

”住みたい”を引き出すアパートに(9世帯)
施工事例データ
アパートを建てようと思うけれど、うまくいくか心配…。リザーブデザインはそんなお客様のご期待に沿えるようにご提案をいたします。 間取りや建物費用のご提案は勿論、利回りの計算など”資産として運用する”ことを目標にしたご提案も可能です。 鉄骨造や鉄筋コンリート造にはない木造だからこそ叶えられるコストメリットを生かして、高い利回りを目指しましょう! アパートづくりを目指す方はお気軽にご相談ください。
アパートを建てようと思うけれど、うまくいくか心配…。リザーブデザインはそんなお客様のご期待に沿えるようにご提案をいたします。 間取りや建物費用のご提案は勿論、利回りの計算など”資産として運用する”ことを目標にしたご提案も可能です。 鉄骨造や鉄筋コンリート造にはない木造だからこそ叶えられるコストメリットを生かして、高い利回りを目指しましょう! アパートづくりを目指す方はお気軽にご相談ください。
本体価格
坪単価
床面積
土地面積
間取り
工法
所在地
竣工年
家族構成
ペット
商品名
建築対応エリア
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
内観・外観画像(6件)

約8帖のリビングと、約4帖の洋室。 2部屋を仕切る扉は引戸にし、開け放てば広いリビングに。 住まわれる方によって使い方を変えることが出来る間取りにしています。 右奥の壁の裏にはキッチンを設置。 アパートでは採用の少ない対面キッチンも、間取りの工夫で採用可能です。

勿論、壁付けのキッチンの間取りも対応可能。 スペースの活用方法や、家具配置などを想定してご提案いたします。 想定される客層などから最適な間取りを一緒に考えていきましょう。

洋室には枕棚付きのクローゼットを設けました。 収納家具を購入せずに、衣類や荷物を収納できることは”推しポイント”の一つです。 その分お部屋を広く使えるので、ゆとりのある生活スタイルが望めます。

玄関周りの収納は入居後に”あった方が良かった”と気付く場合が多いのではないでしょうか? 長く不便なくご利用いただけるように、玄関収納に加えて廊下に収納を設けました。 内部の棚は可動式になっているので入居者様のお好みの高さにしてお使いいただけます

独立洗面化粧台は賃貸物件を探す方にとって魅力的なポイントの一つ。 コンパクトではありますが、洗面室は一部屋として設けられるよう工夫しています。 さらに浴室乾燥を搭載し、季節や天気を気にせずに洗濯が出来るようにしています。

共用廊下には木目調の床材を使用しています。ビニール製の素材なので外部に使用しても問題ありません。室内だけではなく共用部のデザインにもこだわることは、「この家に住みたい」を引き出す工夫の一つです。
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
この会社の他の施工事例(22件)
この会社のおすすめカタログ

ローコストの新常識
建てるなら、適正価格の注文住宅
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。

専属大工による自社施工
確かな技術と高いプロ意識を持った、専属大工による自社施工。
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。

一年中快適に過ごせる家
抜群の技術力を持つ大工によって支えられる、優れた断熱性能。ハイスペック化にも対応
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
この会社の他の情報
- カタログ(7件)
- 画像(160件)
- 住宅イベント(0件)
- 評判(4件)
- こだわり・特長(24件)
- 店舗・展示場・モデルハウス(1件)
- スタッフへのインタビュー(0件)
お問合せ
電話でお問合せ
音声案内に従い、
店舗番号1913を入力してください
※上記番号で通話できない場合は、047-382-6773におかけ直しください
※住み替えを検討されているお客様以外からのお問合わせはお断りしております
メールでお問合せ
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
共有する
建築対応エリア
| 千葉県 | 市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、印西市 |
|---|---|
| 東京都 | 葛飾区、江戸川区 |
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
オンライン相談とは
- 1
住宅メーカーへ問合せ
「この会社へお問合せ」ボタンを押して、フォーム上で「オンライン相談を希望する」旨をご記入し送信します。
- 2
住宅メーカーと日程を調整
住宅メーカーから連絡が来たらオンライン相談の日程を調整して、予約完了。
- 3
相談方法のご確認
メールやSMS等にてオンライン相談の利用方法が届きますので、ご確認ください。
- 4
指定場所にアクセス
当日、予約時刻になったらご指定のビデオ通話につなぎ、ご相談ください。
利用時の注意事項
- ビデオ通話については各住宅メーカー指定のものとなります。
- ビデオ通話利用時には通信が発生します。従量課金制通信サービスや通信料に上限があるネット回線・プランを利用する場合は、通信量に注意してください。
- 通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質で利用するためにも、Wi-Fi環境下での利用を推奨します。
- ご利用のビデオ通話アプリによっては、対象のOSやブラウザに制限がある場合があります。詳しくはお問合せ先住宅メーカーにご確認ください。







