平屋は2階建てと比べると、天井の高さの自由度が高いことも魅力のひとつです。敷地の面積がコンパクトでも、開放的な空間を演出しやすくなります。

この記事では、天井が高い平屋のメリットや注意点などを解説します。

平屋住宅の住宅カタログを探す無料で住まいの窓口に相談する

 

平屋は2階がない分、天井を高く設定できます。2階建てや3階建てでは実現できない自由な空間づくりができます。

 

住宅の天井の高さは、建築基準法施行令の第21条により、以下のように定められています。

(居室の天井の高さ)

第二十一条 居室の天井の高さは、二・一メートル以上でなければならない。

2 前項の天井の高さは、室の床面から測り、一室で天井の高さの異なる部分がある場合においては、その平均の高さによるものとする。

引用:e-Gov「建築基準法施行令」

 

上記のとおり、居室の天井の高さは2.1m以上にする必要があり、一般的な天井の高さは2.4~2.5m程度です。

 

平屋は天井を高く設定できるので、たとえばリビングの天井を2.7~3.0mと高くとれば開放的な空間をつくれます。

 

一方、キッチンや居室は天井の高さを抑えれば、メリハリがついて冷暖房効率もよくなります。

 

平屋の天井を高くすると、次のようなメリットがあります。

メリット

  • 開放的になる
  • 部屋が明るくなる
  • 間取りを工夫しやすくなる

それぞれについて解説します。

 

天井が高い家は、それだけで開放感を得られます。同じ床面積でも、天井が高くなれば広々と感じられ、屋根の形状を生かした勾配天井にすれば、開放的で見た目もおしゃれな空間になるでしょう。

 

ただし、すべての部屋の天井を高くすればいい、というわけではありません。

 

たとえば、リラックスして過ごしたい寝室は、天井が高すぎると落ち着かなくなります。部屋ごとに天井高を決めて、それぞれの空間で過ごしやすくなるようにしましょう。 

 

天井を高くして、高い位置に窓を設けることで、日差しが入りやすくなり、室内が明るくなります。自然光が入る家は、リラックスして気持ちよく過ごせるでしょう。

 

天井が高くなり縦方向の空間に余裕が生まれることで、スキップフロアやロフトなどをつくれます。収納スペースや趣味を楽しむスペース、在宅ワークなど、家族で幅広く活用できるでしょう。

 

平屋住宅の住宅カタログを探す 無料で住まいの窓口に相談する

 

平屋の天井を高くすると多くのメリットを得られますが、いくつか注意点があります。

  • 光熱費や設備費がかかる
  • 建築費が高くなりやすい
  • メンテナンスが難しくなる

それぞれの注意点について解説します。

 

天井が高くなり部屋の空間が大きくなると、冷暖房の効率が下がります。シーリングファンの設置や、容量の大きいエアコンが必要になると、設備のコストアップにもつながるでしょう。

 

天井を高くすると、高くした分だけ壁の面積が増え、使用する資材や壁紙などの量が増えるため、建築費が高くなります。

 

天井が高いと、メンテナンスが大変になります。平屋は採光のために高窓を設置するケースが多く見られますが、窓が高い位置にあると掃除に手間がかかってしまいます。

 

また、手の届かない位置の照明器具やシーリングファンのお手入れなども大変です。自分で作業ができない場合はメンテナンス会社に依頼する費用が発生したり、家具を移動する必要が出てきたりすることもあります。

 

〈体験談〉小さな平屋に住んでみて…3年目で感じる住み心地
〈体験談〉小さな平屋に住んでみて…3年目で感じる住み心地
延床面積が約66平米という、とてもコンパクトな平屋に住み始めて3年目。実際に20坪、2LDKの平屋を…記事を読む

 

初めて家づくりを行うときは、次のように分からないことがたくさん出てくるでしょう。

  • 平屋の天井の高さをどれくらいに設定すればいいか
  • 勾配天井とフラットな天井のどちらがいいか
  • 部屋ごとに天井の高さをどのくらい変えた方がいいか など

 

実際に住み始めてから後悔しないように、施工事例をチェックして、イメージをつかみましょう。

 

平屋の天井について情報収集を行う場合、住宅メーカーの施工事例や住宅カタログなどを参考にしてみるとイメージが湧きやすくなります。

 

実際の空間の雰囲気や仕上がり具合を事例でチェックすることで、理想の住まいづくりを進めやすくなります。

 

LIFULL HOME’Sでは、平屋の建築に豊富な実績を持つ住宅メーカーを簡単に探すことが可能です。全国の住宅メーカーを検索できるので、あまり時間が取れない人でも効率よく必要な情報を集められます。

 

気になる会社の施工事例や住宅カタログも請求できるので、手間がかかりません。平屋の天井や屋根などについて気軽に質問できる会社を見つけたい人は、ぜひ以下のリンクを参考にしてみてください。

 

平屋住宅の住宅カタログを探す 平屋住宅が得意な会社を探す 平屋住宅の事例を探す

平屋の天井は何かルールがある?

 

平屋に限りませんが、建築基準法施行令によって、居室の高さは2.1m以上にすることが定められています。法律の基準をクリアしたうえで、天井の高さを検討してみましょう。平屋は天井を高くとれるのがメリットなので、部屋の床面積と天井高のバランス、予算などを考慮しつつ、開放的な空間づくりを行いましょう。

平屋の天井を高くするメリットは?

 

明るく開放的な雰囲気の部屋をつくれます。また、スキップフロアやロフトを設置するなど、間取りの面で選択肢が増えるのもメリットです。

平屋の天井を高くするときの注意点は?

 

建築費が上がり、冷暖房効率が下がって光熱費も上がります。また、窓の掃除やシーリングファンといった設備のメンテナンス費もかさみやすくなります。

 

注文住宅カタログを探す 無料で住まいの窓口に相談する

公開日: