平屋の住宅は、モダンなデザインだけでなく、日本家屋らしい和風なデザインにすることもできます。平屋を和風にするためには、デザインや間取りでどんな点を意識すればいいのでしょうか。今回は、和風の平屋を建てるポイントについて紹介します。
無料で住まいの窓口に相談する和風の事例画像を探す

これから平屋を建てようとしている人の中には、日本家屋らしい和風のデザインを取り入れたいと考える人もいるのではないでしょうか。

 

近年は和風とモダンなデザインが融合した、「和モダン」な住宅も増えており、住宅の一部を和室にするなど、床に近い暮らしも人気があります。和風住宅はシンプルでありながら飽きがこず、流行に左右されない点が人気の理由です。

 

また、和風住宅は自然素材を多く取り入れる傾向があるため、湿度の高い日本の環境を考えると、調湿効果のある自然素材の家は風土的にも適しているといえます。

注文住宅について住まいの窓口に相談する 和風の事例画像を探す

まずは、平屋の外観部分を和風に仕上げるポイントを紹介します。

和風建築に合う屋根といえば、切妻屋根や寄棟屋根などがあります。手軽に採用できるのが、素材に和瓦を選ぶことです。瓦を取り入れるだけで一気に和風に仕上がるでしょう。コストに余裕があれば、入母屋屋根や越屋根をチョイスすると、高級感ある外観デザインが実現できます。

和風なデザインにするためには、コンクリートよりも無垢材などの自然素材を使用する方が、和の雰囲気を出しやすいです。漆喰や珪藻土などの素材も日本家屋ではよく使われます。可能な範囲で自然素材を取り入れてみましょう。

 

日本の和風建築の特徴は、自然素材など、人に優しい素材を使用していることです。和風に仕上げるためには、どんな素材を使用するかにも目を向けてみましょう。

平屋は外と室内がつながりやすいつくりになっているため、庭や玄関周りの外構部分に石や木などを配置し、和風テイストに仕上げるのもいいでしょう。玄関アプローチに大きな石を配置するだけでも、和風に仕上がります。また、玄関のドアを住宅のデザインに合わせて縦格子付きの引き戸などにするのもおすすめです。

次に、平屋を和風にするための内観デザインのポイントについて紹介します。

室内のデザインを和風にしたい場合は、間仕切りやドアを和風テイストにするのがおすすめです。障子や襖などで間仕切りをすれば、それだけで和風に仕上がります。間仕切り以外にも、天窓の部分を障子にするなど、ワンポイントで障子を取り入れてもよいでしょう。

室内の壁を、漆喰や珪藻土などの自然素材にすると、温かみのある印象に仕上がります。昔の日本家屋では自然素材の壁がよく取り入れられていたので、和風のデザインにもマッチしやすいです。ただし、漆喰はひび割れしやすい特徴があるため、メンテナンスの手間がかかる点に注意が必要です。

光や照明の演出を加えることでも、室内を和風にすることができます。部屋に陰影や奥行きを持たせるように照明を工夫したり、和風のデザインの間接照明を設置したりするのもいいでしょう。足元や天井に埋め込み型の照明を取り付け、部屋全体を照らすように工夫するのもおすすめです。

注文住宅について住まいの窓口に相談する 和風の事例画像を探す

平屋を和風に仕上げるためには、間取りに工夫することもできます。住宅全体ではなく、一部分に和風テイストを取り入れることによっても和空間を演出できます。

和風住宅というと、縁側をイメージする人も多いのではないでしょうか。平屋は庭と室内が一体化しやすいため、縁側との相性も良いといえます。縁側には風通しを良くする効果や、室内に入り込んでくる熱や冷えを軽減するといったメリットもあります。

和モダンな住宅にしたい場合、居室の1つを和室にすることで、和の雰囲気を楽しむことができます。和室以外にも、小上がりの畳など、洋風のデザインにもマッチしやすいスペースを設置するのもいいでしょう。畳にはクッション性があるため、子どもやシニア世帯の生活スペースとしても人気です。

昔ながらの日本家屋によくある風景が、土間玄関です。近年は新築住宅にあえて土間を設置するなど、屋内での土足で使えるスペースの需要があります。

 

土間玄関は外と室内がつながりやすく、和のテイストも取り込みやすいです。玄関のちょっとしたスペースに土間をつくり、趣味のスペースとしたり、くつろげる空間を演出したりするのもいいでしょう。

和風の平屋を建てる場合、ハウスメーカーによっては和風テイストの平屋を提供しているケースもありますが、オプション費用がかかってコストが上がる可能性があります。

 

また、縁側など、庭と室内のつながりを持たせるような和風住宅を建てる場合は、防犯対策の費用が必要になります。自然素材を使用する場合も費用が上がる可能性があるため、予算内に抑えられるように家づくりを進めることが大切です。

注文住宅について住まいの窓口に相談する 和風の事例画像を探す

和風の平屋が注目される理由とは?

和風の平屋の魅力には、シンプルで飽きのこないデザインや、自然素材を多く取り入れることで日本の環境に適していることなどが挙げられます。詳しくは、「和風の平屋の魅力は?」をご覧ください。

平屋の外観を和風にするために意識すべきことは? 

屋根のデザインや玄関周りの外構部分を工夫すれば、和風の平屋を建てることができます。詳しくは、「平屋の外観を和風にするポイントは?」をご覧ください。

平屋の内観を和風にするために意識すべきことは?

和風テイストの内観にするためには、壁を漆喰などの自然素材にしたり、障子や襖などで間仕切りしたりするのがおすすめです。詳しくは、「平屋の内観を和風にするポイントは?」をご覧ください。

和風の平屋を建てるための間取りのポイントは?

居室の一部を和室にしたり、縁側や土間玄関などを取り入れたりすると、和を感じられる間取りになりやすいです。詳しくは、「平屋を和風にするための間取りのポイントは?」をご覧ください。

和風の平屋を建てるときに注意すべきことは? 

ハウスメーカーによっては、平屋のデザインを和風にするとオプション料金などでコストが高くなる可能性があります。詳しくは、「平屋を和風に仕上げる際の注意点」をご覧ください。

注文住宅について住まいの窓口に相談する 和風の事例画像を探す

 

更新日: / 公開日:2024.02.28