
かわいい『小上がりヌック』のある家。
お問合せ多数につき受付再開までお待ちください
施工事例データ
20帖を超える広々としたLDKの中でもひときわ印象的なのが、階段下を活かした小上がりの“ヌック”。下がり壁やアクセントクロスで囲まれたその空間は、まるで大人も子どももくつろげる隠れ家のよう。お気に入りの本を手に、親子で過ごす穏やかなひとときがここから始まります。ご主人は畳コーナーで、やさしくその様子を見守ります。
20帖を超える広々としたLDKの中でもひときわ印象的なのが、階段下を活かした小上がりの“ヌック”。下がり壁やアクセントクロスで囲まれたその空間は、まるで大人も子どももくつろげる隠れ家のよう。お気に入りの本を手に、親子で過ごす穏やかなひとときがここから始まります。ご主人は畳コーナーで、やさしくその様子を見守ります。
本体価格
坪単価
床面積
土地面積
間取り
工法
所在地
竣工年
家族構成
ペット
商品名
建築対応エリア
内観・外観画像(10件)

木目の美しさが広がるLDKは、ダイニング・キッチン・畳スペースが一体となった開放感あるレイアウト。天井の化粧梁が空間にメリハリを与え、心地よい落ち着きを演出しています。ライフスタイルに合わせて柔軟に使えるこの空間には、家族が自然と集まり、思い思いの時間を楽しめる工夫が詰まっています。

ブルーグリーンの腰壁が印象的なキッチンカウンターと、あたたかみのある木のダイニング。照明や壁面タイル、収納棚など細部まで丁寧に整えられた空間は、カフェのような雰囲気を感じさせます。キッチンに立つ人とテーブルにいる人が自然に会話できる距離感も、暮らしの豊かさを感じるポイントです。

階段下のスペースを活用した“ヌック”は、木の温もりと幾何学柄のアクセントクロスが目を引く、遊び心ある小空間。やわらかな照明が灯るこの場所は、読書やちょっとした作業、子どもの秘密基地のような使い方まで、多彩なシーンに寄り添います。空間の余白をうまく生かした、暮らしに寄り添う優しい設計です。

大きな窓からたっぷりと自然光が入るリビングは、柔らかなトーンでまとめられた心地よい空間。ソファに座ると、ダイニングやキッチン、ヌックまでが一望でき、家族の気配を感じながら過ごせます。ダークカラーの梁や柱が、空間にアクセントを加え、ナチュラルながら引き締まった印象を演出しています。

落ち着いたグレーカラーで統一されたキッチンは、デザインと機能を両立した空間。吊り下げ照明がキッチン全体をやさしく照らし、料理する時間が楽しくなります。対面式なので家族との会話も弾み、背面収納やオープン棚も整理しやすく、スッキリとした空間を保てます。

約3畳のタタミコーナーは、リビングに隣接しながらも独立性を持たせた落ち着きのある空間。淡い色合いの琉球畳と、足元をやさしく照らす間接照明が、心をほっと和ませてくれます。来客時の対応から子どもの遊び場まで、多目的に使える居心地の良いスペースです。

パントリーから見たキッチンは、収納の多さと動線のスムーズさが際立つ設計。オープン棚にはストック品やキッチン用品を効率よく収納でき、キッチンからダイニングまでが一直線につながる視界の抜けが、使いやすさと開放感を両立させています。毎日の家事がラクになる工夫が詰まった空間です。

大きなミラーとシンプルなカウンターが印象的な造作洗面台。下部にはオープン棚を設け、タオルやストック品もスマートに収納可能です。朝の支度が重なる時間帯も快適に使える広さで、清潔感とデザイン性を兼ね備えた洗面スペースに仕上がっています。

ストライプ柄のクロスが印象的なこちらの空間は、清潔感と爽やかさが漂うアクセントの効いたデザイン。収納やファミリークロークとしての用途にもぴったりで、シンプルな空間の中に個性が光ります。白を基調とした建具との相性も良く、統一感のあるインテリアに仕上がっています。

落ち着きのあるグレーの外壁に、縦格子の木目が映える洗練された外観デザイン。片流れ屋根とスクエアなシルエットが現代的でありながら、温もりも感じさせる佇まいです。軒の出や玄関ポーチも計算され、機能性とデザイン性を両立した住まいの顔となっています。
この会社の他の施工事例(20件)
お問合せ
メールでお問合せ
共有する
- お問合せ多数につき受付再開までお待ちください
建築対応エリア
| 新潟県 | 新潟市北区、新潟市東区、新潟市中央区、新潟市江南区、新潟市秋葉区、新潟市南区、新潟市西区、新潟市西蒲区、長岡市、三条市、柏崎市、新発田市、小千谷市、加茂市、十日町市、見附市、村上市、燕市、五泉市、阿賀野市、胎内市、北蒲原郡聖籠町、西蒲原郡弥彦村、南蒲原郡田上町、東蒲原郡阿賀町、三島郡出雲崎町、刈羽郡刈羽村、岩船郡関川村 |
|---|
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
オンライン相談とは
- 1
住宅メーカーへ問合せ
「この会社へお問合せ」ボタンを押して、フォーム上で「オンライン相談を希望する」旨をご記入し送信します。
- 2
住宅メーカーと日程を調整
住宅メーカーから連絡が来たらオンライン相談の日程を調整して、予約完了。
- 3
相談方法のご確認
メールやSMS等にてオンライン相談の利用方法が届きますので、ご確認ください。
- 4
指定場所にアクセス
当日、予約時刻になったらご指定のビデオ通話につなぎ、ご相談ください。
利用時の注意事項
- ビデオ通話については各住宅メーカー指定のものとなります。
- ビデオ通話利用時には通信が発生します。従量課金制通信サービスや通信料に上限があるネット回線・プランを利用する場合は、通信量に注意してください。
- 通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質で利用するためにも、Wi-Fi環境下での利用を推奨します。
- ご利用のビデオ通話アプリによっては、対象のOSやブラウザに制限がある場合があります。詳しくはお問合せ先住宅メーカーにご確認ください。











