注文住宅の購入を検討する際に、平屋を選ぶ人が増えています。階段の上り下りがないため生活動線がコンパクトになりやすい、家族間のコミュニケーションが取りやすいといったメリットがありますが、デメリットも把握したうえで自分のライフスタイルに合っているかを検討する必要があります。
この記事では、注文住宅で平屋を選択する場合のメリット・デメリット、家づくりのポイントなどを解説します。
無料で住まいの窓口に相談する住まいの窓口とは平屋住宅の住宅カタログを探す
平屋の注文住宅が人気の理由

平屋は、ワンフロアで生活に必要な機能が完結する住まいのことです。基本的に階段を設けないため、生活動線がコンパクトにまとまり、バリアフリー住宅としても適しています。
近年の平屋は、従来と比べて機能面もデザインも向上しているため、若い世代や子育て世代の人気も集めています。注文住宅なら、家族構成やライフスタイルに合わせた、理想の平屋を実現できるでしょう。
無料で住まいの窓口に相談する 平屋住宅の住宅カタログを探す平屋の注文住宅だから実現できる5つのメリット

平屋で注文住宅を建てるメリットは、主に5つあります。それぞれのポイントを解説します。
平屋の注文住宅を建てる5つのメリット
- 生活動線がコンパクトにまとまりやすい
- 構造がシンプルで、災害に強い家づくりができる
- メンテナンス費用を抑えやすい
- 家族間でコミュニケーションが取りやすくなる
- 屋根の形状を生かして、空間を最大限に活用できる
生活動線がコンパクトにまとまりやすい
平屋を建てるメリットとして、まず生活動線が短くなる点が挙げられます。平屋の場合、ワンフロアで住まいを設計するため、基本的に階段を上り下りする必要がなくなります。
小さなお子さまがいて目が離せない子育て世帯や、移動の負担を軽減したいシニア世代におすすめの間取りといえるでしょう。
構造がシンプルで、災害に強い家づくりができる
平屋には2階がない分、構造がシンプルです。2階建てと比べると重心が低くなり、台風や地震といった災害に対して強い住まいをつくれます。
メンテナンス費用を抑えやすい
平屋は建物の高さが低いため、メンテナンスをする際に足場を組んでも小規模で済み、外壁の面積も少ないため、塗装などのメンテナンス費用を抑えやすくなるのがメリットです。また、平屋は上階からの加重負担が少ないため、2階建てよりも家が傷みにくくなります。
家族間でコミュニケーションが取りやすくなる
家族が同じフロアで生活する平屋は、コミュニケーションが取りやすくなります。家族の気配が感じられたり、お子さまに目が行き届いたりするので、安心感を得られる住まいとなるでしょう。
屋根の形状を生かして、空間を最大限に活用できる
屋根の形状を生かして、勾配天井や開放的な空間をつくれます。屋根裏にロフトを設ければ、収納スペースや趣味の部屋、子どもの遊び場など、多用途に使うことも可能です。
平屋の注文住宅で気をつけたい3つのデメリット

平屋の注文住宅には、多くのメリットがありますが、いくつか気をつけておきたいデメリットもあります。次の3点について確認しておきましょう。
平屋の注文住宅を建てる3つのデメリット
- 広い土地が必要。建築費用が高くなりやすい
- プライバシーや防犯性を高める工夫が必要
- 水害時に、上の階に避難できない
広い土地が必要になり、建築費用も割高になりやすい
生活空間をワンフロアに収める平屋は、2階建てと同じ床面積を確保しようとすると、約2倍の広さの土地を確保しなければなりません。土地価格が高いエリアで平屋を建てる場合、予算オーバーしやすいでしょう。また、2階建てよりも、基礎や屋根の面積が大きくなるため、建築費が上がってしまいます。凹凸が少ないシンプルな形状の外観を採用する、動線をコンパクトにまとめて延床面積を最小限に抑える、内装や設備のグレードを見直すといった工夫をすると、建築費を抑えられるでしょう。
プライバシーや防犯性を高める工夫が必要
平屋はすべての生活空間が1階部分に集中するため、プライバシーや防犯面への配慮が必要です。道路や隣家から室内が見えないように、窓の位置や大きさ、間取りを検討し、気になる部分はフェンスや植栽でカバーするなど、外構にも対策をすることが大切です。
水害時に、上の階に避難できない
平屋は、地震や台風には比較的強い構造をしていますが、水害には注意が必要です。上の階に避難ができないので、土地が低いエリアに家を建てる場合は浸水のリスクがあります。家を計画する際は、事前に自治体が公表しているハザードマップを確認し、ハウスメーカーの担当者にも相談しておきましょう。
無料で住まいの窓口に相談する 平屋住宅の住宅カタログを探す
平屋のメリットを生かして、家づくりを進めるポイント

平屋には多くのメリットがありますが、デメリットに対してしっかり対策を講じることが大切です。理想の平屋を注文住宅で建てるポイントを押さえておきましょう。
土地探しは慎重に
平屋を計画する際は、まず土地探しに十分な時間をかけましょう。広めの土地や、水害リスクが低いエリアを選ぶ必要があるからです。平屋の建築にノウハウと実績が豊富なハウスメーカーを選び、土地探しから依頼すれば、スムーズに家づくりを進められるでしょう。
施工事例をチェックする
複数の会社の、過去の施工事例をチェックしましょう。希望の設計やデザインを実現できそうな会社を見つけることが、最初の一歩です。
複数社の見積もりを比較する
複数のメーカーに見積もりを依頼して、比較しましょう。見積もりを確認する際、総額だけを見がちですが、希望がきちんと反映されているか、不要なものが含まれていないかなどを確認することが重要です。
見積書に記載されている内容で不明な点があれば、そのままにせず担当者に確認することも大切です。また、地盤改良が必要な場合などの追加費用についても確かめておくと、後々のトラブルを防ぎやすくなり安心できるでしょう。
家づくりを決めたら、早めに専任アドバイザーに相談を

初めて家づくりを行うときは、何から手をつければよいか分からないものです。LIFULL HOME’Sの「住まいの窓口」なら、専任のハウジングアドバイザーが家づくりの基本的な部分からしっかりサポートしてくれます。
「平屋を検討しているが、水害リスクが気になる」といった悩みに対しても、土地探しを含めて家づくりができるハウスメーカーを紹介してもらえます。一人で家づくりを進めるよりもスムーズに進むため、家づくりを決めたら、できるだけ早い段階で相談してみましょう。
住まいの窓口に相談する
記事のおさらい
最後に、今回の内容をQ&Aで確認しておきましょう。
Q:平屋が人気の理由は?
A:シニア世代にとっては、生活動線が短く階段がない間取りの平屋は、安全で快適に暮らせる点で人気があります。また、2階建てよりも家族間のコミュケーションが取りやすく、天井が高い開放的な空間をつくれることから、若い世代や子育て世代などにも注目されています。
Q:平屋を建てるデメリットは?
A:2階建てよりも広い土地が必要で、建築コストが高くなりやすいため、予算オーバーにならないよう注意が必要です。また、プライバシーや防犯面に配慮した間取り・外構計画や、低い土地の場合は水害への備えも必要です。
気になる部分はハウスメーカーの担当者に質問をして、不安な点を解消しておくことが重要です。
住まいの窓口に相談する 平屋住宅の住宅カタログを探す公開日:










