STEP 8引き渡し

引き渡しまでの流れ

  1. 引き渡し前の立会い検査(内覧会)
  2. 表示登記・保存登記などの手続き
  3. 引き渡し・残代金の支払い(住宅ローンの融資実行)、所有権移転登記、抵当権設定登記手続き
  4. 入居する(住まいに関する書類や鍵を受けとる)

内覧会でチェックすべきポイント

内覧会は、入居後に住宅の問題点に気付くことがないよう、細かい部分まで確認します。この段階で不具合が見つかれば、修繕工事などを行います。


内覧会では主にこのようなポイントを確認しておきましょう。

  • 設計通りに建築されているか(居室の広さ、天井までの高さ、照明やコンセントの位置、設備のグレードや種類、扉の開閉動作の確認など)
  • 汚れやキズはないか(工事中にできたキズはないか、目立った汚れやキズがないかなど)
  • 建具や床などに不具合はないか(ドア・窓・扉の動作や隙間の有無、室内の床や階段にきしみや床鳴りなどがないかなど)
  • 水はきちんと流れるか(トイレ・浴室・キッチンなどの水回りの設備・動作の確認)
  • 床下に異常は見られないか(点検口などから床下の確認)
  • 外構や外壁の状態(ひび割れや欠けがないかなど)

また、内覧会での確認を効率良く進めるために、下記の持ち物を持参していくのがおすすめです。

  • メジャー
  • 筆記用具
  • マスキングテープ(キズの箇所などに貼り付けるため)
  • カメラやスマホ(記録用)
  • 懐中電灯

細かい部分まで確認が必要なため、ホームインスペクターなどの専門家に立ち合ってもらうとより安心です。依頼したい場合は、インターネットで探してみましょう。


新築一戸建ての内覧会でのポイントについては、「新築一戸建ての内覧会でチェックするべきポイントとは?」で詳しく解説しています。

引き渡し~入居までの注意点

内覧会で修繕工事が必要と判断された場合は、引き渡し日が変更になる可能性があります。また、引き渡しの当日にも、念のため再度物件の状態を確認するようにしましょう。

公開日:

LIFULL HOME'S編集部

LIFULL HOME'S編集部

住まいのお役立ち情報記事監修

プロフィール
日本最大級の不動産・住宅情報サイト 「LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)」では、賃貸物件(マンション・アパート・一戸建て)、売買物件(新築マンション・中古マンション・新築一戸建て・中古一戸建て・土地・注文住宅・売却)に関する疑問や悩みに答える「住まいのお役立ち情報」をお届けしています。記事は宅地建物取引士、マンション管理士、不動産鑑定士、ファイナンシャルプランナーなどの資格を持つ専門家による監修や校閲チェックを行う体制を構築しています。

この記事をシェアしませんか?

住みたい街ランキング

ランキングページ
首都圏、近畿圏、中部圏、九州圏の住みたい街探しにお役立てください。

不動産サービス&関連ツール

不動産用語集
不動産に関する用語をわかりやすく解説しています。

LIFULL HOME'S
公式アカウント

ホームズくん
  • twitter@HOMES_kun

    Twitterでお部屋探し!ホームズくんに希望条件をつぶやくと手動で検索して返事をするよ!

  • facebookLIFULL HOME'Sページ

    LIFULL HOME'Sからのお知らせやキャンペーン情報などをお届けします。

記事広告を掲載しませんか?

タイアップ記事広告
商品やサービスについて編集スタッフが記事を作成し、PRします。

いよいよ新築一戸建ての引き渡しです。引き渡しの前には、住宅に問題がないかチェックする機会があります。より詳しくチェックしたい場合は、専門家に立ち会ってもらうこともできます。【LIFULL HOME'S】 | 住まいのお役立ち情報【LIFULL HOME'S】

  • 情報セキュリティマネジメントシステム国際規格
    株式会社LIFULLは、情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格「ISO/IEC 27001」および国内規格「JIS Q 27001」の認証を取得しています。