

深い軒がある平屋 耐震住宅テクノストラクチャー
施工事例データ
寄棟屋根で軒を十分に確保したノスタルジックな外観に、廊下やトイレなどを標準よりも広めにして、バリアフリーの間取りを組合わせて、暮らしやすさを最大限に考えました。
寄棟屋根で軒を十分に確保したノスタルジックな外観に、廊下やトイレなどを標準よりも広めにして、バリアフリーの間取りを組合わせて、暮らしやすさを最大限に考えました。
本体価格
坪単価
床面積
土地面積
間取り
工法
所在地
竣工年
家族構成
ペット
商品名
建築対応エリア
施工事例の特長
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
内観・外観画像(10件)

落ち着いたグレーの外壁に、ナチュラルな木目調の玄関ドアがアクセントとなった、モダンと和を融合させた外観。玄関アプローチには段差の少ないステップを設け、手すりも完備しており、将来のバリアフリーにも配慮した設計となっています。

温かみのある木目調のシューズボックスが印象的な、明るく開放感のある玄関。カウンター部分にはお気に入りの雑貨やグリーンを飾って、ちょっとした「見せる楽しさ」もプラスしました。

セミオープンキッチンで、手元を隠しつつリビングとのつながりを感じられるように設計されており、程よい距離感が心地よい空間。柔らかな自然光が差し込み、明るく開放的なリビングは、家族みんなが自然と集まりたくなる場所に。

ナチュラルな色合いに包まれたLDKに、ネイビーオークの建具が引き立ち、全体の雰囲気をぐっと上品にまとめてくれます。やさしい木の色合いに深みのあるアクセントが加わり、空間にちょっとした特別感を。

リビングの一角に設けたワークスペースは、ちょっとした作業やお子さまの勉強にもぴったりの場所。やわらかなブルーグレーの壁と木のカウンターが、落ち着いた雰囲気を演出し、家族の気配を感じながらほっとひと息つける、そんなお気に入りのスペースになりそうです。

LDKからつながる和室スペース。畳の香りに癒され、のんびり過ごしたくなるやさしい空間です。客間としてはもちろん、お昼寝やお子さまの遊び場としても活躍してくれます。

バリアフリーに配慮した広めのトイレスペース。車椅子や歩行補助具をご利用の方でも安心して使えるよう、出入口から内部まで段差をなくし、十分なスペースを確保しています。タンクレストイレの導入により、空間を広くすっきりと演出。

奥行きのある伸びやかな廊下は、幅をゆったりと確保し、内装には明るい色調のクロスとナチュラルな木目フローリングを採用。自然な光を取り込む窓との相乗効果で圧迫感を感じさせません。

落ち着いたトーンで統一された主寝室は、一日の疲れを癒すやさしい空間に仕上がりました。奥にはオープンタイプのクローゼットを設けており、使い勝手の良さと収納力を両立。

大きく張り出した深い軒は、直線的な屋根ラインを強調し、建物全体に重厚感と安定感を与える。雨や日差しをしっかり遮ることで建物の劣化を防ぐとともに、夏は日差しをカットし冬は光を取り込む、パッシブデザインの要素も兼ね備えています。
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
この会社の他の施工事例(33件)
この会社の他の情報
- カタログ(0件)
- 画像(278件)
- 住宅イベント(2件)
- 評判(6件)
- こだわり・特長(26件)
- 店舗・展示場・モデルハウス(1件)
- スタッフへのインタビュー(0件)
お問合せ
電話でお問合せ
音声案内に従い、
店舗番号1152を入力してください
※上記番号で通話できない場合は、0120-40-3031におかけ直しください
※住み替えを検討されているお客様以外からのお問合わせはお断りしております
メールでお問合せ
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
共有する
他の「平屋住宅」の施工事例









施工事例
大胆な間取り提案で分譲地での日当たりをしっかり確保したコンパクトで快適な平屋住宅
- 床面積
- 20.40坪(67.28㎡)
- 土地面積
- 62.72坪(207.34㎡)
- 竣工年
- 2021年
- 工法
- 木造軸組(在来)工法



建築対応エリア
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
オンライン相談とは
- 1
住宅メーカーへ問合せ
「この会社へお問合せ」ボタンを押して、フォーム上で「オンライン相談を希望する」旨をご記入し送信します。
- 2
住宅メーカーと日程を調整
住宅メーカーから連絡が来たらオンライン相談の日程を調整して、予約完了。
- 3
相談方法のご確認
メールやSMS等にてオンライン相談の利用方法が届きますので、ご確認ください。
- 4
指定場所にアクセス
当日、予約時刻になったらご指定のビデオ通話につなぎ、ご相談ください。
利用時の注意事項
- ビデオ通話については各住宅メーカー指定のものとなります。
- ビデオ通話利用時には通信が発生します。従量課金制通信サービスや通信料に上限があるネット回線・プランを利用する場合は、通信量に注意してください。
- 通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質で利用するためにも、Wi-Fi環境下での利用を推奨します。
- ご利用のビデオ通話アプリによっては、対象のOSやブラウザに制限がある場合があります。詳しくはお問合せ先住宅メーカーにご確認ください。







