

広い屋根裏部屋のある平屋
施工事例データ
白い屋根と黒色の壁のコントラストが印象的な平屋の外観。勾配天井のリビングダイニングは大きな窓から光が差し込んで明るい空間になりました。リビングに隣接する和室には吊り下げ押し入れと地窓を採用。広いスペースを確保した屋根裏部屋は季節ものや普段使わないものを収納したり、秘密基地のような趣味の部屋にしたりと、さまざまに活用できます。
白い屋根と黒色の壁のコントラストが印象的な平屋の外観。勾配天井のリビングダイニングは大きな窓から光が差し込んで明るい空間になりました。リビングに隣接する和室には吊り下げ押し入れと地窓を採用。広いスペースを確保した屋根裏部屋は季節ものや普段使わないものを収納したり、秘密基地のような趣味の部屋にしたりと、さまざまに活用できます。
本体価格
坪単価
床面積
土地面積
間取り
工法
所在地
竣工年
家族構成
ペット
商品名
建築対応エリア
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
内観・外観画像(10件)

玄関ドアの前に、スリットを設置しました。程よい目隠しの効果と、風通しを考えたデザイン。 隣家からの視線を遮りながら、外部の様子をうかがえます。プライバシーに配慮して、防犯にも役立ち、なおかつデザイン性もあるという優れものです。

リビングダイニングは大きな窓から光が差し込んで、明るい空間になりました。 お庭の芝生の緑が目に優しい。 テレビボードは造作で、壁の幅にぴったり。空間を有効活用しています。

リビングと和室は、和室の建具を開けてしまえば一体化して広々とした大空間。 和室には、吊り下げ押し入れと地窓を採用しました。 地窓からの穏やかな採光が、和室を上品に演出。 吊り押入れには大容量の収納が可能です。

キッチンのカップボードは造作で、使いやすく設計しました。 好きなサイズにでき、空間を無駄なく使えて、収納力がアップ。 また、好きなデザインで部屋のイメージに合わせることができるため、インテリア性が向上します。

オープンキッチンは開放感がありますが、ダイニングへのコンロの油はねが気になるところ。 コンロの前に耐熱ガラスのパーテーションを設置して、開放感がありながら油跳ねを減らせます。 透明なので圧迫感を感じません。

独立した洗面所。 造作の洗面台は、場所にぴったり合わせたサイズに造ることができます。 木製の柔らかな感じが素敵。 水が飛び跳ねる場所にタイルを貼って、防水性もデザイン性もgood! 天井近くに横スリット窓を使い、明るく清潔感がある空間です。

洗面所とサンルームのすぐ隣には、回遊できる大きなファミリークローゼット。 サンルームで乾いた洗濯物を、そのまま収納できる動線が使いやすくなっています。 家事の時短やスムーズな生活動線になり、日々の生活が楽になる嬉しい間取り。

お風呂はシステムバス。 棚などがない造りで、掃除がしやすい。 1面だけ壁の色を変えたアクセントカラーで、空間を演出しています。 木目のブラウンは大人の落ち着いた雰囲気。高級感を味わえますよ。

子ども部屋。 隣家の方向に向いているので、透明な窓だと丸見え。 ですので、窓は曇りガラスにして、外部からの視線をシャットアウト。 プライバシーを確保しました。

かなり広い屋根裏部屋。 本来はデッドスペースになるはずだった、この大空間。 季節ものや普段使わないモノなどの収納に使ったり、趣味の部屋にしたり秘密基地みたいにしたりと様々な活用の仕方があります。
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
この会社の他の施工事例(26件)
この会社のおすすめカタログ

Tool for Better Life
家は、より良い人生の為の道具箱
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
この会社の他の情報
- カタログ(1件)
- 画像(253件)
- 住宅イベント(0件)
- 評判(0件)
- こだわり・特長(15件)
- 店舗・展示場・モデルハウス(1件)
- スタッフへのインタビュー(0件)
お問合せ
電話でお問合せ
音声案内に従い、
店舗番号4821を入力してください
※上記番号で通話できない場合は、0995-64-2351におかけ直しください
※住み替えを検討されているお客様以外からのお問合わせはお断りしております
メールでお問合せ
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
共有する
他の「平屋住宅」の施工事例
建築対応エリア
| 鹿児島県 | 霧島市、姶良市 |
|---|
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
オンライン相談とは
- 1
住宅メーカーへ問合せ
「この会社へお問合せ」ボタンを押して、フォーム上で「オンライン相談を希望する」旨をご記入し送信します。
- 2
住宅メーカーと日程を調整
住宅メーカーから連絡が来たらオンライン相談の日程を調整して、予約完了。
- 3
相談方法のご確認
メールやSMS等にてオンライン相談の利用方法が届きますので、ご確認ください。
- 4
指定場所にアクセス
当日、予約時刻になったらご指定のビデオ通話につなぎ、ご相談ください。
利用時の注意事項
- ビデオ通話については各住宅メーカー指定のものとなります。
- ビデオ通話利用時には通信が発生します。従量課金制通信サービスや通信料に上限があるネット回線・プランを利用する場合は、通信量に注意してください。
- 通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質で利用するためにも、Wi-Fi環境下での利用を推奨します。
- ご利用のビデオ通話アプリによっては、対象のOSやブラウザに制限がある場合があります。詳しくはお問合せ先住宅メーカーにご確認ください。



















