不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S>不動産用語集>「と」>特定地区防災施設
不動産用語集
基本用語から専門用語まで、不動産に関する用語を幅広く集めました。
特定地区防災施設
地震などの災害時における火災などによる延焼抑制や、安全な避難路を確保するために整備されるもので、特に重要な生活道路として位置付けられる道路などをいいます。道路の場合は概ね6m以上の幅とされています。沿道建築物は、高さの最低限度5m、準耐火構造または耐火構造、間口率0.7以上とされています。 同じような理由で、中高層住宅の敷地内に確保された空地やポケットパークなども特定地区防災施設です。