
【長野市/31坪】無機質なデザインと和の温もりが調和する、理想の住まい
お問合せ多数につき受付再開までお待ちください
施工事例データ
コンクリート調のスタイリッシュさと、障子や無垢材家具などの和要素を大胆に融合した個性的な住まい。無機質でクールな空間と、どこか懐かしい和の温もりというお二人の「好き」を一つの家で表現しました。漠然としたイメージから始まった家づくりは、丁寧な相談を重ねる中で形となり、理想を見事に両立した住まいが完成しました。
コンクリート調のスタイリッシュさと、障子や無垢材家具などの和要素を大胆に融合した個性的な住まい。無機質でクールな空間と、どこか懐かしい和の温もりというお二人の「好き」を一つの家で表現しました。漠然としたイメージから始まった家づくりは、丁寧な相談を重ねる中で形となり、理想を見事に両立した住まいが完成しました。
本体価格
坪単価
床面積
土地面積
間取り
工法
所在地
竣工年
家族構成
ペット
商品名
建築対応エリア
施工事例の特長
内観・外観画像(7件)

重厚感あるダーク外観が際立つ、シンプルモダンな住まい
深いダークトーンでまとめた外観が印象的なシンプルモダンの住まい。無駄を削ぎ落した立方体のフォルムに、フラットな屋根と直線的なカーポートが調和し、洗練された佇まいを演出しています。周囲の景観にも自然に溶け込みながら、存在感のある美しい外観デザインが魅力です。

好きなものを組み合わせた理想の空間。鍵は東邦建工のインテリアコーディネーター
スタイリッシュなコンクリート調と、どこか懐かしい和の温もり。その相反する二つの“好き”を一つの住まいに融合させたお客様の家づくり。無機質でクールな雰囲気にも惹かれつつ、祖母の家のような落ち着いた和の要素も取り入れたい──。そんな思いから始まった家づくりは、手探りの中でイメージを丁寧に言語化しながら進められました。結果、素材感と温かみが心地よく調和した、唯一無二の空間が完成しました。

無機質の美しさが映える、グレーで統一した上質キッチン
グレーの素材感で統一されたキッチンは、無機質でスタイリッシュな雰囲気が際立つ空間。天板から扉面材、背面収納まで色味を揃え、すっきりとした美しい一体感を演出しています。木目のフローリングや小物の温かみがほどよいアクセントとなり、クールさの中に心地よさが漂うバランスの取れた仕上がりに。空間全体の質感を楽しめる、個性と上質さが共存するキッチンです。

当初は壁のみだったコンクリート調のクロスを天井まで施工
コンクリート調の壁紙は、サンプルでは明るい印象でしたが「全面に貼ると実際は濃く見える」というコーディネーターの助言を信頼し採用。完成した空間は期待以上の雰囲気に仕上がりました。打ち合わせ後も「もっと良くできるのでは」と再提案を重ねてくれたコーディネーターの姿勢に、お客様は大きな安心感を抱いたといいます。好みを深く理解し、より良い空間を追求し続けたチームの想いが、満足度の高い住まいを実現しました。

家に来た人がみんな褒めてくれる
コーディネーター自身がお二人の家を愛し、悩み、考え抜く。その真摯な姿勢が、揺るぎない信頼関係を築き上げていきました。完成間近、ミリ単位の美しさにこだわり、現場で部材の交換を決断したこともあったほど。そうして、お二人の想像を超える空間が形になったのです。

階段の壁の取り方を工夫しより広い空間を実現
階段まわりの設計について、当初は「広く見える」という意図がよく分からなかったというお客様。しかし、完成した住まいで実際の空間に触れたことで、その工夫の意味をしっかりと体感されたそうです。設計士が細部まで考え抜いた“見え方”の演出が、日々の暮らしにゆとりと快適さをもたらしていました。

玄関すぐのお部屋はお客様がご来店されるネイルサロン室
玄関わきには4畳ほどのネイルサロン室。
この会社の他の施工事例(15件)


施工事例
【上水内郡飯綱町/35坪】“眺めを暮らしの一部に”設計士のひと言が叶えた住まい
- 床面積
- 35.00坪(115.72㎡)
- 土地面積
- 146.76坪(485.18㎡)
- 竣工年
- 2025年
- 工法
- 木造軸組(在来)工法




この会社の他の情報
- カタログ(3件)
- 画像(129件)
- 住宅イベント(5件)
- 評判(0件)
- こだわり・特長(28件)
- 店舗・展示場・モデルハウス(3件)
- スタッフへのインタビュー(0件)
お問合せ
メールでお問合せ
共有する
- お問合せ多数につき受付再開までお待ちください
建築対応エリア
| 長野県 | 上田市、小諸市、千曲市、東御市、埴科郡坂城町 |
|---|
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
オンライン相談とは
- 1
住宅メーカーへ問合せ
「この会社へお問合せ」ボタンを押して、フォーム上で「オンライン相談を希望する」旨をご記入し送信します。
- 2
住宅メーカーと日程を調整
住宅メーカーから連絡が来たらオンライン相談の日程を調整して、予約完了。
- 3
相談方法のご確認
メールやSMS等にてオンライン相談の利用方法が届きますので、ご確認ください。
- 4
指定場所にアクセス
当日、予約時刻になったらご指定のビデオ通話につなぎ、ご相談ください。
利用時の注意事項
- ビデオ通話については各住宅メーカー指定のものとなります。
- ビデオ通話利用時には通信が発生します。従量課金制通信サービスや通信料に上限があるネット回線・プランを利用する場合は、通信量に注意してください。
- 通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質で利用するためにも、Wi-Fi環境下での利用を推奨します。
- ご利用のビデオ通話アプリによっては、対象のOSやブラウザに制限がある場合があります。詳しくはお問合せ先住宅メーカーにご確認ください。





