

ガレージアパート(5世帯)
施工事例データ
1階は車庫、2階は居住スペースとなっているアパート。 上下階の生活音を気にすることなく生活できる間取りとなっています。 車庫内は電気自動車用のEVコンセント、可動式の棚収納などを設けており、車好きの方にお勧めできる建物です。 シャッターを開けて車を眺める時間を日常の一コマに設けてみてはいかがでしょうか?
1階は車庫、2階は居住スペースとなっているアパート。 上下階の生活音を気にすることなく生活できる間取りとなっています。 車庫内は電気自動車用のEVコンセント、可動式の棚収納などを設けており、車好きの方にお勧めできる建物です。 シャッターを開けて車を眺める時間を日常の一コマに設けてみてはいかがでしょうか?
本体価格
坪単価
床面積
土地面積
間取り
工法
所在地
竣工年
家族構成
ペット
商品名
建築対応エリア
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
内観・外観画像(6件)

最高で10m近い高さがあり、道路から見ても印象的なアパート。 外壁フラットなグレーをメインに、バルコニーはレンガ調をアクセントとして採用しています。 玄関や窓回りは外観のイメージを崩さないブラックに統一。 インダストリアルな印象を感じる建物に仕上がりました。

車一台を納める充分なスペースを設けています。 玄関ドア上にも屋根がある構造にしているので、雨の日は身支度を整えてから玄関内へ。 また、車庫内はそのまま内玄関に繋がるので、車を停めてそのまま2階の居住スペースに上がることも可能です。

壁紙は白ではなく、あえてグレーを選択。 外観からの印象を崩さずに、そして暗く感じない絶妙なバランスで仕上げました。 奥の棚は可動式になっているので、車の整備道具や荷物など、お好みで高さをカスタマイズしてご利用いただけます。

1階と併せて2階もシックな色合いに統一。 天井は一部勾配天井にし、4m近くまでの高い天井を設けました。 1ルームでも圧迫感を感じないための工夫です。 壁に設けた間接照明が空間のアクセントに。

南に向く窓からたっぷりと光が入り、明るい居室に仕上がりました。 夜間は間接照明を使用して昼間と異なる雰囲気の室内に。 グレーやブラックなど、落ち着いた色の家具をおいて過ごすイメージが広がります。

リビングの奥に見える梯子は勾配天井を利用して設けたロフトに繋がります。 天井の木目が上質な雰囲気を演出するスペースに。 窓から入る光はロフトだけでなく、リビングも明るく照らします。 収納スペースとしては勿論、コンセントを設けているので寝室としても。
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
この会社の他の施工事例(22件)
この会社のおすすめカタログ

ローコストの新常識
建てるなら、適正価格の注文住宅
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。

専属大工による自社施工
確かな技術と高いプロ意識を持った、専属大工による自社施工。
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。

一年中快適に過ごせる家
抜群の技術力を持つ大工によって支えられる、優れた断熱性能。ハイスペック化にも対応
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
この会社の他の情報
- カタログ(7件)
- 画像(160件)
- 住宅イベント(0件)
- 評判(4件)
- こだわり・特長(24件)
- 店舗・展示場・モデルハウス(1件)
- スタッフへのインタビュー(0件)
お問合せ
電話でお問合せ
音声案内に従い、
店舗番号1913を入力してください
※上記番号で通話できない場合は、047-382-6773におかけ直しください
※住み替えを検討されているお客様以外からのお問合わせはお断りしております
メールでお問合せ
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
共有する
建築対応エリア
| 千葉県 | 市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、印西市 |
|---|---|
| 東京都 | 葛飾区、江戸川区 |
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
オンライン相談とは
- 1
住宅メーカーへ問合せ
「この会社へお問合せ」ボタンを押して、フォーム上で「オンライン相談を希望する」旨をご記入し送信します。
- 2
住宅メーカーと日程を調整
住宅メーカーから連絡が来たらオンライン相談の日程を調整して、予約完了。
- 3
相談方法のご確認
メールやSMS等にてオンライン相談の利用方法が届きますので、ご確認ください。
- 4
指定場所にアクセス
当日、予約時刻になったらご指定のビデオ通話につなぎ、ご相談ください。
利用時の注意事項
- ビデオ通話については各住宅メーカー指定のものとなります。
- ビデオ通話利用時には通信が発生します。従量課金制通信サービスや通信料に上限があるネット回線・プランを利用する場合は、通信量に注意してください。
- 通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質で利用するためにも、Wi-Fi環境下での利用を推奨します。
- ご利用のビデオ通話アプリによっては、対象のOSやブラウザに制限がある場合があります。詳しくはお問合せ先住宅メーカーにご確認ください。







