観・外観画像(6件)

「LDKに家族が集うことが多いので少しでも広くしたい」というのが施主の要望。敷地面積9坪の中に家族が集まることができる12帖のLDKをプランニングしました。ホワイトオーク柄のフローリングとウッドベージュ柄のキッチンを採用。キッチン正面にも窓を設けることでより明るい空間を実現しました。家族や友人との憩いのひと時を過ごすことのできる、施主大満足のLDKです。

LDKは照明による演出で、空間全体に様々な表情を生み出すことができます。調光機能が付いた照明器具の為、例えば夕食やくつろぎの時間などは家族団らんの暖かい雰囲気をつくりだすことができます。

キッチンはオーダーキッチン専門メーカによる、当社オリジナルキッチンです。その為、ローコストでありながら高品質なキッチンを実現。キッチンの天板は高圧メラミン材を採用。高い耐久性があり、硬くてキズがつきにくい特殊なエンボス加工が施されています。お手入れも簡単で、キッチンの美しさも長く保つことができます。

階段の下は有効なスペースとして利用する為に収納にしました。掃除機を置いたりもできるので、大変便利な空間です。左側の扉を開けるとリビング階段になっています。リビング階段は家族が自然と顔を合わすことができるメリットがありますが、冬場2階から階段を通して冷気がリビングに降りてくるというデメリットもあります。そこで熱効率を考えて扉を設置し、ランニングコストを抑えることができる家を実現しました。

洋室はLDKと雰囲気を変え、落ち着いた雰囲気のチェリー柄を採用。ぬくもりを感じる自然な木目を再現したフローリングを採用することで、くつろぎの空間が生まれます。また、屋根裏の空間を利用して、季節物などしまうことのできる7畳の小屋裏収納を設けました。収納量も上がり、居室をスッキリさせることができます。

フローリングと玄関収納はホワイトオーク柄、玄関ドアは採風タイプにして明るい空間を演出。玄関ドアの採風窓を開けると、ドアを閉めたまま自然の風を採り入れることが可能。プライバシーや防犯性を損なわずに、玄関が風の通り道となって、住まいに快適さを呼び込みます。デザイン性に優れた壁付けのコート掛けはブラウンにすることでアクセントにもなります。
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
施主から会社へのメッセージ
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
この会社の他の施工事例(24件)
この会社の他の情報
- カタログ(0件)
- 画像(167件)
- 住宅イベント(0件)
- 評判(22件)
- こだわり・特長(21件)
- 店舗・展示場・モデルハウス(1件)
- スタッフへのインタビュー(1件)
お問合せ
電話でお問合せ
音声案内に従い、
店舗番号1404を入力してください
※上記番号で通話できない場合は、042-663-1091におかけ直しください
※住み替えを検討されているお客様以外からのお問合わせはお断りしております
メールでお問合せ
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
共有する
他の「ローコスト住宅」の施工事例
建築対応エリア
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
オンライン相談とは
- 1
住宅メーカーへ問合せ
「この会社へお問合せ」ボタンを押して、フォーム上で「オンライン相談を希望する」旨をご記入し送信します。
- 2
住宅メーカーと日程を調整
住宅メーカーから連絡が来たらオンライン相談の日程を調整して、予約完了。
- 3
相談方法のご確認
メールやSMS等にてオンライン相談の利用方法が届きますので、ご確認ください。
- 4
指定場所にアクセス
当日、予約時刻になったらご指定のビデオ通話につなぎ、ご相談ください。
利用時の注意事項
- ビデオ通話については各住宅メーカー指定のものとなります。
- ビデオ通話利用時には通信が発生します。従量課金制通信サービスや通信料に上限があるネット回線・プランを利用する場合は、通信量に注意してください。
- 通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質で利用するためにも、Wi-Fi環境下での利用を推奨します。
- ご利用のビデオ通話アプリによっては、対象のOSやブラウザに制限がある場合があります。詳しくはお問合せ先住宅メーカーにご確認ください。



















