
カーデザイナーがディテールにこだわった街並みを一望するビルトインガレージハウス
お問合せ多数につき受付再開までお待ちください
施工事例データ
眺望を得るための 階高3,950mm 南下がりの高台に建つ住宅。 目の前の敷地に3階建てが建っても眺望を確保したいという思いから、 まず2階の床の高さを決め、設計がスタートしました。
眺望を得るための 階高3,950mm 南下がりの高台に建つ住宅。 目の前の敷地に3階建てが建っても眺望を確保したいという思いから、 まず2階の床の高さを決め、設計がスタートしました。
本体価格
坪単価
床面積
土地面積
間取り
工法
所在地
竣工年
家族構成
ペット
商品名
建築対応エリア
内観・外観画像(6件)

LDKは天井高2,400mm、壁と天井は白いクロス貼り、床はグレー のホモジニアスタイル、キッチンはステンレスのヘアライン仕上げと、 全体に無機質なマテリアルを採用している。JさんはSE構法のスケル トンの考え方には共感しつつも、木のテクスチャーが現れてくること は避けた。建物の色やテクスチャーは、家具や什器など自分が持ち込 んだものの背景になるよう徹底的に無機質にコントロールされた。 東面と南面には4m幅でフルハイトのサッシュが入り、眺望と明る さを確保している。スパンを飛ばしているので南東の角の「4-と」柱 には負担がかかるが、ここに壁を入れてしまうと眺望を邪魔してし まうことになる。柱は抜けないが横連窓は実現しなくてはならない。 そこで、1階から通し柱とすることで120mm角の柱のみで実現した

20段ある階段を矩折れに上がるとLDKに至る。キッチンは眺望を 楽しみながら調理ができるアイランド型で、Jさん自ら立つことが多い とのこと。西側に水回りをまとめ、北側に寝室を配置している。

クルマのデザインを生業とするJさんは、当然、クルマ好きである。 間口の小さい敷地だが、クルマを2台とめられるビルトインガレージも 必須条件だった。そのためメーターモジュールを採用して間口を 6,000mmスパンとし、120mm×240mmの平角柱で対応した。奥行 も6,000mmあり、正方形の無柱の平面である。 南下がりとはいえ、南側の敷地に3階建が建てば眺望は損なわれる 可能性がある。自分たちも3階建てにすればよいのだが予算が足りな い。そこで丹羽さんたちが考えたのは、1階の階高を高くして、つまり2 階の床レベルを上げて眺望を確保する、という方法だった。なので2階 の床レベルを決めることから設計が始まった。そして1階の階高は 3,950mmとなった。在来工法では難しい柱長である。

Jさんは、空間を壁で仕切って部屋をFIXしてしまうようなnLDK住 宅ではなく、工場のような大きな空間の中で躯体の上にレールを敷い て、その上に載せた部屋を生活シーンに応じて自由に動かすことがで きるような、可変性のある家がいいという強烈なイメージを持ってい た。極端なようにも聞こえるが、人の暮らし方や考え方は常に変化す る。それを受け止めてくれるような家がいい、というのがJさんの考え 方であり、その理想がスケルトンの中をインフィルである部屋が動い ていくような空間、ということなのである。 SE構法のスケルトンの上に置かれた部屋や床が、変幻自在に増えた り減ったり動いたりするJさんのイメージした空間をいつか見てみたい。

南側には奥行3,000mmのバルコニーを配して、気候のよいときは 外で飲食を楽しめる。庇の軒裏はLDKの天井面と揃えて、内外の一 体感が生み出されている。

キラキラと輝く夜景を一望しながら自宅で晩酌を楽しみくつろぐ時間は、お金には代えられないとびきりの贅沢
この会社の他の施工事例(8件)
この会社の他の情報
- カタログ(3件)
- 画像(60件)
- 住宅イベント(0件)
- 評判(0件)
- こだわり・特長(25件)
- 店舗・展示場・モデルハウス(1件)
- スタッフへのインタビュー(2件)
お問合せ
メールでお問合せ
共有する
- お問合せ多数につき受付再開までお待ちください
建築対応エリア
| 愛知県 | 名古屋市千種区、名古屋市中村区、名古屋市昭和区、名古屋市瑞穂区、名古屋市熱田区、名古屋市緑区、名古屋市名東区、半田市、刈谷市、安城市、東海市、大府市、知多市、知立市、豊明市、日進市、知多郡阿久比町、知多郡東浦町 |
|---|
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
オンライン相談とは
- 1
住宅メーカーへ問合せ
「この会社へお問合せ」ボタンを押して、フォーム上で「オンライン相談を希望する」旨をご記入し送信します。
- 2
住宅メーカーと日程を調整
住宅メーカーから連絡が来たらオンライン相談の日程を調整して、予約完了。
- 3
相談方法のご確認
メールやSMS等にてオンライン相談の利用方法が届きますので、ご確認ください。
- 4
指定場所にアクセス
当日、予約時刻になったらご指定のビデオ通話につなぎ、ご相談ください。
利用時の注意事項
- ビデオ通話については各住宅メーカー指定のものとなります。
- ビデオ通話利用時には通信が発生します。従量課金制通信サービスや通信料に上限があるネット回線・プランを利用する場合は、通信量に注意してください。
- 通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質で利用するためにも、Wi-Fi環境下での利用を推奨します。
- ご利用のビデオ通話アプリによっては、対象のOSやブラウザに制限がある場合があります。詳しくはお問合せ先住宅メーカーにご確認ください。










