

二世帯で暮らす、シンプルでシームレスな家
お問合せ多数につき受付再開までお待ちください
施工事例データ
もともとは奥さまの実家を賃貸併用住宅にする計画が、ご主人の「お母さんとの二世帯住宅にするのはどう?」との提案で、大きな方向転換となったそう。「当初上がってきた図面は全然イメージと違っていた」と語るご夫妻が納得された、理想の住まいになるまでの工夫や現在の住み心地などについてお聞きしました。
もともとは奥さまの実家を賃貸併用住宅にする計画が、ご主人の「お母さんとの二世帯住宅にするのはどう?」との提案で、大きな方向転換となったそう。「当初上がってきた図面は全然イメージと違っていた」と語るご夫妻が納得された、理想の住まいになるまでの工夫や現在の住み心地などについてお聞きしました。
本体価格
坪単価
床面積
土地面積
間取り
工法
所在地
竣工年
家族構成
ペット
商品名
建築対応エリア
内観・外観画像(10件)

冬でもエアコンいらず。明るく開放的な2階リビング
「起きている間、一番長くいる場所だから、広さ、天井の高さ、採光などは十分に検討して、リビングの居心地は重視した」と語るご主人。入居前からどこに何を置くかを決めていたので、それにあわせて窓やインテリアも考えたのだと言います。「以前住んでいた家は、夏は暑く冬は寒かった。まだ夏は過ごしていないけれど、冬の間、床暖房だけでエアコンをつけずに過ごすことができました。やはり家を建てるなら、住宅性能や耐震性などのクオリティも大切。住んでみて、その良さをとても実感しています」

大きく開け放てられるバルコニーは2階とは思えないゆとり空間
「バルコニーの壁を高くしたのは、軽井沢のような避暑地の雰囲気を演出したかったから。最初は1階に高い木を植えて2階からでも木が見えるようにしたかったのですが、それは難しく、かといってバルコニーには大きな木は植えられない。ところが調べているうちに、土を大量に必要としない植栽マットを見つけ、そのマットを使えばバルコニーに大きめの木を植えることができるとわかり、今の風景が実現しました」とご主人。

細部まで妥協しない姿勢が満足できる住まいづくりにつながる
奥さま:私は料理の仕事もしているので、キッチンにはいろいろとこだわりを詰め込みました。料理しながら室内の様子が見えるように、シンクや調理スペースがリビング側を向いている配置が他のお宅では多いと思いますが、私は料理に集中したいので、カウンターを広くとるだけで、あとは窓側におさめてもらいました。白を基調にアクセントとなる部分はゴールドを希望したものの、なかなか見つからなくて……。結局、輸入物も視野に入れ、キッチンの蛇口や引き出しの取手などをゴールドにし、統一感を出しました。

ご夫妻の希望をみんなで共有することで実現した、他では見られない工夫
奥さま:私たち夫婦のスペースにもトイレを2箇所つくってもらいました。洗面ボウルも2つに分かれています。どちらもプライベートな空間だと思うし、男女で使い方も違うから、いっそ分けてしまおうということに。洗面ボウルは奥が私で、夫が手前を使っています。収納スペースもそのまま、左右のお互いのスペースを使うようにしたのでわかりやすいです。 また、洗面室に置いてある洗濯機の前に、扉をつけてもらいました。基本的に物は隠したい主義なので、洗剤などごちゃごちゃとした物が見えて生活感が出ないように、使わないときは扉を閉めています。

1人暮らしだからこそ、便利に使える間取りを追求
お母さま:ベッドの奥にあるのはウォークインクロゼットの扉。中は2帖くらいの広さですが、洋服やバッグ、食料品など、なんでも入れられて便利です。実はこの扉は「秘密の扉」でもあって、そこから娘たちの居住スペースに通じているんです。何かあった時に、すぐに行けるようにね。将来、1階部分を賃貸に出すとなったときは扉部分を閉じてしまえばいいのだから、いいアイデアよね。それに、キッチン、洗面室、トイレ、浴室がコンパクトにまとまっているので便利。気ままに暮らしたかったので、「二世帯住宅を建てるとしても、浴室や玄関は共用にしないでね」と言っていたの。だからとても快適です。

ご夫婦のリビング
白を基調にした2階リビング。高さのある家具がないので、開放感にあふれています。ソファー横のスツールは、本物の流木を使用したフランスの「ブルーナチュール」の品。ご夫妻のセンスが光ります。

ご主人の部屋
ご主人自ら備えつけたという壁面収納。そのうちの一角は飼っている猫のベッドになっているのだとか。折り畳み自転車の奥には扉があり、収納スペースへつながっており、スーツケース置き場として活用しているそう。

ご夫妻の玄関とシューズインクローク
ご夫妻の玄関には広さたっぷりのシューズインクロークがあります。「余計な物は見えないようにしたい」という奥さまの意向通り、扉を閉じてしまえばスッキリとした空間に早変わりします。

屋上
「母が家庭菜園をしたいと言っているし、私も屋上でバーベキューできるといいなと思っているんですが、まだ椅子しか置いていないんです」と奥さまがおっしゃる屋上。今後、どう使われるか楽しみです。

1階テラスの外観
1階のお母さまの居住スペースにあるテラスには木製の格子が施されています。「このおかげで、中に陽の光が入るのに、外から室内は見えないんです。不思議ね」とお母さまは語ります。
この会社の他の施工事例(13件)
この会社の他の情報
- カタログ(2件)
- 画像(207件)
- 住宅イベント(1件)
- 評判(22件)
- こだわり・特長(27件)
- 店舗・展示場・モデルハウス(1件)
- スタッフへのインタビュー(0件)
お問合せ
メールでお問合せ
共有する
- お問合せ多数につき受付再開までお待ちください
建築対応エリア
| 東京都 | 世田谷区、中野区、杉並区、武蔵野市、三鷹市、調布市 |
|---|
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
オンライン相談とは
- 1
住宅メーカーへ問合せ
「この会社へお問合せ」ボタンを押して、フォーム上で「オンライン相談を希望する」旨をご記入し送信します。
- 2
住宅メーカーと日程を調整
住宅メーカーから連絡が来たらオンライン相談の日程を調整して、予約完了。
- 3
相談方法のご確認
メールやSMS等にてオンライン相談の利用方法が届きますので、ご確認ください。
- 4
指定場所にアクセス
当日、予約時刻になったらご指定のビデオ通話につなぎ、ご相談ください。
利用時の注意事項
- ビデオ通話については各住宅メーカー指定のものとなります。
- ビデオ通話利用時には通信が発生します。従量課金制通信サービスや通信料に上限があるネット回線・プランを利用する場合は、通信量に注意してください。
- 通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質で利用するためにも、Wi-Fi環境下での利用を推奨します。
- ご利用のビデオ通話アプリによっては、対象のOSやブラウザに制限がある場合があります。詳しくはお問合せ先住宅メーカーにご確認ください。









