主婦として日々を過ごす傍ら、何か資格を取得したいなと考えたことはありませんか?
毎日家事をこなす中、資格取得に踏み出せないという方も多いかもしれません。
私は社会人向けの資格取得専門学校で働いていた経験があり、身近な方から資格取得に関する相談を受けることがよくあります。中でも主婦の方からの相談が多い印象。また、私自身も複数の資格を持っています。
そこでこの記事では、資格取得の難しさや、どんな場面で活かせるのか、勉強におすすめの住まいのポイントなどをご紹介していきたいと思います。
私が資格を取得した理由
私はMicrosoft Office® SpecialistやTOEIC®、英検®、所得税法能力検定やWebデザイナーなどさまざまな資格を取得しています。取得した理由はさまざまですが、一番大きな理由は、収入を増やしたかったからです。
私が就職活動をしていたのは、リーマンショック後の就職氷河期時代。履歴書を100通以上出しても、まったく内定をもらえませんでした。まずは事務のアルバイトで経験を積み、派遣社員になりました。そしてステップアップをはかるため、資格取得を目指すことにしたのです。
最終的には、表計算ソフトを使いこなす事務職として大手企業で働ける人材になりました。派遣社員から直雇用へステージアップを実現し、事務アルバイト時代と比べて収入は3倍近くになりました。勉強をしていた当時は、「本当に役に立つのかな?」と不安になる時期もありましたが、最後まで頑張ってよかったと心から思えました。
主婦が資格を取得するメリット
一般的に「主婦」と呼ばれる方は、パートやアルバイト勤務もしくは専業で家事育児をメインに生活されています。時間に追われ、隙間時間を確保するのもやっとなのが主婦といえるでしょう。そんな主婦が資格を取得するメリットは何があるのでしょうか?
ここからは、私の実体験も踏まえ主婦の方が資格を取得するメリットをお伝えします。
(1)仕事に復帰しやすい
出産や育児、パートナーの転勤にともない、仕事を辞めて主婦になった方も多いかもしれません。出産や育児により、一度社会から離れ、空白期間ができてしまうと仕事復帰の難易度は上がってしまいます。
小さな子どもがいるということは突発的な欠勤や遅刻早退が出てきます。パートナーが協力的だったとしても、可能性はゼロとはいえません。
パートナーの転勤で退職した場合も、長期的な戦力と見込めないとみなされ、採用見送りとなることもあるかもしれません。しかし、「即戦力」の高い資格保持者であれば、採用率はぐっと高くなります。資格が必須となる職場では、なかなか人材の集まらない現状があります。
資格保持者は会社にとって貴重な存在です。有用な資格を取得しておけば、子どもがいたり転勤の可能性があったりしても、仕事復帰しやすくなるでしょう。さらに、自身の強みとして就職活動でしっかりと生かせる点も、メリットです。
(2)会社からの評価や時給が上がる可能性も
パートやアルバイトで働いている人や時短勤務で働いている人が資格を取得すると、時給が上がったり、手当が付いたりします。最近では資格取得を促進・後押しする企業も増えてきました。
社内の人材の能力が高まると、業務へ生かしたり業務の幅が広がったりするため、企業としても大きなメリットがあるからです。業務遂行のために必須となる資格であれば、資格取得費用を企業が負担してくれることもあります。業務へ生かせる資格を取得すれば、自身と企業双方のメリットになります。
しかし、どんな資格でもいいわけではありません。資格取得に関する社内制度があるのか、また評価対象になるかの確認が必要なので注意しましょう。
(3)暮らしが豊かになる
私は実体験から、資格を取得すると暮らしが豊かになると感じます。単純に給与が増えるから暮らしが豊かになる、という話ではありません。
例えば、フードコーディネーターやテーブルコーディネーターの資格を取得すれば、知識が自然と生かされ日々の食卓が豊かになります。栄養士の資格を取得すると、家族の健康維持に役立ちます。栄養不足やかたよりがちな食生活は万病のもとです。栄養の知識を生かした食生活が送れることは、人生の豊かさに直結します。
インテリアコーディネーターやカラーコーディネーターの資格を取れば、住まいのセンスがよくなり、おうち時間の満足度が高まるでしょう。英語の資格取得に向けて勉強すれば、旅行や子どもへの教育時に役立ちます。
実際に私は英語の資格勉強を生かして、息子へ英語を教えていますが、英語教育だけでなく、親子のコミュニケーションの時間も増えました。始めは自分自身のためと思って受けた検定でしたが、おかげでわが家は楽しい毎日を送っています。
資格取得は、取得した資格が役に立つだけでなく、習得したスキルが自身や家族の暮らしを豊かにしてくれるのです。
主婦におすすめの資格3選
資格取得をすると、仕事だけでなく生活面にもさまざまなメリットがあります。それでは、実際にはどのような資格が主婦にはおすすめといえるでしょうか。
(1) 医療事務:転勤族の強い味方! 手に職がつく資格
転勤族の主婦にとって、一番強い味方となってくれるのは即戦力として扱われる資格です。まずは即戦力となるべく、手に職をつけたいところ。私が転勤族の主婦の方におすすめしたい資格は「医療事務」です。
医療事務とは、病院の受付や会計処理を行う専門事務職のこと。医療事務の資格取得合格率は約50~60%です。
医療事務の資格も複数あり、その中でも特に難易度が高いのは「診療報酬請求事務能力認定試験」です。診療報酬請求事務能力認定試験の合格率は約27~40%で、学科試験と実技試験があり、高い能力を求められます。
個人差はありますが、必要な勉強時間は400~500時間程度です。試験の半年~1年程前を目安に試験に向けて準備をスタートしましょう。
病院や歯科医院は全国各地にあり、施設の母数が多いため、就職口はたくさんあります。パートタイムやアルバイトの募集もあるので、フルタイム勤務が難しい人にもおすすめ。知識が求められる仕事のため、しっかりと勉強する必要はありますが、資格を取得すれば強い味方になります。
(2)栄養士:暮らしに直結! 家族のためになる資格
家族のために資格を取りたいと考えている人には「栄養士」がおすすめです。栄養士の勉強をしていれば、食事の栄養バランスだけでなく、塩分や水分量なども計算に入れながら献立を考えられます。
栄養士は国家資格の1つです。資格を取得するためには、厚生労働省が指定した昼間部の栄養士養成施設(大学や短大、専門学校)を卒業しなくてはいけません。資格取得には2年~4年かかります。簡単に取れる資格ではありませんが、仕事だけでなく家族のためにもなる知識が手に入ります。
家族が健康で暮らすためには、何よりもまず正しい食生活が必須です。肥満や高血圧、カルシウム不足など病気を引き起こす原因は食事であるケースが少なくありません。栄養士は家族や自身の健康維持に直結する資格です。
(3)ヨガインストラクター:長く続けられる!趣味や自分磨きになる資格
せっかく資格を取得するために勉強しても、その場かぎりでは意味がありません。しかし、趣味や自分磨きにつながれば長く続けられるのではないでしょうか。
趣味につながる資格を取得したいと考えている人には「ヨガインストラクター」がおすすめです。資格を取得すれば、ヨガスタジオで働くこともできますが、何よりヨガをマスターできます。正しい知識のもとに行うヨガは、効果的で自分磨きに直結するところが1番のメリットです。健康促進や体型維持につながるので、ヨガは長く続けられます。
仕事にも自分磨きにも生かせる資格を取得したい人は、ヨガインストラクターの資格を検討してみてはいかがでしょうか。ヨガインストラクターは、完全オンラインでも取得可能な資格なので、なかなか家を空けられない人にもおすすめです。
資格取得を目指すための住環境は?
資格を取得すれば、人生の選択肢が広がります。それでは、どのような住まいが資格取得に向いているのでしょうか。
短い時間でじっくり集中! 書斎付きの家
主婦にとって時間はとても貴重です。勉強のために長い時間を確保するのはなかなか難しいかもしれませんが、そんな隙間時間でもしっかりと集中すれば、着実に勉強は進みます。資格取得のためには、短時間でもよいのでしっかりと集中することが大切です。
書斎付きの住まいであれば、机に向かう抵抗感がありません。むしろ、環境が整っているので短時間でもしっかり集中して勉強可能です。書斎であれば、勉強道具をそのまま置いておけるので、いちいち片付ける必要もありません。真剣に資格取得を目指す人には、書斎付きの住まいをおすすめします。
図書館など勉強スペースが近くにある住まい
家では気が散ってなかなか集中できず、外の方が集中できたことはありませんか? そのような人には、近所に図書館などの勉強スペースのある住まいがおすすめです。図書館であれば、資格取得の勉強に必要な資料もすぐに入手できます。
勉強するためのスペースなので、余分なものはなく、じっくりと集中できるでしょう。公共の施設は無料なので、ぜひ利用してみてください。
資格取得専門学校が近くにある住まい
オンラインや独学での資格取得に自信がない人には、資格取得専門学校がおすすめです。社会人向けの学校であれば、朝から夜まで多くのコース選択肢があります。さらに、資格取得専門学校であれば、講師がじっくりと教えてくれるので資格取得の成功率は高くなります。
しかし、家の近場でないと通うのが億劫になるかもしれません。資格取得専門学校が近くにある住まいであれば、挫折することなく資格取得できます。
隙間時間を生かして、気になる資格にチャレンジしてみよう
家事や育児にパートと、と目まぐるしい日常の中で、時間をつくるのは難しく感じるかもしれません。しかし地道に努力を続けて取得した資格は、必ず自分にとって意義のあるものになるでしょう。
効率的に勉強するためには、まずは環境を整えることが大切です。充実した環境で勉強に取組み、資格取得を実現しましょう。