

外部収納のあるコンパクトながら暮らしやすい家
施工事例データ
地震に強く、柱が少なくても広い空間を取れるモノコック工法の家です。モダンな黒の外壁に茶色の玄関ドアが映えるような外観にしました。延床面積が30坪未満のコンパクトな2階建てですが、無駄のない間取りをご提案。適材適所の収納で快適に過ごせる間取りになっています。外部収納を設けることで、その分お庭も有効活用いただけるのも注目ポイントです!
地震に強く、柱が少なくても広い空間を取れるモノコック工法の家です。モダンな黒の外壁に茶色の玄関ドアが映えるような外観にしました。延床面積が30坪未満のコンパクトな2階建てですが、無駄のない間取りをご提案。適材適所の収納で快適に過ごせる間取りになっています。外部収納を設けることで、その分お庭も有効活用いただけるのも注目ポイントです!
本体価格
坪単価
床面積
土地面積
間取り
工法
所在地
竣工年
家族構成
ペット
商品名
建築対応エリア
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
内観・外観画像(7件)

墨入りの土間仕上げでタイルにはない風合いを楽しめます。土間収納にはレインコートや上着をかけられるようパイプハンガーも設置しました。

キッチンのすぐ横が洗面所になっているので家事動線が◎収納棚が置けるスペースも確保しました。施主様の希望で人気のガス衣類乾燥機「かんた君」も設置しました。雨の日や花粉の時期の洗濯も安心ですね!

キッチンには無垢のカウンターを設置。家電を置いた後は自分好みでカスタムしていただけます。奥にはパントリーも設置したのでストックなどの収納も楽々です♪

お便りを貼ったり、小物を収納できるスペースをご提案しました。スペースの壁がマグネットになっているので使いやすいですね。下2段は可動棚になっています。

ぬくもりを感じることが出来るパイン材の床を使用。パイン材が標準仕様なのは嬉しいですね!施主様の希望で設置した、天井のファンが空間のアクセントになっています。

外部収納にはキャンプ用品やガーデン用品、タイヤやDIY道具などが収納できます。壁はOSB合板仕上げでビスも打てるので自由に棚やフックを設置いただけます。

外部収納は建物の中にあるので、物置に比べると劣化がしにくいのがポイント!設計段階から外部収納を考えられるのもおすすめです。
間取り図(2件)

コンパクトな間取りながら収納もしっかり確保

納戸は室内物干しやご主人様のお部屋やキッズルームなど必要に応じて多目的に使用される予定
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
この会社の他の施工事例(28件)
この会社の他の情報
- カタログ(0件)
- 画像(342件)
- 住宅イベント(3件)
- 評判(6件)
- こだわり・特長(26件)
- 店舗・展示場・モデルハウス(1件)
- スタッフへのインタビュー(0件)
お問合せ
電話でお問合せ
音声案内に従い、
店舗番号5217を入力してください
※上記番号で通話できない場合は、0749-24-8810におかけ直しください
※住み替えを検討されているお客様以外からのお問合わせはお断りしております
メールでお問合せ
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
共有する
他の「ローコスト住宅」の施工事例









施工事例
山陽小野田市 H様邸 平屋ならではの心地いいフラットな空間を実現した住宅
- 床面積
- 35.59坪(117.67㎡)
- 土地面積
- 81.48坪(269.36㎡)
- 竣工年
- 2021年
- 工法
- ツーバイフォー・ツーバイシックス工法


施工事例
野洲市北比江 K様邸 ゆとりの平屋にプラスアルファの小屋裏空間を
- 床面積
- 40.01坪(132.29㎡)
- 土地面積
- 108.78坪(359.62㎡)
- 竣工年
- 2025年
- 工法
- ツーバイフォー・ツーバイシックス工法

建築対応エリア
| 三重県 | 亀山市、伊賀市 |
|---|---|
| 滋賀県 | 全域 |
| 京都府 | 京都市北区、京都市上京区、京都市左京区、京都市中京区、京都市東山区、京都市下京区、京都市南区、京都市右京区、京都市伏見区、京都市山科区、京都市西京区 |
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
オンライン相談とは
- 1
住宅メーカーへ問合せ
「この会社へお問合せ」ボタンを押して、フォーム上で「オンライン相談を希望する」旨をご記入し送信します。
- 2
住宅メーカーと日程を調整
住宅メーカーから連絡が来たらオンライン相談の日程を調整して、予約完了。
- 3
相談方法のご確認
メールやSMS等にてオンライン相談の利用方法が届きますので、ご確認ください。
- 4
指定場所にアクセス
当日、予約時刻になったらご指定のビデオ通話につなぎ、ご相談ください。
利用時の注意事項
- ビデオ通話については各住宅メーカー指定のものとなります。
- ビデオ通話利用時には通信が発生します。従量課金制通信サービスや通信料に上限があるネット回線・プランを利用する場合は、通信量に注意してください。
- 通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質で利用するためにも、Wi-Fi環境下での利用を推奨します。
- ご利用のビデオ通話アプリによっては、対象のOSやブラウザに制限がある場合があります。詳しくはお問合せ先住宅メーカーにご確認ください。






