

動線にこだわった平屋住宅
施工事例データ
片流れの屋根ですっきりした印象の平屋。外観をモノトーンでまとめて色味を抑える中、玄関周りに貼った木が目を引きます。玄関を入ってすぐの場所に手洗い場を設置し、その奥にウォークスルーのファミリークローゼット兼パントリーを配置。水まわりや集合収納が回遊できる機能的な間取りです。2つのトイレやキッチン、寝室などに表情の違う壁紙をチョイスして空間のリズムを作りました。
片流れの屋根ですっきりした印象の平屋。外観をモノトーンでまとめて色味を抑える中、玄関周りに貼った木が目を引きます。玄関を入ってすぐの場所に手洗い場を設置し、その奥にウォークスルーのファミリークローゼット兼パントリーを配置。水まわりや集合収納が回遊できる機能的な間取りです。2つのトイレやキッチン、寝室などに表情の違う壁紙をチョイスして空間のリズムを作りました。
本体価格
坪単価
床面積
土地面積
間取り
工法
所在地
竣工年
家族構成
ペット
商品名
建築対応エリア
施工事例の特長
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
内観・外観画像(6件)

正面は白い外壁に木目を贅沢に使った玄関廻り。左右は黒い外壁にすることでどの方向から見ても違う雰囲気が楽しめる片流れの平屋です。

キッチンの奥には大容量パントリー。リビングからも廊下からも駐車場からも入れる設計なので、お買い物の後に重たい荷物をもって遠回りする必要はありません。

トイレは手洗い場をはさんで左右に2か所設置。壁紙の色・ペーパーホルダー・トイレの形も違うものにすることでアクセントを与えています。

脱衣洗面所は家族の背丈に合わせて、既製品ではなく造作の棚を設置しました。置きたいものの定位置を先に決めておくことで生活し始めてからのストレスからも解消されます

扉をつけないオープン収納にすることで大容量ながら使いやすい収納になっています。壁紙を変えることで空間を広く見せる視覚効果もあります。

平屋だから収納がすくなくて・・・なんてことはありません。玄関のシュークローゼットは全面の大容量ですが圧迫感はありません。掃除用具などを収納できるスペースは廊下の一角に、キッチンにつながるパントリー、その横には大容量のファミリークローゼットも配置。収納スペースの壁紙をビビットにすることで明るい雰囲気を演出します。
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
この会社の他の施工事例(14件)
この会社のおすすめカタログ

e-houseのご案内
フルオーダー住宅も。セミオーダー住宅も。はじめましてe-houseです。
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。

セミオーダー住宅のご案内
セミオーダー住宅のご案内
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。

【e-houseの平屋】奥様のこだわりを詰め込んだ平屋のおうち
「したい!」をたくさん詰め込みました
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
この会社の他の情報
- カタログ(6件)
- 画像(110件)
- 住宅イベント(0件)
- 評判(1件)
- こだわり・特長(26件)
- 店舗・展示場・モデルハウス(1件)
- スタッフへのインタビュー(0件)
お問合せ
電話でお問合せ
音声案内に従い、
店舗番号5089を入力してください
※上記番号で通話できない場合は、0120-086-183におかけ直しください
※住み替えを検討されているお客様以外からのお問合わせはお断りしております
メールでお問合せ
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
共有する
他の「平屋住宅」の施工事例
他の「ローコスト住宅」の施工事例








施工事例
宇部市 黒石モデルハウス2号地 開放的でオシャレな外観の家
- 床面積
- 106.40坪(351.73㎡)
- 土地面積
- 206.50坪(682.64㎡)
- 竣工年
- 2022年
- 工法
- ツーバイフォー・ツーバイシックス工法




建築対応エリア
| 福岡県 | 北九州市若松区、北九州市八幡西区、中間市、宗像市、遠賀郡芦屋町、遠賀郡水巻町、遠賀郡岡垣町、遠賀郡遠賀町 |
|---|
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
オンライン相談とは
- 1
住宅メーカーへ問合せ
「この会社へお問合せ」ボタンを押して、フォーム上で「オンライン相談を希望する」旨をご記入し送信します。
- 2
住宅メーカーと日程を調整
住宅メーカーから連絡が来たらオンライン相談の日程を調整して、予約完了。
- 3
相談方法のご確認
メールやSMS等にてオンライン相談の利用方法が届きますので、ご確認ください。
- 4
指定場所にアクセス
当日、予約時刻になったらご指定のビデオ通話につなぎ、ご相談ください。
利用時の注意事項
- ビデオ通話については各住宅メーカー指定のものとなります。
- ビデオ通話利用時には通信が発生します。従量課金制通信サービスや通信料に上限があるネット回線・プランを利用する場合は、通信量に注意してください。
- 通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質で利用するためにも、Wi-Fi環境下での利用を推奨します。
- ご利用のビデオ通話アプリによっては、対象のOSやブラウザに制限がある場合があります。詳しくはお問合せ先住宅メーカーにご確認ください。



















