継手とは?継手の意味を調べる。不動産用語集【LIFULL HOME'S/ライフルホームズ】

不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S>不動産用語集>「つ」>継手

不動産用語集

基本用語から専門用語まで、不動産に関する用語を幅広く集めました。

継手【つぎて】

継手とは、2つ以上の部材を同一方向に継ぐ方法、またはその接合部のことです。
L字型など別方向に繋ぐ場合は、仕口といいます。伝統的な日本家屋の梁などに使われてきた継手ですが、現在は、強度が弱くなるなどの理由から、なるべく行わない方が良いとされます。行う場合は、強度基準をクリアするために金物が必要となります。
なお木材以外で継手が使われる例として、一戸建て基礎に入れる鉄筋があります。一般的な鉄筋の長さは5.5mのため、それ以上長い基礎なら、鉄筋同士を重ねる手法で行われます。木材の継手と同様に強度を確保するため、重ねる長さが決められています。

不動産用語をフリーワードで検索

フリーワードで検索

条件を削除すると新着お知らせメールの
配信が停止されますがよろしいですか?