引越し見積もりサイトLIFULL引越し(旧HOME'S引越し) > 引越しの準備・手順が全てわかる! やることリスト > 引越し時の食器・皿(割れ物)などを梱包するコツ

引越し時の食器・皿(割れ物)などを梱包するコツ

投稿日:2018/12/04

引越しのための荷造りをする際、特に神経を使わなければならないのが食器やお皿などの割れ物を梱包する作業です。こうした食器類のなかには、思い出の品があったり、壊れてしまうと同じものが買えなかったりすることがあるため、慎重に梱包、荷造りをする必要があります。ここでは、食器やお皿などの包み方、運び方のコツを詳しく説明していきます。

INDEX


  1. 食器や皿など割れ物を梱包する時の注意点

    1. いつまでに梱包する?食器や割れ物を梱包するタイミング


  2. 食器や割れ物を梱包するときに用意するもの

    1. 必要な梱包材
    2. 食器割れ物を梱包、運搬する時の注意点
    3. 食器の包み方


  3. 引越し業者のサービスで楽々梱包

LIFULL引越し

【LIFULL引越し編集部】この記事の作成・編集を担当。引越し業者の一括見積もりサービスを提供しているLIFULL引越し公式編集部です。引越しに役立つ情報をご紹介しています。


引越料金相場シミュレータ
引越しタイプ
引越し時期
移動距離
平均料金相場
0

あなたのお引越しはいくら?

無料引越し見積もりスタート

食器や皿など割れ物を梱包する時の注意点

食器やお皿は「日常的に使うもの」「使わないもの」を分けて梱包しましょう。使わないものは早めに梱包を始めておけば引っ越し間際になって慌てることもありません。

いつまでに梱包する?食器や割れ物を梱包するタイミング

食器屋割れ物は意外に量が多いので、まとめる順番と必要となる箱、梱包材の量を想定しておくようにしましょう。

旧居でとる最後の食事で使用するものは後回しにしますが、洗った食器を拭いてすぐに梱包するのは面倒なもの。引っ越し前日と当日は外食またはテイクアウトなどで済ませると作業を減らすことができます。

食器や割れ物を梱包するときに用意するもの

必要な梱包材

ダンボール箱 ガムテープ
・小さめのダンボール
(新しいもの)
・プチプチ ・ラップ・ハンディラップ
(巻きつけられるラップ)
壊れ物注意シール ぷちぷち
・「割れ物注意」のシール
※100均や通販サイトで購入可能です
・輪ゴム ・ハサミ・カッター

 

– 緩衝材 –

新聞紙 クレープ紙 ミラーマット
・新聞紙 ・クレープシート ・ミラーマット
クレープ紙 ぷちぷち
・クッションペーパー ・プチプチ

 

食器割れ物を梱包、運搬する時の注意点

 

小さめで強度のしっかりしたダンボールを

食器類は新しい小さめのダンボールに入れます。大きいダンボールに食器類を詰め込みすぎると重くなりすぎて危険な上、抱えきれずに落としてしまう恐れが。また、使い古したダンボールは強度が弱くなっているため、底が抜けてしまうかもしれません。底部分はガムテープで補強しておきましょう。

ダンボールには、まずミラーシートなどを過ぎてから食器を詰めていきます。薄いお皿などを何枚も詰めていくと思っていたよりも箱が重くなることがあるので重量を確かめながら詰めていきましょう。持ち上げてみて重すぎるなと感じたら、中身を減らすようにしてください。その際、隙間に丸めた新聞紙などを詰めることを忘れないようにしてくださいね。

大きいものを下に。重心が偏らないよう

大きいもの、重いものを下にして軽くて小さいものは上に入れます。重心が偏ると、中で食器が動いてしまう恐れがあるのでバランスをみながら詰めていくようにしましょう。

緩衝材はケチらず!

箱のなかで食器同士がぶつからないよう、わずかな隙間もできないようにきっちりと詰めるのがポイント。新聞紙や紙などの緩衝材は多めに用意しておきましょう。箱の隙間にタオルなどを丸めて詰めてもOKです。

カチャカチャ音がするようならやり直しを!

食器類を箱に詰め終わったら、ダンボールを持ち上げて軽く振ってみましょう。カチャカチャと音がしたら隙間があるということ。箱を開けて緩衝材をプラスしてください。

割れ物注意シールを貼る

箱をガムテープで閉じたら、割れ物注意のシールを貼っておきます。割れ物が入った箱を自分で運ぶとは限りません。引越し業者の人に慎重に扱ってもらうためにも中身が壊れものであることを分かるようにしておきましょう。開梱するときにも分かりやすいので便利です。

割れ物のダンボールは到着後すぐに開梱

運搬中に食器類が割れてしまった場合、引越し業者側に責任があるとみなされるものは損害を賠償してもらうことができます。ただし、補償してもらうには損害があることをすぐに先方に伝える必要が。割れ物のダンボールは到着後すぐに開けて中身が壊れていないか確かめるようにしましょう。もし壊れていたら写真を撮っておくようにしてくださいね。

 

食器類の梱包は面倒でもひとつひとつ確実に行います。万が一、損害があった場合「運送に耐えうる適切な梱包がなされていないもの」判断されれば補償が受けられないことがあるので注意しましょう。

 

食器の包み方

皿やコップ

緩衝材や新聞紙の上に置き、四隅から折りたたむようにして包みます。平皿やコップは縦にして箱に詰めるのがポイント。

コップは広げたクレープ紙や新聞紙の角にのせ、まず底をカバーするように折りたたみます。それから、ぐるりと一周コップの周囲に巻きつけコップ内部に余った部分を織り込みます。コップは伏せた状態で詰めましょう。

取っ手のある陶器のカップやビールジョッキなどは取っ手部分も緩衝材で包みます。ワイングラスは先に脚の部分をミラーシートなどで包み、その後で全体を梱包しましょう。あまりきつく包まないようにするのがポイントです。

 

茶碗

薄めの緩衝材でくるんで平らに詰めていきます。3個くらいまでなら重ねてもOK。さらに重ねたいときは、1枚のダンボールを仕切りとして入れてから重ねるようにいます。

 

ビン、花瓶、つぼなど

中身が入っているビンは蓋をきつく閉め、フタ部分にビニールをかけて輪ゴムで留めます。その後、全体を緩衝材で包みましょう。底の部分も織り込んでカバーすることを忘れずに。

花瓶やつぼなども同様。必ず立てて詰めるようにしてください。すき間には緩衝材を入れます。ビン類が入った箱は上に荷物を重ねられないよう、蓋を開けておくのがポイントです。運んでもらう人にビンが入っている旨、声をかけておきましょう。

 

包丁

包丁は刃の部分の長さにカットしたダンボールを二つ折りにし、刃先をダンボールで挟んでガムテープで固定します。柄の部分は包まなくてもOK。横向きに重ねてダンボールに入れましょう。揃えて入れるとかさばるので、互い違いに重ねるのがポイントです。

 

引越し業者のサービスで楽々梱包

食器類は、開梱したあとに大量のゴミが出るのが厄介な点です。そこで、チェックしたいのが引越し業者がレンタルしてくれる「食器梱包用の反復資材(リサイクル可能な資材のこと)」です。

取り扱いのある引越し業者なら、無料で貸し出してくれます。緩衝材はもちろん、組み立て用のガムテープなども必要ナシ。ゴミが大幅に削減できるのが嬉しいポイントです。

ただし、こうした食器用の梱包ケースは「事前に貸し出してもらえない」「新居に到着後すぐに返却する必要がある」がルール。また、2018年11月現在、取り扱いがあるのはアート引越センターとサカイ引越センターの2社のみとなっています。

■アート引っ越しセンターの「エコ楽ボックス」
https://www.the0123.com/case/ekoraku/

 

■サカイ引越センターの「らくらくパンダBOX」
食器用の梱包材として開発されたのが、らくらくパンダBOX。らくらくコースの場合、標準で貸し出し。引越し当日のトラックで持ってきてくれるため、最後に残った食器類のみ入れるイメージ。詳しくは営業担当者に確認を。
http://www.hikkoshi-sakai.co.jp/professional/service.html

 

LIFULL引越し

【LIFULL引越し編集部】この記事の作成・編集を担当。引越し業者の一括見積もりサービスを提供しているLIFULL引越し公式編集部です。引越しに役立つ情報をご紹介しています。


引越料金相場シミュレータ
引越しタイプ
引越し時期
移動距離
平均料金相場
0

あなたのお引越しはいくら?

無料引越し見積もりスタート

投稿日:2018/12/04

引越しの準備・手順が全てわかる! やることリスト関連リンク

引越しで出る不用品、粗大ごみを処分する!お得な方法はどれ?
引越し時の不用品回収や処分ならLIFULL引越し(旧HOME'S引越し)。引き取りやリサイクル可能な家具や処理・処分に困る家電・日用品などの特集です。便利な不用品回収サービスでの買取相場などお役立ち情報も満載。
大型家具・家電の引越し・処分

引越しの際、最も大変な作業の一つに荷造りがあります。特に家具や家電などの大型のものには注意が必要です。一筋縄でいかない要注意の家具・家電の引越しポイントについてご紹介いたします。

引っ越しは自分でできる?何日かかる?荷造りのコツやレンタカーを借りて運ぶ方法
自力で引っ越しする際の注意点をまとめました。
引越しで冷蔵庫を運ぶ方法は?事前準備や処分と運搬料金まとめ
引越しで特に準備が大変で業者に頼んでも料金がかかるのが冷蔵庫。運搬する場合の電源や中身をどうするか、処分する方法などご紹介します。
3月の引越し 3月の引越し相場は高い?単身・家族の費用と安く引越す方法
3月の引越し相場は繁忙期なので高くなりがち。単身・家族の引越し料金相場について理解して、料金を安く引越しする方法をご紹介します。
2023年1月のカレンダー 2月の引越しは高い?料金相場と繁忙期でも安くお得に引っ越すコツ
ここでは2月の引越しを安くする方法や確定申告など手続きの注意点、引っ越し料金相場や縁起の良い日をご紹介します。
知らないと損する?引っ越しで受けられる補助金や助成金まとめ 
引っ越し先の立地条件や周辺環境として必ずチェックしておきたいポイントを詳しく紹介していきます。
2023年1月のカレンダー 1月の引越しは安い?高い?料金相場と年始引っ越し注意点
ここでは1月に料金相場や安く引越しする方法、年末調整や確定申告など手続きの注意点、縁起の良い日をご紹介します。
自分で引越し作業をするメリット&デメリットと料金相場
自力で引っ越しする際の注意点をまとめました。
引越しで賃貸契約する前に知っておきたい賃貸保証会社とは
ここでは連帯保証人と賃貸保証会社とはどのような会社なのか詳しく説明していきます。
梅雨が来る前にしておきたい!引っ越し先の結露対策
ここでは本格的な梅雨が来る前にしておきたい、結露対策について詳しく紹介していきます。
引っ越し後、すぐにやっておきたいこと&用意しておきたいアイテムとは
ここでは家具や家電を設置してから「あれをやっておけばよかった」と後悔しないように、引っ越し後すぐにしておくべき最低限の作業と掃除に必要なアイテムをまとめました。
引っ越しの賃貸物件選び。妥協してもいい&ダメなポイントとは
ここでは引っ越し先の賃貸物件選びをする際、妥協してもいい条件と妥協するべきでない条件について詳しく説明していきます。
コロナ禍の家トレ。引っ越し先にホームジムを作るときの注意点とは
ここではトレーニング初心者の方が自宅にホームジムを設置するときや家トレに適した引っ越し先の選び方について詳しく説明していきます。引っ越し先で本格的な家トレをしたい!という方は是非、チェックしてみてくださいね。
引越しで考えたい・在宅ワークやオンラインレッスンでも快適なネット環境とは
ここでは引っ越し先を探すときに確認したい新居で導入されている回線の調べ方やいま使っている回線がそのまま使えるかどうかの確認方法、新しいインターネット回線を契約するときのポイントなどについて詳しく説明していきます。
UR賃貸住宅や公社の賃貸への引っ越し・メリットとデメリット、審査の違いは?
ここでは引っ越し後や海外からの帰国後などにワクチン接種を受けるときの注意点について詳しく説明していきます。
新型コロナワクチン、3回目接種の前後に引越しをするときの注意点
ここでは引っ越し後や海外からの帰国後などにワクチン接種を受けるときの注意点について詳しく説明していきます。
引っ越しの費用をカードローンで支払うことはできる?
引越しの際、カードローンなどを利用して引っ越し費用を支払う場合のメリットとデメリットをまとめました。
話題の子育て世帯への臨時特別給付金引越してももらえる?
ここでは、この子育て世帯への臨時特別給付金はどんな世帯がもらえるのか、また、令和2年度中に引越しをしてももらうことができるのかなどについて詳しく説明していきます。
引越し難民、2022年繁忙期はどうなる?
2月下旬から4月にかけては引越しの繁忙期となりますが、来年の引越し情報を詳しく紹介します。
【最新】コロナ禍における引越しのあいさつと粗品選び
ここでは新規感染者が減っている今だから注意したい引越し時の近所へのあいさつの仕方と最適な粗品選びについて詳しく紹介していきます。
2021年~2022年、年末年始の引越しで安くなる日はいつ?
ここでは2021年から2022年にかけての年末年始期間でいつ引越し料金が安くなるか詳しく解説していきます。
青色申告をする個人事業主が引越しの際注意すること
ここでは確定申告をする方が引っ越しで住所が変わったときに必要な手続きや必要な書類について詳しく説明していきます。
引越しした年の年末調整。注意することは?
ここでは引っ越しした年の年末調整で注意する点について詳しく紹介していきます。
引越し先の選び方。コンパクトシティってなに?
ここでは12月の引越し料金相場や12月の引っ越しがどのくらい安くなるか、また12月に引っ越しをする際の注意点などについて詳しく紹介していきます。
12月の引越しは安い?年末に引っ越しをする際の注意点とは
ここでは12月の引越し料金相場や12月の引っ越しがどのくらい安くなるか、また12月に引っ越しをする際の注意点などについて詳しく紹介していきます。
引越しする際に必要な病院関連の手続きとは
ここでは、治療中の病気があるときやかかりつけの医療機関が変わるときなど、引越し前に必要な手続きやあらかじめ調べておくべきことを詳しく紹介していきます。
11月の引越しは高い?安い?
ここでは11月の引越し料金の相場や10月に引っ越すならいつが安いかなどについて詳しく説明していきます。
10月の引越しは高い?安い日はいつ?
ここでは10月の引越しにおける安くなるタイミングと高くなるタイミングについて詳しく紹介していきます。
9月の引越しは高くなる?
ここでは、9月の引越し料金がどのくらいになるか、その相場や安い時期と高い時期について詳しく紹介していきます。
2021年の引越しするのに良い日
ここでは2021年、引越しをするのに縁起がいい日についてまとめました。
引越し先でワクチンの接種は受けられる?
ここではワクチン接種の前後に引越しをした場合、どうなるのかについて詳しく説明していきます。

【LIFULL引越し】引越しの見積もり・予約ならLIFULL引越しにお任せ!!全国100社以上の引越し業者が提供するサービスをネットで簡単に料金比較でき無料一括見積もりや1社予約ができます。

  • 情報セキュリティマネジメントシステム国際規格
    株式会社LIFULLは、情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格「ISO/IEC 27001」および国内規格「JIS Q 27001」の認証を取得しています。